活動報告
2020年11月29日 12:20
イルミライ★INZAI~未来に向けて、光が踊りだす~
北総線沿線最大級、20万球のイルミネーション!主 催 印西市開催期間 2020年11月14日(土)~2021年2月14日(日)開催場所 北総線 千葉ニュータウン中央駅周辺点灯時間 17時00分~22時30分※天候や点検等により時間の変更や点灯中止になる場合があります。
—————
—————
2020年09月24日 23:58
千葉ニュータウン中央駅圏(印西市)の高齢者(約4200人)のみなさんへ
現在、千葉ニュータウン中央駅圏には①高齢者の独居老人(1人住まい)が532人②高齢者のみで居住している方が3,694人います(※先日の会合で聞いた話)。高齢者は、新型コロナウイルスの感染リスクが高く、重症化しやすい。今、外出自粛で行き場を失った高齢者は運動や社会参加の機会を奪われています。刺激のない暮らしを長く続けていると、脳の働きが悪くなり認知症に近い状態になります。将来、認知症を発症することも考えられます。そこで、日本認知症予防学会の提言をご紹介します。認知症予防のポイント・・・①1日30分以上身体を動かす運動や体操をしましょう(散歩する)②自分の好きな、楽しいことを行うことを日課にしまし
—————
2020年08月25日 15:55
小川淳也衆議院議員(政治家17年)からのハガキをご紹介します。
「ただ日本社会を良くしたい」との志で官僚から政治家に転向した彼こそが、私たちが必要としている「政治家」ではないかと思いました。
—————
2020年06月13日 21:26
新型コロナウイルスは過度に恐れる必要はないが、決して敵を甘くみてはいけない、平野俊夫教授(阪大元総長)の解説パート3
なぜ、新型コロナウイルスCOVID-19はこれほど恐れられているか?阪大元総長の平野俊夫教授(医学博士、免疫学、腫瘍病理学)の解説の結論をご参考までに紹介します。結論に至る理由1、新型コロナウイルスは季節性インフルエンザ死亡率と比べてが高い。2.ワクチンが存在しないことの意味通常はワクチン接種と自然感染の両方合わせて集団免疫閾値を獲得すると感染が終息にむかうことになります。しかし新型コロナウイルスに対するワクチンが現在存在しない状況下では、約60%の人が自然感染して免疫を獲得しなければ終息に向かわないことになります。※3月27日:なぜ、新型コロナウイルスCOVID-19はこれほど恐れられている
—————
2020年06月05日 14:51
新型コロナウイルスは過度に恐れる必要はないが、決して敵を甘くみてはいけない、平野俊夫教授(阪大元総長)の解説:パート②
なぜ、新型コロナウイルスCOVID-19はこれほど恐れられているか?阪大元総長の平野俊夫教授(医学博士、免疫学、腫瘍病理学)の解説の結論(まとめを⑥~⑩まで)をご参考までに紹介します。⑥3条件(密集、密接、密閉)を避ける。密閉空間の換気をする。密集とは、人がたくさん集まったり、少人数でも近い距離で集まること。密接とは、互いに手が届く距離(約2メートル)で会話や発声、運動などをすることを言います。密閉とは、窓がなかったり換気ができなかったりする場所のこと。⑦このウイルスは細胞膜が脂質でできているので界面活性剤(石鹸)で簡単に破壊される。また、飛沫感染なので⑥の3条件を守るとともに、手洗いを頻繁に
—————
2020年05月27日 18:42
新型コロナウイルスは過度に恐れる必要はないが、決して敵を甘くみてはいけない、平野俊夫教授(阪大元総長)の解説:パート①
3月27日:なぜ、COVID-19はこれほど恐れられているか?阪大元総長の平野俊夫教授(医学博士、免疫学、腫瘍病理学)の解説の結論(まとめを①~⑩まで)をご参考までに紹介します。①何もせずに放置すると終息するまでに、日本では最悪、70万人~250万人、 世界では1.9億人が死亡する。②ワクチン開発は終息を早めるための要だが、開発に少なくても2-3年あるいは それ以上かかる。(1年で可能というのは気休め)③治療薬の開発により死亡者の数を減らすことが出来るが、新しい治療薬を開発 するためには5~10年はかかる。既存の治療薬の中に効果があるものがあれば 最短数ヶ月以内に治療現場で使用可能になる可能性
—————
2020年05月15日 13:37
新型コロナウイルス(COVID-19)対策用セルフチエックリストをご紹介します。
新型コロナウイルス(COVID-19)対策用の、体温(検温)・体調セルフチエックリストをご紹介します。友人に使って頂き好評ですのでご紹介します。ご興味のある方は是非ご活用下さい。新型コロナウイルスに打ち勝ちましょう!
