活動報告

2025年07月15日 23:51

2025年7月の料理研究会で作りました

2025年7月の料理研究会で作りました。チャーシュー、とうもろこしご飯、梅みそなど。

続きを読む

—————

2025年07月03日 10:11

2025年6月の料理研究会で作りました

2025年6月の料理研究会で作りました。ドライカレー、ブルーベリーマフィン、生春巻きなど 

続きを読む

—————

2025年05月25日 00:24

2025年5月の料理研究会について

2025年5月の料理研究会で作りました。喫茶店風ナポリタン、しらすとキャベツのオープンオムレツ、抹茶プリンなど

続きを読む

—————

2025年03月18日 11:52

2025年3月の料理研究会について

2025年3月の料理研究会で作った、しっとり鶏ロースとちらし寿司、大豆の甘辛揚げです。

続きを読む

—————

2025年03月18日 11:47

2025年2月の料理研究会について

2025年2月の料理研究会で作った、さば缶のおかずみそ汁と焼きりんごケーキです。手作りみそも作りました。

続きを読む

—————

2024年10月13日 10:59

「生活バスちばにう友の会」解散総会開催

「生活バスちばにう友の会」は、日本一高い鉄道運賃と言われる「北総鉄道」の高額運賃の解決策として、千葉ニュータウン中央駅と新鎌ヶ谷駅を結ぶ路線バスを実現する為に2014年(平成26年度)4月27日に結成されました。千葉ニュータウン中央駅と新鎌ヶ谷駅を直接結ぶ路線バスの運行開始(6月9日)に伴い、「応援する会」という位置づけで活動を開始しました。市民の皆様のご協力で徐々に乗客数が増えてきたところで、新型コロナによる乗客数の減少と、運転手不足で減便を余儀なくされました。路線バスを取り巻く状況は厳しく、最後に残っていた北環状線ルートも9月30日に廃止されました。大変残念ではありますが、生活バスの撤退に

続きを読む

—————

2024年07月01日 08:29

HPによる「第9回板倉市長と語る市民の集い」

定例企画、「板倉市長と語る市民の集い」、第9回は中央駅前交流館の用地が工事中のため特別版として掲載します。★印西市役所移転について現在の市役所は、人口密集地から遠くアクセスしにくい。駅の近くなどより多くの人が利用しやすい場所への移転がよいのでは?板倉市長:現在の市役所は、1976年に建設され40年以上が経過し、老巧化が進んでおります。市役所は、行政の中心地であり、より多くの市民に親しまれる場所に移転できるように検討しております。市役所の立地は災害時等には、市民を守る拠点となる重要な施設となります。市役所の移転等につきましては、私の今回の選挙の目標に掲げております。

続きを読む

—————

2023年06月06日 22:07

HPによる「第8回板倉印西市長と語る市民の集い」、再掲載:板倉市長からの報告:UR都市再生機構千葉業務部事務所用地のイメージパース

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。新型コロナウイルスが蔓延し、終息が見通せないためHPによる「第8回板倉市長からの報告」を掲載します。当会が、中央駅前地域交流館「2号館」横にあるUR千葉業務部事務所用地購入について、「第6回板倉市長と語る市民の集い」で印西市民が提案。第7回板倉市長と語る市民の集い」で板倉市長は次の通り話されました。平成30年度第2回定例会で購入案が可決しました。UR都市再生機構事務所用地については、活用の検討を進めていくため、平成29年11月に「UR都市再生機構事務所用地活用に係る施設整備方針」を策定し、設置する施設について、福祉関連機能及び芸術文化機能を備え

続きを読む

—————

2023年05月16日 23:22

真名井の湯(印西市中央南)、印西市温水センター、ヒーリンングヴィラ印西を60歳以上の高齢者の利用に伴う補助金を求める請願を印西市議会に提出しましたが否決されました。

