活動報告

2017年07月02日 15:46

生活バスちばにう、新しい2ルート認可されました。

新しい2路線でも、全線300円をキープ!お待たせしました。まもなく、運行開始します。

続きを読む

—————

2017年06月09日 00:43

生活バスちばにう友の会「第4回定期総会」に出席しました。

生活バスちばにう友の会「第4回定期総会」に出席しました。開催日 平成29年6月4日(日)午後2時~  、会場 印西市地域}交流館 2階 活動室

続きを読む

—————

2017年06月08日 19:01

柏市がJR柏駅東口二番街に昨年5/14開設した、市民活動の拠点「パレット柏」を見学に行きました。

パレット柏は、市民が集い活動し交流する場をコンセプトに市民活動を支援していく新しい拠点として、会議室、多目的スペースを備える「柏市民交流センター」、「市民活動サポートコーナー」、「柏市国際交流センター」、「柏市男女共同参画センター」、「市民ギャラリー」の5つの施設で構成される複合施設です。市民の待ち合わせ場所(市民目線で高齢者にも使いやすい高さのソファー。下写真)多くに市民の皆さんが利用していました。(高齢者にも使いやすい高さの。イス下写真)市民の利用頻度・投資費用と効果を勘案して、たくさんの市民が居住・集まるJR柏駅前に開設されました。

続きを読む

—————

2017年06月04日 22:59

人形供養祭に行きました。

人形供養祭が虹のホール印西で6月4日(日)開催されました。当日は、たくさんの市民の皆さんがぬいぐるみ・お人形・お雛様等を持って来られました。祭壇には、たくさんの人形が並べられていました。ご焼香された皆さんに、鉢花を無料で配布していました。休憩室では、飲物・菓子のサービスがありました。開催日  2017年6月4日(日)、受付9時~13時,法要13時~会場   虹のホール印西(印西市大森3546-9)

続きを読む

—————

2017年06月03日 01:07

平成29年第2回印西市議会定例会を傍聴しました。

6月2日、平成29年第2回印西市議会定例会を傍聴しました。6名の市民のみなさんが傍聴されていました。議場を見渡すと、欠席した議員がいたので気になりました。市民の付託を受けて議員になっているのですから、議会には出席すべきだと思いませんか。印西市監査委員に、金丸 和史 議員が選任されました。 

続きを読む

—————

2017年05月09日 10:31

第28回「舞踊まつり」(チャリティー)を観にいきました。

開催日 平成29年5月6日(土)午前11時開演会場   印西市文化ホール  32  男の舞扇   板倉正直印西市長①  「舞踊まつり」で踊られたみなさま※日本舞踊を「32場面」観劇することができ  ありがとうございました。主管  印西市舞踊連盟共催  印西市芸術文化協会     印西市教育委員会

続きを読む

—————

2017年05月04日 21:24

2017年松戸憲法記念日の集いに出席しました。

開催日時 2017年5月3日(水)13:00~16:00、会場 松戸市民会館・ホール2017年松戸憲法記念日の集いプログラム・公演 オペラ「杉原千畝物語」・講演 岸井成格さん(ジャーナルスト)       岸井成格さんによる記念講演   1,200名を超える市民のみなさんが出席されました。

続きを読む

—————

2017年04月25日 23:14

北総鉄道主催「ほくそう春まつり」が23日開催される。

第19回「ほくそう・春まつり」が23日、印西市の千葉ニュータウン中央駅周辺で開かれた。昨年を上回る約1万3千人でにぎわった。■主催 ほくそう春まつり実行委員会、■後援 北総線沿線地域活性化協議会

続きを読む

—————

2017年04月14日 01:08

メディックプラザ好評開催中

メディックに出会った全ての人に健康を「メディックプラザ」会場 イオンモール千葉ニュータウン1Fモール棟 南入口前 特設会場受付時間 10:00~19:00、 休憩時間  13:00~14:00料金 メディック無料体験(1回20分程)、定休日(水曜日)、期間  ~2017年5月1日まで電位治療 頭痛、肩こり、不眠症、慢性便秘※10日ほど、メディック無料体験を受けて肩こりが和らぎました。

続きを読む

—————

2017年03月16日 00:34

コンビニシンポジウムと映画「コンビニ夢物語」上映会に出席しました。

開催日:平成29年3月9日(木)会場:衆議院第一議員会館地下1階第2会議室コーディネーター:コンビニ夢物語 原作者兼プロデュ―サー  姫井由美子先生※コンビニシンポジウムでは、映画監督・俳優・コンビニオーナーなどが出席されました。

続きを読む

—————


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2025年07月05日 01:17

「1人暮らし1899万5000世帯」「高齢者世帯1720万7000世帯」が過去最多

厚生労働省が去年6月に調査したところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。 また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で、全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。 一方、18歳未満の子どもがいる世帯は907万4000世帯、全体の16.6%で過去最少となりました。 ※TBSNEWSDIG2025年7月4日より転記

続きを読む

—————

2025年06月21日 17:37

マイナ保健証利用国家公務員29.57%(共催組合、2025年4月時点)

従来の健康保健証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保健証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月時点で利用率は3割に届いていないことが、厚生労働省の調査で明らかになった。※東京新聞2025年6月11日の記事より転記。

続きを読む

—————

2025年06月18日 00:38

政治は、生活です!