—————
2020年05月02日 00:03
新型コロナウイルス(COVID-19)の情報と予防について
新型コロナウイルス(COVID-19)の情報と予防について友人から提供頂いた情報をご紹介します。「米国ジョンズ・ホプキンス大学の論文」より(宮崎徹夫氏から入手)新型コロナウイルス(COVID-19)は1.ウイルスは生物ではありません。2.ウイルスは生物ではないので死にません。3.石鹸や消毒液で壊すことができます。4.アルコール溶液は65%以上のものであれば、 ウイルスの油脂を溶かします。 漂白剤もタンパク質を内側から直接破壊します。 過酸化水素水は石鹸やアルコールや塩素ほどの 効果はありません。5.多孔質な表面に付着したウイルスは3時間、銅(硬貨) や木材で~3時間、ダンボールで~24時間、プ
—————
2020年01月09日 11:20
貴重な「水」を守れ
日本では、普通に水道の蛇口に直接口を付けて水が飲めるが海外では考えられないことです。日本の水道普及率は97.9%(2015年)、世界で21億人(10人中3人)が安全な飲み水を手に入れない。45億人(10人中6人)が安全に管理されたトイレが使えない。国交省が発表している水道水が飲める地域は、アジアでは、日本とアラブ首長国連邦の2か国のみだとか。カンボジアのレストランで、水を注文すると有料でオレンジジュース・コカコーラ並みの料金です。また、ベトナムのレストランではワイン並みの料金を請求されるところもあります。日本は2018年5月企業に公共水道の運営権を持たせるPFI法を促進する法律が可決した。20
—————
意見と提案
2025年07月26日 01:26
日本人の平均寿命 女性は87.13歳で40年連続1位 男性81.09歳
厚生労働省によりますと、去年の日本人の平均寿命は▽女性が87.13歳▽男性が81.09歳で、前の年と比べて、▽女性は0.01歳下回り▽男性は同じでした。平均寿命が公表されている国の中では▽女性は40年連続で1位となり▽男性は、スウェーデンやスイス、ノルウェーなどに次いで6位でした。平均寿命は新型コロナに感染して亡くなる人が増加したことから縮まる傾向にありましたが、おととし、男性と女性いずれも3年ぶりに前の年を上回っていました。おととしと去年の平均寿命の差を死因別に分析すると▽心筋梗塞などの心疾患で亡くなった人が減少した一方▽老衰で亡くなった人は増加したということです。※2025年7月25日...
—————
2025年07月25日 08:54
生活保護制度に迫る危機 貧困高齢者を救うのは誰か?
生活保護の申請件数は2024年度に約26万件となり、この12年間で最多となった。25年3月時点で生活保護を受給している世帯は165万世帯に上るが、その半数以上を占める91万世帯が高齢者世帯(うち高齢単身世帯は85万世帯)である。...
