2021年10月25日 17:36
ワクチン接種は自己責任:さまざまな情報を確認して、コロナワクチン接種を・・・
「新型コロナワクチンで多くが亡くなっているのは本当ですか」。厚労省のウェイブサイトにあるQ&A欄に掲載されている質問だ。回答は「ワクチン接種と因果関係があると判断された事例はありません」。10月3日までにワクチン接種後、1255人の死者が報告されているが、ワクチンが死因と判断された人はゼロ。大半の因果関係は分からないという。なぜなのか。※東京新聞2021年10月25日より転記
日本各地でコロナの感染者数が減少傾向に向きましたが、ワクチン接種の効果でしょうか。終息かと期待したいところですが、先は長いように感じます。9月16日までに愛知県豊橋市の高齢者施設で、クラスターが発生。40人の感染が認められましたが、そのうち31人がワクチンを2回接種していました。同様の事例はイギリス・アメリカなどでも生じています。また、先行して接種が始まった米国では、ワクチンの副反応が顕在化しているうえに、理由のわからない接種後の突然死も相当多い様子。
こういったニュースを耳にして「本当にワクチンは大丈夫なのか」と改めて不安になります。12月から始まる3回目のワクチン接種。日本では、ワクチンを接種した人の感染者が増えているだけでなく、ワクチン接種後に1,000人以上の死者が出ています。政府は、来年度に向けてすでに3億2000万回分ほどのワクチンの予算を確保して、ワクチン接種を推し進めていますが少し心配になります・・・・。
—————
意見と提案
2019年06月13日 13:54
政治は生活です。
生活し易い街にするために住み易い街にするために政治に対する意識を変えましょう。私たち1人1人が主権者として声を上げましょう。主権者として行動を変えましょう。主権者として選挙の投票行動を変えましょう。候補者に投票することは、その人を信任したことになります。選挙で棄権することは、議会に白紙委任状を渡したことになります。最終的に、選挙結果のツケは全て、私たち市民に跳ね返ってきます。ですから、私たち主権者は市議会議員・県会議員・国会議員の発言や行動を真剣に検討した行動をしましょう。
—————
2019年06月13日 13:48
千葉ニュータウン中央駅周辺の中央分離帯を美観上コンクリート化に
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、印西市(印西町)の、税金(お金)はほとんど使っていません!千葉ニュータウン地区は、旧住宅都市整備公団が街づくりのためにインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住民が他地区と比較して高価格の住宅購入費として負担しています。決して、市の税金で補っているわけではありません。中央分離帯の植栽などは、旧住宅整備公団が住宅販売価格をつり上げる手段として、また旧住宅整備公団の植栽管理子会社の仕事を造る為に植えたものです。植栽管理費用は、植栽があれば仕事として発生します。植栽管理費用は、年々増加傾向にあります。最近、中央分離帯の植栽管理費用削減と、美観上から中
—————
—————