2021年03月18日 10:50

東日本大震災から10年を経て、いま福島原発は・・・

~今でも、故郷に帰宅困難な約37000人の市民~

2011年3月11日に発令された「原子力緊急事態宣言」は、今でも解除されていない。

先日の会合(2月20日)で、話した内容を5回に分けて掲載します。 


※写真は、DAYS JAPAN 2011.5月号より 

今年3月には未曾有の事故から10年の節目を迎えるが、廃炉作業はもはや

「コントロール不能」の状況で、大切な課題である汚染処理水の海洋放出問

題も時間切れになった。放出の方針を固めている政府と東電は、昨年4月か

ら全国漁業協同組合連合会など「関係者の意見を聞く場」を開催してきたが、

昨年10月の第7回を最後に中断。放出は時期尚早と風評被害を懸念する自民

党農水族の反発もあり、いまだ正式決定に至っていない。

原発敷地内の貯水タンクは来年秋頃には満杯。海洋放出に必要な施設整備は、

2年ほどかかり、タイムリミットはとうに過ぎている。今年中に予定していた

燃料デブリの試験取り出しも、渡航制限の影響で英国製装置の輸送のメドが

立たず1年程度遅れる見通しだ(2022年以降)。同じ事は汚染処理水の施設

整備にも当てはまりかねません。更に、2・3号機の原子炉格納容器の真上に

ある「シールドプラグ」と呼ばれるフタ部分が極めて高濃度に汚染されてい

ることが判明。1号機は100兆から200兆ベクレル(セシウム137の推定値)

2号機は2~4京、3号機は3京、推定放射性物質の量は兆を超える「京」

(京は兆の1万倍)ベクトル級で、人が1時間も傍にいれば死に至るという状

です。1、3号機デブリ取り出し方法は決まらず2号機で格納容器内の圧

力を下げるために汚染蒸気を排出する「ベント」が一度も成功しなかった。

※一部、日刊ゲンダイ2021年1月5日より転載

※廃炉に伴い東京ドーム17個分の「放射性廃棄物」の埋設地も未定の状況だ。

※事故処理費用は、政府が計21・5兆円(廃炉、賠償、除染、中間貯蔵施設整備費等)

と見込んでいるが80兆円を上回るという評論家もいる。


—————

戻る


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2019年08月16日 19:41

持続可能な集約型都市に!

市民生活の利便性を維持していく為には、拡散した行政施設では経費がかさみます。費用対効果を考えて人口密集地・住宅密集地に行政サービス施設、福祉サービス施設などの生活サービスを集約したコンパクトシティな街(市)を目指す動きが全国的に拡がり始めています。千葉ニュータウンも入居が始まって39年、来たるべき人口減少時代・納税額が減少する時代に、生活関連の機能を維持し集約するために、人口密集地に行政サービスや生活サービス機能を集約すべきでないでしょうか。高齢化社会にむけて住民の利便性を高め、街(市)の魅力を更に高める為に政府は、商業施設、医療・行政サービス施設などの機能が人口密集地に集約され、住民の利便性

続きを読む

—————

2019年08月16日 11:35

「アリ(蟻)」は、甘きに集まる。

道路上に「砂糖・アメ玉など」を落として観ていると、しばらくすると「アリ(蟻)」が集まって来ます。「アリ(蟻)」は、どうして集まってきたのでしょうか?おいしい食べ物を見つけたから、集まってきたのではないでしょうか。千葉ニュータウン中央駅圏に小売業・飲食店などが多いのは① 印西市で最も人口密度が高いから② 購入者(利用者)がたくさん居住しているから③...

続きを読む

—————

2019年08月14日 21:25

千葉ニュータウン中央駅圏に大型医療施設(リハビリテーション病院等)を・・・・・。

千葉ニュータウン中央駅圏の住宅開発が始まって38年。これから、居住者の高齢化が進み大型医療施設の必要性が益々高まります。医療市場として魅力的な千葉ニュータウン中央駅圏(居住人口約5万人白井市・印西市)には、大型医療施設がありません。ですから、千葉ニュータウン中央駅周辺を医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・白井聖仁会病院・印西総合病院・セコメデイック病院などのマイクロバスが巡回しています。千葉ニュータウン中央駅圏の皆さん千葉ニュータウン中央駅圏に大型医療施設(リハビリテーション病院等)を誘致して欲しいと思いませんか。

