活動報告
2019年03月26日 12:08
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」開催報告パート5
Q4.東京電機大学移転跡を市民に喜ばれる公共施設(購入・借用)になるように交渉して下さい。板倉市長:東京電機大学情報環境学部については、平成30年4月に東京千住キャンパスに移転しました。大学から、移転後も当面の間は施設及び敷地を実験、研究用途に使用していき、先々の利用活用等を検討していくと聞いております。市としては、所有者である大学の意向を尊重し、まちづくりに寄与して頂けるように働きかけていきたいと考えております。 ...
—————
2019年03月22日 23:08
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」開催報告パート4
Q3.人口10万人突破記念事業として実施した「イルミライ★INZAI」を、今後も毎年の恒例イベントとして実施して下さい。板倉市長:「イルミライ★INZAI」はシティプロモーションとして、平成30年10月13日から平成31年1月14日までの3カ月間、千葉ニュータウン中央駅北口で実施しました。今後につきましても、印西市の新たな観光名所を創設し、更なる地域の活性化を図るために、市としては実施していきたいと考えています。 &n
—————
2019年03月14日 13:15
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」開催報告パート3
Q2,千葉ニュータウン中央駅圏にリハビリ型総合病院を誘致して下さい。板倉市長:平成30年4月に改定された「千葉県保健医療計画」によると、印旛医療圏では全体の病床数が充足しており、印旛医療圏への新たな病院設置は大変厳しい状況です。市としては、回復期リハビリテーションを実施する医療機関の必要性は今後さらに高くなってくるものと認識しています。今後も、千葉県及び既存の病院と情報交換等を行いながら、市内医療体制の充実に努めていきたいと考えております。参考:平成博愛会印西総合病院では、平成29年6月より回復期リハビリテーション病棟を45増床し85床に、人員配置につきましても、セラピストを36名から30名増
—————
2019年03月12日 23:05
第48回ボランティアグループ松の実会「おどりの会」を観に行きました。
開催日 平成31年3月10日(日)午前10時30分開演、会場 印西市文化ホール、主催 松の実会、後援 印西市 印西市社会福祉協議会、第3部四季の踊りより、宵待草、菊の宴の一コマ
—————
2019年03月09日 23:27
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」開催報告パート2
Q1,中央駅前地域交流館「2号館」横にあるUR千葉業務部事務所用地購入は、平成30年度第2回定例会で可決しました。活用計画について市長の考えをお聞かせ下さい。板倉市長:UR都市再生機構事務所用地については、活用の検討を進めていくため、昨年11月に「UR都市再生機構事務所用地活用に係る施設整備方針」を策定し、設置する施設について、福祉関連機能及び芸術文化機能を備えた施設を整備することといたしました。今後は、本方針を基本として、施設整備を進めていく予定ですが、事業の進捗状況に応じて、市民の皆様からのご意見を伺いながら活用方法などについて検討していきたいと考えています。 ...
—————
2019年03月08日 23:28
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」開催報告パート1
平成31年1月27日、印西中央駅前交流館において、板倉市長をお招きして「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」に多くのみなさんがご参加頂きありがとうございました。皆さまから寄せられたご意見・ご感想・メール等をご紹介します。●市内道路の白線が消えかかっているので、白線を引き直して下さい。●若者定住化の為に、市が主催者となって婚活イベントを継続的に開催して欲しい。 ●千葉ニュータウンの課題は、北総線の高運賃と市内巡回バスの増便です。●千葉ニュータウンの知名度アップを図るために、スカイライナーを停車させて下さい。 また、千葉ニュータウン中央駅ホームの増設をして下さい。 ●国道464号線沿い
—————
2019年03月08日 23:18
3月度料理研究会のメニューをご紹介します。
料理研究会の皆さんと一緒に作った料理をご紹介します。豚の角煮、春キャベツと鶏だんごのスープ煮、ポテトの卵づめ焼き、いちご大福、ふき味噌、野菜の”30秒”アルデンテ蒸し。
—————
2019年02月27日 23:00
印西市民アカデミー第20期生卒論発表会に出席しました。
開催日 2月23日(土)、開催場所 印西市立中央公民館、印西市民アカデミーOBの皆さんがたくさん出席されました。
—————
2019年02月13日 10:11
2月度料理研究会のメニューをご紹介します。
料理研究会の皆さんと一緒に作った料理をご紹介します。サバの棒寿司、大根のハリハリ漬け、豚肉と白菜のミルフィーユ鍋、きんかんの甘煮など。
—————
2019年02月10日 14:33
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」開催報告
「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」で参加者のみなさんが書かれた内容を、私が直接板倉市長に手渡したことをご報告いたします。
—————
意見と提案
2025年01月30日 13:15
知っていましたか?SNS投資詐欺が急増していること
2024年に入り、SNS投資詐欺が急増していることを。たった9ヶ月で703億円の被害。前年の4.7倍という驚異的なスピードで、SNS投資詐欺は拡大を続けています。(特に50代から70代の方々が狙われています)あなたの大切な資産を、家族の未来を守りましょう。
—————
2025年01月27日 23:35
外国人にも人権はある・・・
外国人(移民など)にも人権はあるが、人権とはあくまで「権利」です。権利とは、共同体が構成員として認めているからこそ、権利が成立しているのではないか。日本国民の権利を保障するのは、日本国です。外国人の権利を保障するのは、彼ら、彼女らが帰属する共同体(国家)です。
日本国は多くの国々と「協定」を結び、「あなたの国にいる自国民の人権を守ってね」と互いにやっていますから、外国人の人権も、日本国内においてそれなりに認められているに過ぎません。もともと、人間に「基本的人権」を守るべき義務は「母国」にあり、「他国」にはないのではないか・・・。
—————
2025年01月22日 11:42
世界の幸福度ランキングで、日本はワースト3位
日本の自殺率は世界的に見ても非常に高く、G7トップ、世界4位(2021年時点)です。一体いつから、日本人は悲惨な状況に陥ってしまったのでしょうか?日本は先進国で、GDPも世界4位で、世界屈指の技術力と何千年と続く伝統をもった素晴らしい国だったはず。それなのに、なぜ今の日本では自殺する人が後を絶たず、世界の幸福度ランキングはワースト3位で、うつ病患者は年々増加し続けているのでしょうか?
