2018年06月13日 00:07
市民が変える日本の政治オールジャパン「総決起集会」に出席しました。
主 催 オールジャパン平和と共生、会 場 憲政記念館講堂
感想他
①国民・市民のために、政治家になった人を選挙で選ば(投票)なければならない。
②議員を決めるのは、私たち国民・市民である。
③国民・市民が、怒りを忘れたら社会・政治は腐敗する。
④国民・市民が、温かく平等に暮らしていける社会にしよう。
⑤国民・市民が、支え合って助け合う、住み易い社会にしよう。
⑥国民・市民が、主役の「草の根運動」で社会を変えよう。
⑦国民・市民が、立ち上がって行動し社会・政治を変えて行こう。
⑧国民・市民が、政治に無関心になったら政治・議員は劣化する。
植草一秀氏(オールジャパン平和と共生運営委員)
—————
意見と提案
2019年06月13日 13:54
政治は生活です。
生活し易い街にするために住み易い街にするために政治に対する意識を変えましょう。私たち1人1人が主権者として声を上げましょう。主権者として行動を変えましょう。主権者として選挙の投票行動を変えましょう。候補者に投票することは、その人を信任したことになります。選挙で棄権することは、議会に白紙委任状を渡したことになります。最終的に、選挙結果のツケは全て、私たち市民に跳ね返ってきます。ですから、私たち主権者は市議会議員・県会議員・国会議員の発言や行動を真剣に検討した行動をしましょう。
—————
2019年06月13日 13:48
千葉ニュータウン中央駅周辺の中央分離帯を美観上コンクリート化に
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、印西市(印西町)の、税金(お金)はほとんど使っていません!千葉ニュータウン地区は、旧住宅都市整備公団が街づくりのためにインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住民が他地区と比較して高価格の住宅購入費として負担しています。決して、市の税金で補っているわけではありません。中央分離帯の植栽などは、旧住宅整備公団が住宅販売価格をつり上げる手段として、また旧住宅整備公団の植栽管理子会社の仕事を造る為に植えたものです。植栽管理費用は、植栽があれば仕事として発生します。植栽管理費用は、年々増加傾向にあります。最近、中央分離帯の植栽管理費用削減と、美観上から中
—————
—————