2021年02月25日 16:08

東日本大震災から10年を経て、いま福島原発は・・・

先日の会合(2月20日)で、話した内容を5回に分けて掲載します。

2011年3月11日に発令された「原子力緊急事態宣言」は、今でも解除されていない。

~今でも、故郷に帰宅困難な約37000人の市民~


※写真は、DAYS JAPAN 2011.5月号より

復興特別税と復興予算の流用

復興特別税は、東日本大震災による復興財源の確保を目的として、所得税・法人税・住民税に上乗せするという形で徴収され、所得税は2013年(平成25年)1月1日からの2038年まで25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収。法人税は2012年(平成24年)4月1日以降から始まる事業年度からの2年間、減税を一旦実施した上で、税額の10%を追加徴収。住民税は2014年度(平成26年度)から10年間、年間(給与から天引きの特別徴収で6月から翌年5月)1,000円引き上げる。税の使途は、復興費用及び償還費用(復興債に限定)として、これらの増税で10.5兆円を捻出する計画。

※復興予算の流用例

・雇用対策費2000億円のうち約1000億円は被災地域以外に使われた。

・税務署の耐震補強工事で、2011年12億円、2012年5億6千万円、2013年3億2000万円。

・北海道大学から沖縄大学まで全国各地の国立大学の改修工事が復興予算で使われた。

(※被災地の大学へは46億円だが、389億円は被災地以外の大学にばら撒かれた。)

・国会議事堂のシャンデリアのLED取替えや、内閣府の霞が関合同庁舎4号館の建て替え費用などに使われた。

※被災地のために増税した資金を、流用するのは意味合いが違うのではないだろうか。

—————

戻る


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2020年05月16日 00:15

新型コロナウイルス、人口10万人あたり感染者(累計) 全国第1位は東京!

※新型コロナウイルス感染者(累計)、全国第1位は、東京都で32.3人、  新型コロナウイルス死者(累計)、全国第1位は、 石川県で1.1人   東京新聞2020年5月5日より※人口約10万人の印西市で  ・新型コロナウイルス感染者数   31人   ・新型コロナウイルス死者数     2人

続きを読む

—————

2020年05月13日 09:39

千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、印西市(印西町)の税金(お金)はほとんど使っていません!

千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備公団が街づくりのためにインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住民が他地区と比較して高価格の住宅購入として負担しています。決して、市の税金で補っているわけではありません。ですから、千葉ニュータウンの住民は高い不動産取得税や固定資産税を払いました。また、高い固定資産税を約40年間払い続けています。※参考資料として、公示地価を掲載しておりますのでご参照願います。東京新聞2020年3月19日、千葉県の基準地価より印西市の2020年の公示地価。1平方メートル当たりの価格で、単位は1000円・中央北2-1-2       195・木刈4-16-3     

続きを読む

—————

2020年05月10日 18:24

前市長の時、木下・大森・小林地区に市民の血税約60億円投入!

皆さん、ご存知ですか? 木下・大森・小林地区に市民の血税約60億円投入したことを!①JR木下駅(1日の乗降客約2,200人、建設時)の建て替えに市民の血税、約12億円投入したことを! ②JR小林駅(1日の乗降客約2,000人、建設時)の建て替えに市民の血税、17億円投入したことを!  ③旧印旛高校跡地の整備費用等で、市民の血税、約30億円投入したことを!千葉ニュータウン中央地区の、行政サービス施設は約40年前とほとんど変わらないことを・・・・・。

続きを読む

—————

2020年05月06日 16:17

印西市で「ワンボックス車で新型コロナウイルスのPCR検査」を!