—————
2025年01月17日 11:14
努力しても、どうにもならないという思いを・・・
若い人達(非正規労働者など)などが、税金をかけられ、社会保険料を取られ、自分の将来に展望が開けないという社会・思いを日本の国会議員(世界一高収入「今だけ地位だけ自分だけ」 )はどこまで理解していると感じますか? 私達の税金を、海外にバラマキ続ける現状を正確に報道しないテレビ・新聞などのマスメディア。日本がウクライナに何千億円も債務保証しているのを報道しないマスメディア。日本は、世界のキヤッシュディスペンサーではありません。政府は、もっと国民・市民に寄り添った政治
(能登地震など)をすべきではないでしょうか。なぜ、日本を没落させるようなことをする...
—————
2025年01月15日 17:45
2024年の訪日外国人客数は、過去最多で年間実績3686万9900人
日本政府観光局(JNTO)が15日に発表した昨年12月の訪日外国人客数は、前年比27.6%増の348万9800人だった。コロナ禍前の2019年比では38.1%増で、単月での過去最高を記録した。24年の年間実績も3686万9900人となり、これまでの最多だった19年を約500万人上回った。前年比では47.1%増えた。
—————
2025年01月14日 21:30
新型コロナウイルスの感染者が確認されてから5年(15日で),2023年8月までの死者数は累計で13万人に・・・
新型コロナの死者数は、厚生労働省の人口動態統計によると、20~23年(確定数)は10万5956人で、24年は8月までの概数で2万6302人となっている。年代別では、80歳代が39%で最も多く、90歳以上が37%で続く。新型コロナは23年5月に感染症法上の5類に移行したが、その後も流行の波を繰り返している・・・・・・・。
—————
2025年01月09日 23:31
二次救急医療施設の誘致を
千葉ニュータウン(印西市)に入居が始まって約40年。 ことしは1947年から3年間の「第1次ベビーブーム」に生まれた団塊の世代が全員、75歳以上の後期高齢者となり、高齢化が一層進むことから「2025年問題」とも呼ばれています。国立社会保障・人口問題研究所の推計によりますと、75歳以上の後期高齢者はことし2154万人あまりと、全人口のおよそ5人に1人の割合になる見通しです。こうした中、 千葉ニュータウン中央駅前圏には、 医師が自宅などで診療する「在宅医療」と「高齢者の救急搬送」に対応する二次救急医療施設がありません。千葉ニュータウン中央駅前圏 に、二次救急医療施設の誘致を・・・・。
—————
2025年01月04日 00:34
警察が認知したロマンス詐欺・・・
警察庁の調査によると、2024年の11ヵ月間で、警察が認知したロマンス詐欺の件数は3,326件件で、被害総額は約346.4億に達しました。ただ、詐欺だと認めないケースや、詐欺とも思っていないケースも相当数いると考えられています・・・・・。
—————
2025年01月02日 17:36
外国人受け入れ病院、2割で未払い発生・・
厚生労働省がまとめた医療機関の外国人患者受け入れに関する2023年度の実態調査によると、23年9月の1カ月間に外国人を受け入れた病院の18.3%で診療費の未払いがあった。インバウンド(訪日外国人)が急増するなか、対応が急務になっている。厚生労働省が全国の病院を対象にアンケート調査し、約6割の5184病院から回答を得た。23年9月に外国人患者を受け入れたのは2813病院で、全体の54%を占めた。このうち、外国人患者による未払いは516病院であった。日経2024年8月15日 より転記1
—————
2024年12月30日 23:55
日本のドル建て1人あたり(GDP)が,OECD加盟38カ国中22番目
内閣府が今年12月23日、日本のドル建て1人あたり名目国内総生産(GDP)が、2023年は3万3849ドルとの試算を公表した。この数字は、2年連続でOECD(経済協力開発機構)加盟38カ国中22番目で、21番目の韓国を2年連続下回る結果に...。そして22番という順位は、比較可能な1980年以降、最も低い順位となった。
—————
—————