活動報告
2016年07月01日 11:58
第20回フレンドリープラザ祭り(10月18日)が開催されました。(2015年10月20日)
木刈地区などは入居が始まって34年。フレンドリープラザ祭りは木刈周辺の高齢者にとって数少ない楽しみの一つになっているように感じました。千葉ニュータウン中央駅圏の市民は34年間高額の税金を納め続けていますが、高齢者の行政サービス施設(福祉施設)は殆どありません!千葉ニュータウン中央駅圏(60歳以上の高齢者が約10,000人)は印西市で最も高齢者が多いのになぜでしょうか?千葉ニュータウン中央駅圏の高齢者は印西市議会と市議会議員の議会での「発言と行動」に関心を持ちましょう!黙っていても、あきらめていても何も変わりません! 解決しません!もの言わぬ高齢者では、私たちの生活が益々しにくくなってくるのでは
—————
2016年07月01日 11:55
東京基督教大学「2015年シオン祭」にいきました。(2015年10月14日)
国際色豊かな、international food・フランクフルト国際空港・チジミだよの屋台や留学生パレーなどで国際交流をはかっているみなさんを数多く見かけました。千葉ニュータウン中央駅圏には、いろいろな国のみなさんが生活していて国際交流の重要性を再認識しました。
—————
2016年07月01日 11:50
オールジャパン平和と共生:主催の「総決起集会」(2015年10月8日)に参加しました!(2015年10月10日)
場所 憲政記念館大ホール(賛同者、敬称略順不同)・鳩山 友紀夫(元内閣総理大臣)・伊藤 章 (弁護士)・伊藤 真 (弁護士・伊藤塾塾長)・植草 一秀 (政治経済学者)・宇都宮 健児(元日本弁護士連合会会長)・加藤 好一(生活クラブ連合会会長)・小出 裕章(元京都大学助教)・白井 聡(政治学者)・鈴木 克昌(民主党衆議院議員)・鈴木 宣弘(東京大学教授)・辻 恵(元衆議院議員・弁護士)・原中 勝征(前日本医師会会長)・平野 貞夫(元参議院議員)・本田 宏(医療制度研究会副理事長)・孫崎 享(元外務省国際情報局長)・マッド・アマノ(パロディスト)・安田 節子(食政策センタービジョン
—————
2016年07月01日 11:41
印西市議会・委員会を傍聴しましょう! インターネット中継を見ましょう!
議会は、多数決の論理ではなく、少数の意見も反映することが、数の力で押し切るのではなく、多くの人が決定に参画することが、議会や委員会の役割では・・・・・・・・・・。印西市議会を傍聴して「請願の審議」で賛成意見は述べるが、反対意見がないまま不採択になった事例を多く見ました。「反対意見がないのに不採択」!市民目線から見て、違和感を感じませんか?・印西市議会・委員会を傍聴しましょう!・議会のインターネット中継を見ましょう!議会での「審議状況」を確認しましょう!
—————
2016年07月01日 11:33
政治は、皆さんの生活と未来を本当に明るくしてくれますか?
政治は生活です!皆さんの生活と未来を、本当に明るくしてくれますか?印西市の大多数の市民が居住している千葉ニュータウン市民のために・千葉ニュータウン市民のために汗を流してくれる人・千葉ニュータウン市民のためになる事を理解している人・千葉ニュータウン市民の生活がし易くなる事をしてくれる人議員がビジネス・副業ではなく、議員としての気概を持てる人そんな人を、応援したいと思いませんか?千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市の政治も変わります!「行動の輪」を拡げましょう!
—————
2016年07月01日 11:28
(提案)道路の中央分離帯(分離帯)をコンクリート化して美観アップを!
中央分離帯の植栽管理は、市が業者に委託して年数回雑草等を刈り取っています。最近、中央分離帯で雑草が元気に成長してサツキやツツジが枯れてしまっている所をよく見かけます。道路の美観上からも、また植栽経費削減のためにも、中央分離帯(分離帯)のコンクリート化を提案します!初期コストはかかりますが、その後の植栽代はかからないのでトータル的に見たら経費節減になるかと思います。撤去した「サツキやツツジ等」は、歩道側の植栽設置場所に植え替えて有効利用したらいかがでしょうか!
