2020年05月27日 18:42

新型コロナウイルスは過度に恐れる必要はないが、決して敵を甘くみてはいけない、平野俊夫教授(阪大元総長)の解説:パート①

3月27日:なぜ、COVID-19はこれほど恐れられているか?

阪大元総長の平野俊夫教授(医学博士、免疫学、腫瘍病理学)の解説の結論

(まとめを①~⑩まで)をご参考までに紹介します。

①何もせずに放置すると終息するまでに、日本では最悪、70万人~250万人、

 世界では1.9億人が死亡する。

②ワクチン開発は終息を早めるための要だが、開発に少なくても2-3年あるいは

 それ以上かかる。(1年で可能というのは気休め)

③治療薬の開発により死亡者の数を減らすことが出来るが、新しい治療薬を開発

 するためには5~10年はかかる。既存の治療薬の中に効果があるものがあれば

 最短数ヶ月以内に治療現場で使用可能になる可能性がある。

④今後、終息までに1-2年はかかるので、長期戦と考えて心の準備や日常生活を

 可能な限り正常に続ける工夫、そして仕事も可能な限り正常な活動ができる個人的

 な工夫をしていかなければならない。

※日本で流行が終息したとしても海外からウイルスが流入するし、国内でもまた流行

 が起こる。最終的に国民の30-60%が感染して免疫を獲得するまでは終息はしな

 いと考えられる。

⑤個人的には、感染防止に努める。

 丁寧な手洗いを頻繁に行う。可能な限り家庭に持ち込まないように玄関でアルコール

 (70%エタノールか0.05%次亜塩素酸)で手を消毒してから家に入り、更に石鹸で

 丁寧に手洗いをする。食事の前、料理の前、その他機会があればこまめに石鹸で手

 洗いをする。(可能な限り石鹸で)


—————

戻る


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2020年05月05日 15:09

一般人がわらない「カタカナ言葉」に要注意だ

市民の「生命と生活」を守るのが首長や政治家の使命であり役割だと思いませんか。市民に対して、全て自己責任で具体的な保障もなくただ一言、「自粛・自粛・自粛」、「ステイホーム・ステイホーム・ステイホーム」というだけなら、政治家はいらないのでは・・・・・。PCR検査などでも、全て医師会任せで具体的な方針を示さない・・・・・・。政治家などから出てくる言葉は、「大きな主語・カタカナ言葉のオンパレード」だ。全て自己責任で、具体策を講じない発言が市民の抱く政治への不信感の一つかもしれません・・・・・・。

続きを読む

—————

2020年05月04日 12:36

皆さんご存知ですか?民生委員の役割・活動について

最近、一人住まいの高齢者が死亡していたという話をよく聞きます。新型コロナウイルスの蔓延で、自宅にこもっている1人住まいの高齢者に対して行政(市)や地域に根ざした民生委員はどのような対応(支援など)をしているのか・・・。 民生委員は、名誉職ではありません。 地域に根差した民生委員の役割・活動が気になります。※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯・障害者宅などを定期的に訪問(電話等)しているのか。⇒生活支援や生活相談などをしているか・・・・・。⇒気になります。※印西市の単独世帯は5756(平成27年10月1日現在:印西市統計書より)民生委員活動について、次のように書かれています。※民生委員の役割は

続きを読む

—————

2020年05月03日 11:36

印旛健康福祉センター(印旛保健所)管轄区域内の新型コロナウイルス感染者数、第1位は・・・・・・・。

印旛健康福祉センター(印旛保健所)は佐倉市、成田市、四街道市、八街市、印西市、...

続きを読む

—————

2020年05月01日 11:26

議会は、議員のためにあるのではない。市民のためにある

地方自治体は、首長と議会の二元代表制で成り立っています。憲法で、地方自治体で民主化を徹底するために首長(市長)、市議会議員とも住民が直接選挙で選んでいます。首長(市長)と市議会議員は、それぞれが市民を代表する独立かつ対等の立場にあります。お互い緊張関係を保ちながら政策や予算をチエックし合い、市民にとってより良い地方自治をめざすのだと思いす。議員を市民目線でみて議会の働きぶりは、働く議会になっていると実感できますか。あなたは、市政を良くする議員に一票を投票したと実感できますか。