真名井の湯(印西市中央南)、印西市温水センター(印西市大塚)、ヒーリンングヴィラ印西(印西市牧の原)を60歳以上の高齢者が、利用に伴う補助金を求める請願(高齢者の交流の場:署名約700筆)を印西市議会に提出しましたが、印西市議会(2014年12月18日)で否決されました。高齢者に冷たい印西市議会(雨宮よしあきより)、高齢者の交流の場が無くなり残念だと思いました・・・・。今年、「真名井の湯」は閉鎖しました。 跡地は、建設会社が購入して現在工事中です。

続きを読む

—————

2023年05月14日 22:49

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の進捗状況について

・吉田地区移転の進捗状況と、現在のゴミ焼却場はいつまで稼働させる予定など、お聞かせ下さい。 板倉市長:新しいクリーンセンターにつきましては、令和4年度に施設整備等の仕様をまとめた要求水準書を作成し、令和5年度の事業者選定及び契約手続きを経て、令和6年度に実施設計をし、令和7年度~9年度にかけて建築工事を行い、令和10年度に稼働開始する予定でございます。また、現在のクリーンセンターは、新しいクリーンセンターが稼働開始するまで使用する予定となっております。 ※2014年8月25日「現在地内の候補地(テニスコート)をゴミ焼却場建設地から除外することを求める請願の署名簿(2000筆)を、板倉印西市長

続きを読む

—————


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2019年07月05日 22:23

市の行政サービス施設などは、人口密集地に集約すべきではないか

市民生活の利便性を維持していく為には、拡散した行政施設では経費がかさみます。市民の利用頻度・活用頻度が少ないと無駄な公共施設になります。無駄な公共施設などは、市民の負債になり、最終的に私たちの税金を垂れ流す不良債権になります。限られた予算を有効に活用するためには、費用対効果を考えて人口密集地に行政サービス施設などを集約すべきだと思いませんか。※地方自治法第2条14で地方公共団体は、その事務を処理するにあたっては、住民の福祉の増進に努めるとともに最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない。

続きを読む

—————

2019年07月05日 10:53

印西市の人口密集地(千葉ニュータウン中央駅圏)には・・・・・・

印西市の全人口の約44%が居住する千葉ニュータウン中央駅圏には、・文化ホールなどはありません  ・市役所もありません・総合運動公園もありません・健康センターなどもありません・総合病院・二次救急病院もありません千葉ニュータウン中央駅圏の皆さん印西市は、市民に対する行政サービスの貢献度が高いと思いますか・・・・・?

続きを読む

—————

2019年07月02日 19:09

印西市、住みよさランキング、全国14位(2019年度)

4項目の内訳と算出指標A、安心度 205位 (1)人口当たり病院・一般診療所病床数(2017年10月):厚生労働省「医療施設調査」(2)老年人口当たり介護老人福祉・保健施設定員数(2017年10月):厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」(3)20~39歳女性人口当たり0~4歳児数(2018年1月):総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」【新】(4)子ども医療費助成(対象年齢・所得制限の有無)(2019年6月):東洋経済調べ【新】(5)人口当たり刑法犯認知件数(2017年):各都道府県警察調べ【新】(6)人口当たり交通事故件数(2017年):交通事故総合分析センタ

続きを読む

—————

2019年07月02日 19:02

印西市、木下・大森地区に行政施設が6か所あります。

木下・大森圏と千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の都市交流拠点として設定されています。木下・大森地区(居住人口約12000人)には、行政施設が下記の6か所ありますが、千葉ニュータウン中央駅前にはゴミ焼却場(印西クリーンセンター)だけ・・・。千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市で一番納税額(固定資産税他)が多く、全人口の約42%(42,000人)が居住していますが市民目線で見て印西市の都市交流拠点といえますか。(参考)1)印西市役所(大森)2)印西市立中央公民館(大森)3)印西市総合福祉センター(JR木下駅前)4)印西市文化ホール(大森)5)印西市中央保険センター(大森)6)印西市立木下交流の杜歴

続きを読む

—————

2019年06月28日 19:04

2019年「住みよさランキング」で全国1位、白山市(石川県)