—————
2016年07月01日 11:15
印西市民アカデミーで模擬議会(2015年7月16日)を体験しました。(2015年8月30日)
印西市民アカデミーで模擬議会(7月16日)を体験しました。(いんざい市議会だより平成27年8月、第173号より)
—————
2016年07月01日 11:12
人の流れは、千葉ニュータウンに!(2015年8月21日)
人の流れは、千葉ニュータウンに!既存地区(木下・大森・小林)のご子息さんが、千葉ニュータウン中央駅圏で住宅を購入している話を良く聞きます。なぜ、今お住まいの所ではなく千葉ニュータウン中央駅圏で住宅を購入するのでしょうか?既存地区(木下・大森・小林)にお住まいの皆さんが、車で千葉ニュータウンまで来て買い物や食事をして帰る人が多いとか・・・・・・・・・。なぜ、人の流れは千葉ニュータウンに・・・・・・・・・・・・・・・。自然の法則から見たら当然の流れ・・!
—————
2016年06月30日 15:10
前山崎市長が印西市へ誘致した2つの病院は・・・・(2015年8月2日)
・印西総合病院運営法人「医療法人緑生会」は、負債66億円で昨年8月29日付で東京地方裁判所へ民事再生を申請し受理され、平成27年3月1日医療法人 平成博愛会...
—————
2016年06月30日 15:06
自由と平等とデモクラシーを考える市民の集会に出席しました。(2015年7月26日)
自由と平等とデモクラシーを考える市民の会主催の鼎談「立憲主義の危機は何故起きるのか」を聞きにいきました。■ 開催日 2015年7月24日(金)■ 会場 憲政記念館■ 登壇者樋口 陽一 東京大学・東北大学名誉教授小路田泰直 奈良女子大学文学部教授小沢 一郎 衆議院議員● 司 会 住友 ...
—————
意見と提案
2025年06月21日 17:37
マイナ保健証利用国家公務員29.57%(共催組合、2025年4月時点)
従来の健康保健証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保健証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月時点で利用率は3割に届いていないことが、厚生労働省の調査で明らかになった。※東京新聞2025年6月11日の記事より転記。
—————
2025年06月18日 00:38
政治は、生活です!
私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!※市議会議員の職場は「委員会や議会」だと思います!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!あなたの大切な一票が、あなたの為に、あなたの地域の為に、生かされて
—————
2025年06月16日 10:43
100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけ・・・
100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけだということを。100円ショップの代表とも言えるダイソーはこの20年間で急速に海外展開を進め、今や世界26カ国の国と地域に店舗を構えています。そこで、他の国の100円ショップの値段と比較してみると・アメリカ:162円・中国:153円・タイ:214円・オーストラリア:208円・ブラジル:215円となり、どこも日本の1.5倍以上の値段です。(出典:『日本病:自己喪失がもたらした日本病』)なぜ、これほど値段に差がつくのでしょうか?その理由の一つに、人件費が安いことが挙げられます。(輸送コストや関税の問題かと思われるかもしれませんが、100均商品の
—————
2025年06月14日 16:22
「世界報道自由度ランキング」が発表されましたが、日本は何位でしょうか?
6月2日、最新の「世界報道自由度ランキング」が発表されましたが、日本は何位でしょうか?
A. 7位
B. 23位
C. 54位
答えは......このどれでもありません。
「世界報道自由度ランキング」での日本の順位は180カ国中なんと66位
この順位は、G7最下位......それも台湾や韓国よりも低いどころか、アフリカのよく知らない途上国よりも下の順位なのです。
日本は言論・報道の自由が保証されている安全な国のはず......
なのに、なぜこんなに低い順位になってしまったのでしょうか?
それは、政府や企業がメディアに圧力をかけることが常態化しているからだそう......