私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!※市議会議員の職場は「委員会や議会」だと思います!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!あなたの大切な一票が、あなたの為に、あなたの地域の為に、生かされて

続きを読む

—————

2025年06月16日 10:43

100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけ・・・

100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけだということを。100円ショップの代表とも言えるダイソーはこの20年間で急速に海外展開を進め、今や世界26カ国の国と地域に店舗を構えています。そこで、他の国の100円ショップの値段と比較してみると・アメリカ:162円・中国:153円・タイ:214円・オーストラリア:208円・ブラジル:215円となり、どこも日本の1.5倍以上の値段です。(出典:『日本病:自己喪失がもたらした日本病』)なぜ、これほど値段に差がつくのでしょうか?その理由の一つに、人件費が安いことが挙げられます。(輸送コストや関税の問題かと思われるかもしれませんが、100均商品の

続きを読む

—————

2025年06月14日 16:22

「世界報道自由度ランキング」が発表されましたが、日本は何位でしょうか?

6月2日、最新の「世界報道自由度ランキング」が発表されましたが、日本は何位でしょうか? A. 7位 B. 23位 C. 54位 答えは......このどれでもありません。 「世界報道自由度ランキング」での日本の順位は180カ国中なんと66位 この順位は、G7最下位......それも台湾や韓国よりも低いどころか、アフリカのよく知らない途上国よりも下の順位なのです。 日本は言論・報道の自由が保証されている安全な国のはず...... なのに、なぜこんなに低い順位になってしまったのでしょうか? それは、政府や企業がメディアに圧力をかけることが常態化しているからだそう...... ◼️政府や権力と仲良く

続きを読む

—————

2025年06月10日 23:26

新型コロナワクチン未接種で消防職員を隔離 職員に和解金150万円を支払いへ 滋賀・甲賀広域行政組合議会で可決

新型コロナウイルスワクチンを接種していないことを理由に、女性の消防職員が隔離された場所で勤務させられるなどハラスメントを受けた問題をめぐり、消防を管轄する甲賀広域行政組合の議会で、女性に和解金として150万円を支払う議案が提出され、可決されました。これで女性に和解金が支払われる見通しです。滋賀県の甲賀広域行政組合消防本部に勤務していた女性職員(30代)は4年前、全職員が対象の新型コロナワクチンを接種しなかったところ、「接種拒否者」としてほかの職員と離れた机で勤務させられるなどのハラスメントを受けました。その4か月後、女性職員は自己都合を理由に退職しています。※MBSニュース2025年6月10日

続きを読む

—————

2025年06月02日 00:38

“外国人労働者が仕事中に死傷” 去年全国で6000人を超える

厚生労働省によりますと、日本で働く外国人労働者は、去年10月末の時点で230万人を超えて過去最多となっています。こうしたなか、去年、仕事中に死亡した外国人は39人で、病気やけがをした人をあわせると6244人に上りました。死傷者は前の年よりも572人多く、13年連続の増加です。労働災害の発生率は「日本人を含めた労働者全体」では1000人あたりの死傷者の割合が2.3だったのに対して「外国人」はそれを上回る2.71となりました。在留資格別では「技能実習」が3.98、「特定技能」が3.91と高い割合でした。また、死傷した外国人労働者を業種別にみると「製造業」が2979人と最も多く「建設業」が1165人

続きを読む

—————

2025年05月28日 01:21

米厚生長官、新型コロナワクチンは健康な子どもと妊婦には推奨せず

ケネディ米厚生長官は新型コロナウイルスワクチンについて、「健康な子ども」および「健康な妊婦」に対しては、米国の推奨接種スケジュールから外されたと明らかにした。ソーシャルメディアのXに投稿した。 ※Jessica Nix,2025年5月28日 0:17 JSTより転記

続きを読む

—————

2025年05月26日 11:38

日本の給料は30年以上、ほとんど上がっていない

日本の給料は30年以上、ほとんど上がっていない。日本で暮らしていると実感がないかもしれないが、世界的にみるとその停滞ぶりは「異常」だ。経済協力開発機構(OECD)によると、2023年の日本の平均賃金は加盟34カ国中25位。33年前と比べると、アメリカが2万6339ドル(1ドル=145円で382万円)増えたのに対し、日本は98ドル(1万4千円)しか増えなかった。  日本の順位は1997年には38カ国中15位と平均以上だったが、以降は下落が続いた。1999年にはOECD平均を下回り、フランスやイギリスにも優に抜かされ、今では主要7カ国(G7)で最低。OECD平均に150万円以上も引き離されるまでに

続きを読む

—————

2025年05月23日 00:19

新型コロナワクチン接種に伴う心疾患リスク、米FDAがメーカーに警告の拡大義務付け

(CNN) 米食品医薬品局(FDA)は、新型コロナウイルスのワクチン接種に伴って稀(まれ)に起きる心疾患のリスクについて、警告表示を拡大してリスクに関する情報量を増やすことをメーカーに義務付ける。 対象となるのはファイザーとビオンテックが共同開発したワクチンと、モデルナのワクチン。心筋炎や心膜炎といった心疾患のリスクについては、従来からそれぞれのワクチンの添付文書に記載されていた。 米疾病対策センター(CDC)のウェブサイトによると、極めて稀ながら、ワクチン接種後にそうした症状を発症する可能性はある。 ※CNN.co.jp5月22日より転記

続きを読む

—————

全ての記事

—————