続きを読む

—————

2019年08月13日 22:53

大森・木下地区のスーパー「ライフ」・「ナリタヤ」、「福太郎」は、なぜ閉店したのか・・・・。

大森・木下地区のスーパー「ライフ」・「ナリタヤ」、「福太郎」は、なぜ閉店したのか。撤退したのは、これ以上お金をかけても投資回収が見込めないから、将来の展望が開けないから撤退したのではないのでしょうか。民間企業ならば、利益を確保するために事業採算を考えて人口密集地に店舗を出店します。ですから、千葉ニュータウン中央駅圏に店舗が多く出店するのです。

続きを読む

—————

2019年08月13日 22:30

市民の発する「一言」の背景には、語られない多くの市民の言葉がある。

議員の皆さんは、市民の発する「一言」の背景には語られない多くの市民の言葉、思いが隠されていることを忘れてはならない。千葉ニュータウンのみなさん市民の付託を受けた議員の皆さんは、選挙公約に基づいた市民目線の「行動や議会活動」をしていると実感できますか。

続きを読む

—————

2019年08月11日 16:00

支え合う社会(地域力・住民力)を!

千葉ニュータウンのみなさん人は誰しも老化障害を抱えています。程度の差が違うだけで健常者という存在は妄想に過ぎないと思いませんか。人は誰でも、老いれば障害者になります。今、元気な老人でも、病気老人の予備軍だという当事者意識を持ち、医療や介護を自分ごととしてとらえることが大切だと思いませんか。行政に「おまかせ」するのではなく、どうしたら「安心して生まれ」「安心して暮らし」「自分らしいケア」を受け、「安心して死ねる」まちをつくっていけるのかを、私たち自身が真剣に考えていくことが迫られる時代だと思いませんか。地域での人と人とのつながりは、これからますます重要・大切になってくると思いませんか。

続きを読む

—————

2019年08月09日 08:24

男性の孤独死は女性の2倍ある!

女性は近所のコミュニティーなどがありサークル活動などを通じて交友関係もあるが男性は会社以外の人との交流が少なく定年後引きこもってしまう人が多いとか。実際孤独死する男性の数は女性の2倍以上あると云われています。地域のコミュニティーを復活し、お互いに支え合う社会にしたいと思いませんか!

続きを読む

—————

2019年08月06日 23:54

市民オンブズマンの活動について(あなたも一緒に行動しませんか)

私たちが設立する市民オンブズマンは、行政からお金をもらいませんので、行政に気兼ねなく活動する事ができます。※市民の側に立ち、行政などの不正をただします。1.市民オンブズマンの基本的な活動①情報開示請求による調査②住民監査請求による是正活動③住民訴訟による是正活動④自主的調査2.行政監視の基本的活動①私達の税金の無駄使いがないか?②入札が適正に行われているか?③職員給与、議員給料は適正かなど3.現  状日本の政治は生産性が低くコストが高い面があります。また、行政と政治家・業者が癒着している場合もあり、議員という議会屋に、政務活動費や国内視察等という接待をしている場合もあります。監査委員は議会から

続きを読む

—————

2019年08月05日 22:10

印西市議会議員の「報酬」が引き上げられたことを、ご存知ですか・・・・。

千葉ニュータウンのみなさん印西市議会議員選挙直前に開催された、平成31年・3月定例会で、議案第5号 印西市議会議員の報酬及び費用の弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について議決(3月18日)の結果、全員賛成で原案通り可決で承認されたことを。※詳細は議会事務局に確認願います。

続きを読む

—————

2019年08月03日 16:20

お子さんやお孫さんが「ふるさと」と誇れるようなイベントを!

各市で、魅力的なイベントが行われています。・鎌ケ谷市  「相馬野馬追」騎馬武者行列など・柏市    新作ねぶたパレードなど・船橋市  民踊パレード、ばか面おどり、よさこいなど・流山市  ジャズフエッスティバル、流山ロードレースなど・茂原市  七夕まつりとYOSAKOI鳴子おどりコンテスト他・市原市  ちばYOSAKO2018、アートいちはら他・木更津市 やっさいもっさい踊り大会など千葉ニュータウンにお住まいのみなさんお子さんやお孫さんが印西市といったら、「◯◯◯◯・・・・」と自信をもって言えるような魅力的な・特徴のある「イベント」が必要だと思いませんか。

続きを読む

—————

全ての記事

—————