—————
2025年07月21日 11:29
保険料が値上がりする原因・・・・(在留外国人による国民健康保険料の未納/踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える)
在留外国人による国民健康保険料の未納問題は、自治体財政に大きな負担をかけるだけでなく、日本の医療制度全体の持続可能性に関わる重要な課題です。国籍によっては8割以上が未納となっている実態は、単なる経済的困窮だけでは説明できず、制度的な対応が必要です。これらの未納額と医療機関での踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える負担が生じていると推計され、すべて日本国民の税金で補填されている状況です。 ※president.OnIain 2025年4月14日より転記
—————
2025年07月19日 10:44
コロナ薬250万人分廃棄(使用期限迎え、国購入2400億円分相当)
国が医療機関などに無償提供するために購入した新型コロナウイルス感染症の飲み薬約250万人分が、使用期限を迎え2024年度に廃棄されたことが、厚生労働省への取材で分かった。購入額は明らかにできないが、現在の薬価で成人軽症患者の標準的な使用量を基に計算すると約2400億円に相当する。厚労省によると、ファイザー社の「パキロビッド」は、確保した200万人分のうち約175万人分(約1733億円)、MSDの「ラゲブリオ」は、160万人分のうち約78万人分(約675億円)が使用期限を迎え廃棄された。塩野義製薬の「ゾコーバは200万人分を確保したが約177万人分(約878億円相当)が残っている。26年度に期限
—————
2025年07月05日 01:17
「1人暮らし1899万5000世帯」「高齢者世帯1720万7000世帯」が過去最多
厚生労働省が去年6月に調査したところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。
また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で、全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。
一方、18歳未満の子どもがいる世帯は907万4000世帯、全体の16.6%で過去最少となりました。 ※TBSNEWSDIG2025年7月4日より転記
—————
2025年06月21日 17:37
マイナ保健証利用国家公務員29.57%(共催組合、2025年4月時点)
従来の健康保健証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保健証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月時点で利用率は3割に届いていないことが、厚生労働省の調査で明らかになった。※東京新聞2025年6月11日の記事より転記。
—————
2025年06月18日 00:38
政治は、生活です!
私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!※市議会議員の職場は「委員会や議会」だと思います!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!あなたの大切な一票が、あなたの為に、あなたの地域の為に、生かされて
—————
2025年06月16日 10:43
100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけ・・・
100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけだということを。100円ショップの代表とも言えるダイソーはこの20年間で急速に海外展開を進め、今や世界26カ国の国と地域に店舗を構えています。そこで、他の国の100円ショップの値段と比較してみると・アメリカ:162円・中国:153円・タイ:214円・オーストラリア:208円・ブラジル:215円となり、どこも日本の1.5倍以上の値段です。(出典:『日本病:自己喪失がもたらした日本病』)なぜ、これほど値段に差がつくのでしょうか?その理由の一つに、人件費が安いことが挙げられます。(輸送コストや関税の問題かと思われるかもしれませんが、100均商品の
—————
2025年06月14日 16:22
「世界報道自由度ランキング」が発表されましたが、日本は何位でしょうか?
6月2日、最新の「世界報道自由度ランキング」が発表されましたが、日本は何位でしょうか?
A. 7位
B. 23位
C. 54位
答えは......このどれでもありません。
「世界報道自由度ランキング」での日本の順位は180カ国中なんと66位
この順位は、G7最下位......それも台湾や韓国よりも低いどころか、アフリカのよく知らない途上国よりも下の順位なのです。
日本は言論・報道の自由が保証されている安全な国のはず......
なのに、なぜこんなに低い順位になってしまったのでしょうか?
それは、政府や企業がメディアに圧力をかけることが常態化しているからだそう......
◼️政府や権力と仲良く
—————
2025年06月10日 23:26
新型コロナワクチン未接種で消防職員を隔離 職員に和解金150万円を支払いへ 滋賀・甲賀広域行政組合議会で可決
新型コロナウイルスワクチンを接種していないことを理由に、女性の消防職員が隔離された場所で勤務させられるなどハラスメントを受けた問題をめぐり、消防を管轄する甲賀広域行政組合の議会で、女性に和解金として150万円を支払う議案が提出され、可決されました。これで女性に和解金が支払われる見通しです。滋賀県の甲賀広域行政組合消防本部に勤務していた女性職員(30代)は4年前、全職員が対象の新型コロナワクチンを接種しなかったところ、「接種拒否者」としてほかの職員と離れた机で勤務させられるなどのハラスメントを受けました。その4か月後、女性職員は自己都合を理由に退職しています。※MBSニュース2025年6月10日
—————
—————