2025年02月25日 00:22

減税が阻止されたことを、あなたはご存知ですか?

非正規社員(労働者)が約4000万人いる日本。国会議員の報酬は、世界3位の日本・・・

自民・公明・維新が手を組んだことでまたもや減税が阻止されたことを...... 

・ガソリン税減税は見送り
・年収「103万の壁」撤廃は、年収別に基礎控除額を変えることでウヤムヤに...
・高額医療費の自己負担増
 などなど......
与党はこれから国民を苦しめる政策を次々と実行しようとしているのです。

野菜や米の物価、電気代が上がって悲鳴をあげる国民を見て見ぬふりをして何もしない日本の政治家・・・

 これに対し、怒りが爆発した国民が財務省前でデモをしても、日本の政治家たちは知らん顔......

一体、日本の政治家は何をしているのでしょうか?

—————

戻る


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2021年06月01日 22:59

再度掲載:PCR検査の利用目的と意義は

PCR検査の意義は1.患者の診断  個々の患者の治療方針を決めるための病状の把握2.公衆衛生上の感染抑制  他の人にうつす前に隔離するための感染者の発見3.ヘルスケアによる社会経済活動の維持4.政策立案のための基礎情報の把握経済再生と感染予防の両立のための基本戦略の柱は「徹底したPCR検査の実施」だ。特に、無表情感染者への対策がカギとなるのではないか。

続きを読む

—————

2021年05月25日 10:06

今こそ、PCR検査体制の拡充を!

経済活動を真に再開する道は、無症状者を含む検査、隔離、追跡を徹底してエビセンター(感染集積地)をつくらないようにし、エッセンシャルワーカー(社会に必要不可欠な仕事を担う労働者。私達の生活を支えている労働者。生活必須職従事者)にPCR検査(社会的検査)を定期的に実施してコロナを封じ込め、感染拡大を防ぐことが求められると思いませんか。今こそ、PCR検査体制の拡充が重要だと思います。

続きを読む

—————

2021年05月21日 14:30

メディアが行政に忖度している・・・・

自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さんメモなどでも、行政機関は公文書の改ざん、隠蔽などは日常茶番ごとで嘘とゴマカシを繰り返しているように感じます。景気は後退していたにもかかわらず景気は後退していない。日銀とGPIFが株式購入しつづけて株価は高どまりでいる目くらましで国民はごまかされている。また、コロナ対策でも、PCR検査数を絞り込んで感染者数を少なくしてメディアに発表する。政府は、ゴマカシつづけ責任回避を繰り返しているように感じます。メディアは、国民に対して正確な情報を公正に発表すべきだが、政府[行政)広報になっているような気がしてならない。メディアが、国民や市民に対して「情報誘導・情報操作

続きを読む

—————

2021年05月12日 22:40

PCR検査を徹底する・・・・・

自宅待機の従業員は、原則として給料の約85%を受け取れるフランス、政府が従業員の手取り給与の80%を肩代わりするドイツ、日本では・・・・・。新型コロナウイルス感染への不安がなくなることが、経済の回復に繋がっていくのではないでしょうか。だから、「PCR検査」を徹底する以外に方策はないのではないか。新型コロナウイルス感染者の早期発見で重症化を防ぐことができます。また、無表情の新型コロナウイルス感染者が、知らずにウイルスを拡散させることも防がなければならないのではないか。

続きを読む

—————

2021年05月04日 10:47

PCR検査の拡充を・・・

新型コロナウイルスの感染抑止と経済・社会活動の両立を一体的に進めるためには、感染の有無を調べるPCR検査を抜本的に拡充することが重要だ。コロナ封じ込めのためには無表情感染者の早期発見と症状に応じた医療と隔離を行う事が重要だと思います。厚労省は、昨年5月広範なPCR検査を実施すれば医療崩壊を招くと説明した文書を作成していた。PCR検査は今でも抑制され、国民は民間検査機関で自費でPCR検査を受けている人が多い。東京都は、大阪府の約1,6倍人口があります。大阪府のPCR検査数と比べて、東京都のPCR検査数は少ない(大阪のPCR検査数の約30%~約50%)...

続きを読む

—————

2021年04月28日 10:24

市民のボランティア・・・・・・・・

市民のボランティアは、行政の安上がりな下請け機関ではありません。市民が、私たちを活用してください・利用して下さいというのはいいが、行政から活用する・利用すると言われたくないと思います。ボランティアは、行政から上から目線で、市民に対してお願いするものではないと思います。行政の役割は、ボランティアをして下さいという環境づくりをすることだと思います。

続きを読む

—————

2021年04月16日 10:06

今、静かな変化がじわじわと・・・・・

今、静かな変化がじわじわと社会全体に拡大している。新型コロナウイルスの見えるかが大事だが、手洗い(消毒)・マスク会食・飲食店の営業時間短縮・社会的距離の確保(ソーシャルディスタンス)・テレワーク・外出自粛など相変わらずの無為無策を続け、自助努力路線を邁進中だ。行政や市民がコロナ慣れしてしまえば感染拡大は抑えられない。感染が一段落しないと経済は回復しないのではないか。

続きを読む

—————

2021年04月06日 22:57

メディアが公表するコロナウイルス感染者数は・・・・・

メディアが公表するコロナウイルス感染者数は、実態を反映しているか?自分たちにとって都合の悪い公文書は隠蔽し、改ざんし、廃棄する。また、メディア発表の数字を恣意的にいじりますから、公表数字がどこまで信用できるか。メディアは、新型コロナウイルスの感染者数は発表するが、当日の検査数は殆ど発表しない。検査数を少なく抑えれば、感染者数も少なくなります。メディアが公表する感染者数は、怪しい気がする。政府は去年から方針を転換して、全国の自治体の保健所へ濃厚接触者全員にPCR検査はせずに、高齢者や病院のクラスターなどを重点的に実施するよう指示。一方で、症状がない若い一般人の濃厚接触者はほったらかされているとか

続きを読む

—————

2021年04月04日 12:46

当ホームページを閲覧している皆さんへ

千葉ニュータウン(印西市)にお住まいの皆さんへ当ホームページを閲覧するように宣伝して下さい! PRして下さい!情報を共有して、千葉ニュータウン市民・住民の政治意識が変われば、千葉ニュータウンも変わります。もっと私達が生活しやく、もっと私達が安心して生活できる街に、してゆくために・・

続きを読む

—————

2021年03月25日 09:41

コロナ感染防止の自助路線について

コロナの見えるかが大事だが、「まさに正念場」・「勝負の3週間」・「1ヶ月で絶対に感染拡大を阻止する」相変わらず新たな言葉が発せられ自助努力路線を邁進中だ。政府のコロナ感染拡大阻止の具体策は、飲食店のへの時短要請と罰則規定だ。マスクの着用、手洗いは当然だが,無表情の感染者は拡大中だ。変異コロナウイルスの猛威も止まらない。今でも、医療関係者は苦境に陥っている。PCR検査の拡大が重要だが、政府から聞こえてくるのは空虚な言葉ばかりだと感じませんか。昨年、安倍前首相は1日20万件のPCR検査をするといったが、まだ実現されていないような気がする。

続きを読む

—————

全ての記事

—————