2025年02月25日 00:22

減税が阻止されたことを、あなたはご存知ですか?

非正規社員(労働者)が約4000万人いる日本。国会議員の報酬は、世界3位の日本・・・

自民・公明・維新が手を組んだことでまたもや減税が阻止されたことを...... 

・ガソリン税減税は見送り
・年収「103万の壁」撤廃は、年収別に基礎控除額を変えることでウヤムヤに...
・高額医療費の自己負担増
 などなど......
与党はこれから国民を苦しめる政策を次々と実行しようとしているのです。

野菜や米の物価、電気代が上がって悲鳴をあげる国民を見て見ぬふりをして何もしない日本の政治家・・・

 これに対し、怒りが爆発した国民が財務省前でデモをしても、日本の政治家たちは知らん顔......

一体、日本の政治家は何をしているのでしょうか?

—————

戻る


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2022年06月07日 12:00

市議会改革が進まない印西市議会・・・・

早稲田大学マニュフエスト研究所は、2020年度の議会改革度ランキングを発表した。調査は今回で11回目、全国1788の地方議会のうち約80%の議会が回答した。※議会改革度は、①~③の3分野で議会改革度を評価してランキングにしたものです。長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)① 政務活動費の公開などの「情報共有」について② 住民との対話などの「住民参加」について③ 議員間討議といった「機能強化」について千葉県内から、300位以内に入ったのは次の6市議会のみです。・船橋市議会  103位 ・流山市議会  108位 ・柏市市議会  118位・千葉市議会  134位 ・習志野市議会 221位 ・

続きを読む

—————

2022年05月18日 14:14

「コロナ収束後」が心配だ・・・再度掲載

今、コロナパンデミックで叫ばれているのは、他人に近づくな、孤立せよ、蜜に交わるな、語るな、という孤立のすすめ、人間疎外のすすめである。(雨宮よしあきより)。人を見たら、コロナ陽性者だと思えと子供に教える時代になった。昨日までは,「絆・絆」と叫んでいたのが嘘のような逆転ぶりである。コロナで移動や外出の自粛が強いられ、生活様式が一変した。問題は収束した後の人々の「心のありよう」が大きく変わるだろう。いったん切り離された人々の心は、そう簡単に繋がりあえるものではない。(雨宮よしあきより)

続きを読む

—————

2022年05月01日 11:09

市民の声が、市政・県政 に届いていると感じますか?

私達が選んだ議員の仕事は、行事やイベント・会合・サークル活動などに顔を出す事だと思いますか。(雨宮よしあきより)議員の仕事は①議会で予算の審議・採決や議会で条例を作成する事だと思いませんか。②議会で市民目線の提案や追及をする事だと思いませんか。③私達の税金(血税)が無駄なく効率的に、市民に対して公平に、公正に使われているかチェックすることだと思いませんか。④市民のニーズを汲み上げ、先取りして議会に提案することだと思いませんか。⑤市民の代表(納税者の代理人)として議会に出ているのですから、議会で何をしているか私達市民に報告する義務があると思いませんか。千葉ニュータウン市民は、議員が市民に約束した

続きを読む

—————

2022年04月25日 13:35

千葉ニュータウン(印西市)に、お住まいの皆さんへ

雨宮よしあきより、当ホームページを、印西市民にPRして下さい! 当ホームページを、印西市民が閲覧するように宣伝して下さい! 印西市民が情報を共有して、千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば、印西市も変わります。もっと私達が生活しやく、もっと私達が安心して生活できる、印西市にしてゆくために・・・・

続きを読む

—————

2022年04月08日 15:02

提案:千葉ニュータウン中央駅圏に大型医療施設の誘致を!