◼️政府や権力と仲良く
—————
2025年06月10日 23:26
新型コロナワクチン未接種で消防職員を隔離 職員に和解金150万円を支払いへ 滋賀・甲賀広域行政組合議会で可決
新型コロナウイルスワクチンを接種していないことを理由に、女性の消防職員が隔離された場所で勤務させられるなどハラスメントを受けた問題をめぐり、消防を管轄する甲賀広域行政組合の議会で、女性に和解金として150万円を支払う議案が提出され、可決されました。これで女性に和解金が支払われる見通しです。滋賀県の甲賀広域行政組合消防本部に勤務していた女性職員(30代)は4年前、全職員が対象の新型コロナワクチンを接種しなかったところ、「接種拒否者」としてほかの職員と離れた机で勤務させられるなどのハラスメントを受けました。その4か月後、女性職員は自己都合を理由に退職しています。※MBSニュース2025年6月10日
—————
2025年06月02日 00:38
“外国人労働者が仕事中に死傷” 去年全国で6000人を超える
厚生労働省によりますと、日本で働く外国人労働者は、去年10月末の時点で230万人を超えて過去最多となっています。こうしたなか、去年、仕事中に死亡した外国人は39人で、病気やけがをした人をあわせると6244人に上りました。死傷者は前の年よりも572人多く、13年連続の増加です。労働災害の発生率は「日本人を含めた労働者全体」では1000人あたりの死傷者の割合が2.3だったのに対して「外国人」はそれを上回る2.71となりました。在留資格別では「技能実習」が3.98、「特定技能」が3.91と高い割合でした。また、死傷した外国人労働者を業種別にみると「製造業」が2979人と最も多く「建設業」が1165人
—————
2025年05月28日 01:21
米厚生長官、新型コロナワクチンは健康な子どもと妊婦には推奨せず
ケネディ米厚生長官は新型コロナウイルスワクチンについて、「健康な子ども」および「健康な妊婦」に対しては、米国の推奨接種スケジュールから外されたと明らかにした。ソーシャルメディアのXに投稿した。 ※Jessica Nix,2025年5月28日 0:17 JSTより転記
—————
2025年05月26日 11:38
日本の給料は30年以上、ほとんど上がっていない
日本の給料は30年以上、ほとんど上がっていない。日本で暮らしていると実感がないかもしれないが、世界的にみるとその停滞ぶりは「異常」だ。経済協力開発機構(OECD)によると、2023年の日本の平均賃金は加盟34カ国中25位。33年前と比べると、アメリカが2万6339ドル(1ドル=145円で382万円)増えたのに対し、日本は98ドル(1万4千円)しか増えなかった。
日本の順位は1997年には38カ国中15位と平均以上だったが、以降は下落が続いた。1999年にはOECD平均を下回り、フランスやイギリスにも優に抜かされ、今では主要7カ国(G7)で最低。OECD平均に150万円以上も引き離されるまでに
—————
2025年05月23日 00:19
新型コロナワクチン接種に伴う心疾患リスク、米FDAがメーカーに警告の拡大義務付け
(CNN) 米食品医薬品局(FDA)は、新型コロナウイルスのワクチン接種に伴って稀(まれ)に起きる心疾患のリスクについて、警告表示を拡大してリスクに関する情報量を増やすことをメーカーに義務付ける。
対象となるのはファイザーとビオンテックが共同開発したワクチンと、モデルナのワクチン。心筋炎や心膜炎といった心疾患のリスクについては、従来からそれぞれのワクチンの添付文書に記載されていた。
米疾病対策センター(CDC)のウェブサイトによると、極めて稀ながら、ワクチン接種後にそうした症状を発症する可能性はある。 ※CNN.co.jp5月22日より転記
—————
2025年05月22日 09:59
20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備
葬祭事業を手がけるティアが20~70代の男女1500人を対象に実施した調査によると、約6割が「自身の葬儀をしてほしくない」と考えていることがわかった。4人に1人が人生の最期を迎える準備「終活」に取り組んでいると回答したが、意外なことに終活をしている20代もかなり多いことも判明した。調査はインターネット上で年代ごとに各250人に実施した。自身の葬儀について尋ねると、「してもらいたい」と回答した人は37・4%にとどまった。「してもらいたくない」との回答は62・6%にのぼった。年代別で見ると、葬儀を「してもらいたい」との回答は70代が56・8%、60代が41・2%と多く、20代も40・4%と高齢世代
—————
—————