2015年、「住みよさランキング」総合評価1位は千葉県印西市?(2015年7月2日)
総合評価1位は、千葉ニュータウンがあるから・・・・。
1996年3月に千葉県内29番目の市として誕生した印西市は、
2010年3月に印旛村・本埜村と合併し現在の市域となった。
人口の約60%が千葉ニュータウン区域に在住する典型的なベッドタウン。現在も千葉ニュータウン地区に人口流入が続い
ており、世帯あたりの住宅着工戸数も高い。
・「利便度」 5位の理由は、
ニュータウンの幹線道路などの整備も進み、国道464号沿いや千葉ニュータウン
中央・印西牧の原駅周辺では多くの大型商業施設等が相次いで開業したから。
・快適度 28位の理由は、
ニュータウンの汚水処理人口普及率や都市公園面積(人口当たり)、転入・転出人口比率、新設住宅着工戸数(世帯当たり)等が多いから。
・富裕度 45位の理由は、
印西市全人口の約60%のニュータウン住民の財政力指数で地方税収入額(人口当たり)や課税対象所得額(納税者1人当たり)等が多いから。
・安心度 666位の理由は、
ニュータウンには大型の医療施設が無く、人口あたりの病院・一般診療所病床数や、
高齢者人口あたりの介護施設定員等では全国平均を下回る水準だから。
・住居水準充実度 171位の理由は、
ニュータウン住民の住宅延べ床面積1住宅当たり)等が広いから。また、購入している為持ち家世帯比率も高い!
印西市は東京区部の20%通勤圏であり、補正(*)の対象となる「人口あたり小売業年間商品販売額」の指標において、
補正を実施(東京区部の数値を採用)している。
東京の数値を採用して点数のかさ上げをしているのが実態だ!
※加藤 千明:東洋経済 『都市データパック』編集部5つの観点と算出指標より。
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、印西市(印西町)の、税金(お金)はほと
んど使っていません!!
千葉ニュータウン地区は、旧住宅都市整備公団が街づくりのため
にインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住民が
他地区と比較して高価格の住宅購入として負担しています。
—————
意見と提案
倫理観の欠如
—————
政府、WHOなどに150億円・・・・・・・・・・・・・・・
—————
印西市が、若者を惹きつけるような魅力的な「文化やコミニュティ」を持つた街に・・・・・・。
—————
すべての公務員は全体の奉仕者である
—————
ウイルス検査「拒否」全国で290件 日本医師会が調査結果公表
—————
今は金だけ、自分だけ。大切なのは金より人命や健康では・・・・・。
—————
武田信玄の言葉・・・・・
—————
危機管理について
—————
「新型コロナウイルス」保健適用後、検査実施件数が韓国の10分の1・・・・・・・
—————
人が数字を悪用する・・・・・・・・
—————
—————