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)~必要な医療をすべての市民・患者に提供を~ 千葉ニュータウンの住宅開発が始まって約40年。これから、居住者の高齢化が進み大型医療施設の必要性が益々高まっています。医療市場として魅力的な千葉ニュータウン中央駅圏(居住人口約5万人白井市・印西市)には、大型医療施設がありません。ですから、千葉ニュータウン中央駅圏を医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・白井聖仁会病院・印西総合病院・セコメデイック病院などがマイクロバスを巡回させて患者のケアーをして多くの市民の喜ばれています。※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)印西市の居住人口からみて

続きを読む

—————

2022年03月29日 09:57

迫られる、脱・ベッドタウン

かって栄えた埼玉県久喜市・茨城県取手市・埼玉県飯能市・東京都青梅市などのベッドタウンの衰えが目立ってきた。市区町村別の2011~2016年の住民所得を調べると、首都圏の郊外でドーナツ状に減少が続いていた。団塊世代が年金生活に入り、モノづくりの空洞化で働き手が集まらないからだ。※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)上昇に転じた都心部などとの違いは鮮明で、若い世代を呼び込む工夫が必要だ。流山市・柏市・浦安市などでは、若者を呼び込む工夫を次々と打ち出している。

続きを読む

—————

2022年03月07日 17:24

★真実を見ぬく力を持とう

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)日本では、戦前戦時中の酷い情報操作は有名だが、今の日本でも原発事故を契機に、政府や関係機関による情報操作が、市民の知るところとなっている。情報操作は、巧妙に仕掛けてくるので、私たち市民はそれを見抜く眼力を持たないと、騙されてしまいがちだ。権力のウソは怖いし、それを見抜けずに報道するメディア(テレビなど)は、結果として、ウソに加担した事となりその責任は重い。その後も、誤った報道を検証しないで、同じ過ちを何度も繰り返すメディア(テレビなど)への不信感も強い。また、ウソの情報に踊らされる私たちも情けない。これからは、市民一人ひとりが暮らしの中で、真実を

続きを読む

—————

2022年02月22日 00:19

「一人暮らし高齢者の自宅での死亡者数」は増加・・

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)総務省統計局『国勢調査』(令和2年)によると、現在高齢者の約5人に1人が一人暮らしです。住居の状況について見てみると、持ち家率が66.2%、公営・都市再生機構(UR)が11.6%、民営借家が21.7%となっています。一人暮らし高齢者の方々が不安視するのは、孤立死。「誰にも看取られることなく亡くなった後に発見される死」と定義づけられた本問題について、「とても(身近に)感じる」と「まあ(身近に)感じる」と答えた人の割合は、60歳以上の全体では34.1%であるものの、一人暮らし世帯では50.8%と急騰する結果となりました。実際、東京23区内における一人

続きを読む

—————

2022年02月15日 18:08

市民の沈黙の同意によって、不正が見過ごせる・・・・

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)私たち国民(市民)一人一人が大事にされないから、他人に優しくできないのではないでしょうか。国民(市民)が生まれてから死ぬまでに支払う税金の総額は、生涯稼ぐお金の二割以上は税金に持っていかれるとか。私たち国民(市民)は、税金を公平に有益に使えと政府(行政)などに要求する権利があると思いませんか。※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)私たち国民(市民)・有権者が政治に無関心でいる限り、どんな不正を働いても、私たち国民・市民が知らんふりをしてくれるから不正・悪政は続くのではないでしょうか。礼儀正しく、おとなしく、他人を攻撃せず空気を読む。そん

続きを読む

—————

2022年02月02日 11:41

コロナから家族を守る為に基本的な感染対策を

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)今回の主役となっている変異種オミクロン株は当初、感染力は強いが重症化しづらいという評判のために「大したことない」と感染予防を軽んじる人が続出してしまった。コロナ(オミクロン株)に感染すると、本人が仕事を休むだけでなく、家族全員が濃厚接触者になり社会と完全に切り離(隔離)されます。まず、家族を守る為にも、不織布マスクの着用、こまめな手洗い・消毒、3密を避ける、といった基本的な感染対策を続けていく必要があります

続きを読む

—————

全ての記事

—————