新型コロナウイルスのPCR検査で、ワンボックス車を利用した検体採取が、大型連休明けに鎌ヶ谷市で始まる。市が4日、同市医師会(石川宏貴会長)が、車両導入による「移動型検査システム」を行うと発表した。この方式の検査導入は、国内で初めてという。市によると、感染の疑いのある人が、車両後部から透明のパネル越しに、車内の医師から検体を採取してもらう方式。パネルで飛沫感染を防ぐことができ、防護服の交換も不要になるとしている。この検査システムは、TSP太陽(東京都目黒区)が製造し、同市医師会がレンタルする。PCR検査は、同市医師会が県から業務運営委託を受けて実施するため、県との協議を進めており、連休明けの早い

続きを読む

—————

2020年05月05日 15:09

一般人がわらない「カタカナ言葉」に要注意だ

市民の「生命と生活」を守るのが首長や政治家の使命であり役割だと思いませんか。市民に対して、全て自己責任で具体的な保障もなくただ一言、「自粛・自粛・自粛」、「ステイホーム・ステイホーム・ステイホーム」というだけなら、政治家はいらないのでは・・・・・。PCR検査などでも、全て医師会任せで具体的な方針を示さない・・・・・・。政治家などから出てくる言葉は、「大きな主語・カタカナ言葉のオンパレード」だ。全て自己責任で、具体策を講じない発言が市民の抱く政治への不信感の一つかもしれません・・・・・・。

続きを読む

—————

2020年05月04日 12:36

皆さんご存知ですか?民生委員の役割・活動について

最近、一人住まいの高齢者が死亡していたという話をよく聞きます。新型コロナウイルスの蔓延で、自宅にこもっている1人住まいの高齢者に対して行政(市)や地域に根ざした民生委員はどのような対応(支援など)をしているのか・・・。 民生委員は、名誉職ではありません。 地域に根差した民生委員の役割・活動が気になります。※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯・障害者宅などを定期的に訪問(電話等)しているのか。⇒生活支援や生活相談などをしているか・・・・・。⇒気になります。※印西市の単独世帯は5756(平成27年10月1日現在:印西市統計書より)民生委員活動について、次のように書かれています。※民生委員の役割は

続きを読む

—————

2020年05月03日 11:36

印旛健康福祉センター(印旛保健所)管轄区域内の新型コロナウイルス感染者数、第1位は・・・・・・・。

印旛健康福祉センター(印旛保健所)は佐倉市、成田市、四街道市、八街市、印西市、...

続きを読む

—————

2020年05月01日 11:26

議会は、議員のためにあるのではない。市民のためにある

地方自治体は、首長と議会の二元代表制で成り立っています。憲法で、地方自治体で民主化を徹底するために首長(市長)、市議会議員とも住民が直接選挙で選んでいます。首長(市長)と市議会議員は、それぞれが市民を代表する独立かつ対等の立場にあります。お互い緊張関係を保ちながら政策や予算をチエックし合い、市民にとってより良い地方自治をめざすのだと思いす。議員を市民目線でみて議会の働きぶりは、働く議会になっていると実感できますか。あなたは、市政を良くする議員に一票を投票したと実感できますか。

続きを読む

—————

2020年05月01日 10:22

「PCR検査」について

WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は「検査に次ぐ検査で、疑わしいケースはすべて検査してほしい」と各国に訴え、在日米国大使館は「広範な検査をしないという日本政府の決定は、感染率を正確に評価することを難しくしている」と日本政府への不信を明確に表している。実際、4月20日時点の人口100万人当たりの検査数は、2万件を超えるドイツ、1.1万件のアメリカに対し、日本は約900件と桁違いに少ない。「日本のクラスター対策は竹やりで戦っているのと同じ。人海戦術で追うのは限界だ。PCR検査の拡充と感染者の隔離の徹底が必要だ」。WHO事務局長上級顧問を務める渋谷健司氏は語る。印旛健康福祉センター(印旛保健所

続きを読む

—————

2020年04月29日 10:13

印旛健康福祉センター(印旛保健所)について

印旛健康福祉センター(印旛保健所)は佐倉市、成田市、四街道市、八街市、印西市、 白井市、富里市、酒々井町、栄町を管轄し、保健・医療・福祉にかかわる業務を行っています。電話番号:043-483-1133、住所は千葉県佐倉市鏑木仲田町8−1、最寄り駅は佐倉駅です。※症状のある方の相談窓口は、帰国者・接触者相談センターで電話番号は043-483-1466です。印旛保険センター:住所:印西市美瀬1-25、電話番号0476-80-3800、営業日、業務時間: 9:00~17:00、 休業日: 月曜日(祝日の場合はその翌日も)、祝日、年末年始

続きを読む

—————

全ての記事

—————