千葉ニュータウンの皆さん2019年「住みよさランキング」で全国1位、白山市(石川県)1位 白山市(石川)   総合評価偏差値 54.2312位 文京区(東京)   総合評価偏差値 54.0993位 野々市(石川)   総合評価偏差値 54.0524位 福井市(福井)   総合評価偏差値 54.0395位 倉吉市(鳥取)   総合評価偏差値 53.8796位 敦賀市(福井)   総合評価偏差値 53.7567位 黒部市(富山)   総合評価偏差値 53.7348位 能美市(石川)   総合評価偏差値 53.7309位 魚津市(富山)   総合評価偏差値 53.68710位 駒ヶ根市(長野)   

続きを読む

—————

2019年06月23日 20:07

皆さん、ご存知ですか? 木下・大森・小林地区に市民の血税約60億円投入!

木下・大森・小林地区に印西市民の血税約60億円投入したことを!①JR木下駅(1日乗降客約2,174人、建設時)の建て替えに市民の血税、約12億円投入! ②JR小林駅(1日乗降客約2,000人、建設時)の建て替えに市民の血税、17億円投入!  ③印旛高校跡地の整備費用等で、市民の血税、約30億円投入!千葉ニュータウン中央地区の、行政サービス施設は約30年前とほとんど変わらない・・・・・。

続きを読む

—————

2019年06月20日 10:56

自分が投票した市議会議員の選挙公約と議会での「発言・行動など」に感心を持ちましょう!

総務企画常任委員会(6月18日)を傍聴した友人から、ある議員が審議中に居眠りをしていたと連絡頂きました。私達が選んだ議員は、市民の代表(納税者の代理人)として議会に出ているのですから、私達の税金(血税)が無駄なく効率的に、市民に対して公平に、公正に使われているかチェックして頂きたいですね。

続きを読む

—————

2019年06月14日 12:28

5月31日開催の印西市議会運営委員会で、陳情「9件」全て多数決で「議員配布」に

議会運営委員会の傍聴者より情報提供頂いた内容を掲載。市民の皆さんの声である「陳情」9件は、全て議員配布で審議無し(共産党の山田議員は請願扱いの意見)。出席議員は、米井委員長、稲葉副委員長、軍司議員、増田議員、山田議員、藤代議員、浅沼議員、玉木議員。この結果を傍聴した感想は、一言で「議員の皆さんは公約違反」では。印西市議会議員選挙の「選挙公報」で、各議員の皆さんが選挙公約に掲げていた要旨は下記の通りです。(各議員の選挙公約の要旨)1.市民の声を聴き、暮らしやすい街づくり 2.皆さんの声を市政へ 3.市民の意見を反映する街づくり 4.市民の安全・安心への街づくり 5.市民が評価してもらえる街づくり

続きを読む

—————

2019年06月13日 14:52

世界一高い日本の国会議員報酬!

アメリカの1.68倍!世界の国会議員の年間報酬・日本      2281万円・アメリカ    1357万円・ドイツ      947万円・フランス    877万円・イギリス    802万円更に、日本は他国にない・文書交通費(年間1200万円)・立法事務費(年間780万円)・公設秘書(3名)(年間1800~2400万円)・議会雑費、開会日数分の金額が支払われる。・無料交通機関パス JR特殊乗車券、国内定期航空券など。議員報酬等は、私たちが支払う税金です。議員の雇用主は、私たち国民です。一般的な職業と比べると、遥かに高給で手当ても充実している国会議員。みなさん、その高給に見合う活躍をしていると

続きを読む

—————

2019年06月13日 14:29

私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!

市議会議員は、①私達の声を印西市政に反映していますか?②私達の声を印西市議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!市議会議員の職場は、 「委員会や議会」だと思いませんか!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が投票した議員の「行動や発言」を確認しましょう!印西市議会を傍聴に行きましょう!インターネット中継を見ましょう!

続きを読む

—————

全ての記事

—————