続きを読む

—————

2020年05月01日 10:22

「PCR検査」について

WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は「検査に次ぐ検査で、疑わしいケースはすべて検査してほしい」と各国に訴え、在日米国大使館は「広範な検査をしないという日本政府の決定は、感染率を正確に評価することを難しくしている」と日本政府への不信を明確に表している。実際、4月20日時点の人口100万人当たりの検査数は、2万件を超えるドイツ、1.1万件のアメリカに対し、日本は約900件と桁違いに少ない。「日本のクラスター対策は竹やりで戦っているのと同じ。人海戦術で追うのは限界だ。PCR検査の拡充と感染者の隔離の徹底が必要だ」。WHO事務局長上級顧問を務める渋谷健司氏は語る。印旛健康福祉センター(印旛保健所

続きを読む

—————

2020年04月29日 10:13

印旛健康福祉センター(印旛保健所)について

印旛健康福祉センター(印旛保健所)は佐倉市、成田市、四街道市、八街市、印西市、 白井市、富里市、酒々井町、栄町を管轄し、保健・医療・福祉にかかわる業務を行っています。電話番号:043-483-1133、住所は千葉県佐倉市鏑木仲田町8−1、最寄り駅は佐倉駅です。※症状のある方の相談窓口は、帰国者・接触者相談センターで電話番号は043-483-1466です。印旛保険センター:住所:印西市美瀬1-25、電話番号0476-80-3800、営業日、業務時間: 9:00~17:00、 休業日: 月曜日(祝日の場合はその翌日も)、祝日、年末年始

続きを読む

—————

2020年04月28日 09:50

参考:東京の陽性率40%という驚くべき数字!

東京都の人口は約1400万人。4月26日の検査実施人数は314人、都内患者総数累計3908人(重症者66人、死亡累計100人、退院累計994人※退院には、療養期間経過を含む、4月25日現在)(東京都HPより)。安倍首相は、4月6日検査数を1日20,000件するといったが未だに検査数は少ない状況だ。iPS細胞の発見でノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授は、自身の公式サイト「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」で、「感染者数で一喜一憂するのではなく、注目すべきは陽性者の割合」だとする投稿をした。自身のホームページで、東京と大阪の陽性率の高さに警鐘を鳴らし

続きを読む

—————

2020年04月25日 21:30

行政(政府・東京都など)の世論操作・世論誘導について

テレビ・新聞などのメディアは、政府・東京都などが発表した内容をそのまま垂れ流し、政府・東京都などの印象操作・世論操作・世論誘導に協力してしまっている。政府・東京都などは、様々な手段で大手マスコミを懐柔してきた。記者クラブへの情報リーク、個別の記者に対する官房機密費工作などが知られているが最もシンプルなのが政府広報・東京都広報だ。政府広報費などは、大手メディアに対して年間約80億から90億円流れているとか。2月21日に、菅官房長官が今週からマスクが1億枚供給出来るといったが今でも店頭にない⇒どうしてか・・・・・・・。新型コロナウイルス検査などは、新規検査と再検査数を合算した数字を発表しているとか

続きを読む

—————

2020年04月23日 21:10

行政は、市民から信頼されなければなりません

印西市の新型コロナウイルス感染者数は28名(4月25日現在)。千葉県でトップクラスの感染者数です。(印西市ホームページより)。新型コロナウイルス対策で、行政に求められているのは、市民に対して出来るだけ正確な情報を提供して市民に安心感を与えなければなりません。市民に不信感や不安感を感じさせないように、正確な情報を市民に適切に提供することが行政(市役所など)の義務であり説明責任があると思いませんか。印西市で、新型コロナウイルス検査は何人実施したのか、新型コロナウイルス感染者28名の濃厚接触者の対応(自宅待機等)は適切か、印西市内の新型コロナウイルス検査数に占める新型コロナウイル感染者の割合(感染率

続きを読む

—————

2020年04月20日 16:39

今、自分が投票した議員は私たち市民の負託に応えていますか・・・・・・

印西市の新型コロナウイルス感染者数は24名で、千葉県でトップクラスです。(東京新聞2020年4月20日より)自分が投票して、当選した議員の活動状況などを自分の目で再確認しましょう。・自分が投票した議員は、選挙公約に基づいた活動をしていますか⇒市民目線・自分が投票した議員は、陳情・請願・要望などで力になってくれますか⇒市民目線・自分が投票した議員に、新型コロナウイルスで働きかけても無視されていませんか⇒市民目線・自分が投票した議員は、私たち市民の負託に応える責務をはたしていると実感できますか

続きを読む

—————

全ての記事

—————