2021年10月25日 17:36
ワクチン接種は自己責任:さまざまな情報を確認して、コロナワクチン接種を・・・
「新型コロナワクチンで多くが亡くなっているのは本当ですか」。厚労省のウェイブサイトにあるQ&A欄に掲載されている質問だ。回答は「ワクチン接種と因果関係があると判断された事例はありません」。10月3日までにワクチン接種後、1255人の死者が報告されているが、ワクチンが死因と判断された人はゼロ。大半の因果関係は分からないという。なぜなのか。※東京新聞2021年10月25日より転記
日本各地でコロナの感染者数が減少傾向に向きましたが、ワクチン接種の効果でしょうか。終息かと期待したいところですが、先は長いように感じます。9月16日までに愛知県豊橋市の高齢者施設で、クラスターが発生。40人の感染が認められましたが、そのうち31人がワクチンを2回接種していました。同様の事例はイギリス・アメリカなどでも生じています。また、先行して接種が始まった米国では、ワクチンの副反応が顕在化しているうえに、理由のわからない接種後の突然死も相当多い様子。
こういったニュースを耳にして「本当にワクチンは大丈夫なのか」と改めて不安になります。12月から始まる3回目のワクチン接種。日本では、ワクチンを接種した人の感染者が増えているだけでなく、ワクチン接種後に1,000人以上の死者が出ています。政府は、来年度に向けてすでに3億2000万回分ほどのワクチンの予算を確保して、ワクチン接種を推し進めていますが少し心配になります・・・・。
—————
意見と提案
2021年02月22日 23:49
新型コロナウイルスに対抗するための、マスク着用について・・・
政府は、飲食の際も会話の際もマスクを着用する「静かなマスク会食」を実践するように勧めているが、一口ごとにマスクを持ち上げて料理を口内に投入してすぐにマスクを戻してモグモグしてからしゃべるというのは、非現実的なように感じませんか。帯津良一氏(帯津三敬病院名誉院長)に言わせてば、マスクは新型コロナに対抗するための免疫力を低下させるというマイナス面もある。(週刊朝日12付11日)なぜなら、免疫力の源泉は呼吸であり「その呼吸で大事なことは、息をしっかり吐ききること」だが、マスクをしていると、どうしても呼吸が浅くなる。そのため、マスクをするほど免疫力を低下させて自分を新型コロナに感染しやすくしているとい
—————
2021年02月07日 14:23
政治は諦めたら終わり・・・・・
おかしいと思ったら・・・・・私達市民は、抗議しないとダメだと思いませんか。私達市民は、行動しないとダメだと思いませんか。私達市民は、声をあげないとダメだと思いませんか。もの言わぬ市民・もの言わぬ国民だと、これが民意だと権力者にとって最も都合がよいのではないでしょうか。民主主義とは、自分の運命は自分で決める運動だと思いませんか。もっと、主権者教育、自分で決められる市民・自分で決められる国民を育てる教育が必要だと思いませんか。
—————
2021年02月04日 11:58
コロナウイルス感染者数は、数字のマジック・・・・・
新型コロナウイルスの感染者数は、減少しつつあるが感染者数の実態をあらわしているか・・・・。政府は去年から方針を転換して、全国の自治体の保健所へ濃厚接触者全員にPCR検査はせずに、高齢者や病院のクラスターなどを重点的に実施するよう指示。一方で、症状がない若い一般人の濃厚接触者はほったらかされているとか・・。検査の対象者が1月に入ってから絞られたので、陽性者が減ったとか・・・・。これでは、無症状の市中感染はさらに広がるのでは・・・。
—————
2021年01月26日 21:47
新型コロナウイルスよりも、他の病気で死ぬほうがずっと確率が高いことを知るべきである
新型コロナウイルスの感染が、ますます勢いを増している。ゴールの見えない自粛生活にみんなイラだっています。気軽に出歩く事も出来ず、家にこもってばかりではつらくなるのが当たり前だ。新型コロナウイルスにかかりたくないからといって、家に閉じこもっていれば、高齢者は筋肉が落ちて室内での転倒が増え、寝たきりになるリスクも高くなるので、マスクなどを着用して適度な散歩(一日約5000歩)も必要です。新型コロナウイルスよりも恐ろしいのは、人との触れ合いがなくなり、孤立を深めることです。新型コロナウイルスよりも、他の病気で死ぬほうがずっと確率が高いことを知るべきである。
—————
2021年01月22日 18:08
知っていらっしゃいますか・・・・
一向に沈静化のきざしが見えない新型コロナウイルス。多くの市民は,マスクと手洗い、うがいなどでウイルスから身を守ろうとしている。外出先から家に帰ったら①手指を洗い、②うがいをする人が多いが、うがいは危険だと指摘する声がある。感染に気づいていない人(無症状の感染者)が、天井に顔を向けてガラガラうがいをやると、コロナウイルスが混じった飛沫が飛び散り周囲[家族]の人を飛沫感染させてしまう可能性があるからです。昨年、厚労省は感染予防対策から「うがい」をはずしました。
—————
2021年01月17日 00:10
感染症法では、指定医療機関に強制的に入院 させることになっていて自宅隔離・自宅放置は認めていません。
感染症患者は、感染症(新型コロナウイルスなど)法で指定医療機関に強制的に入院させることになっていて自宅隔離・自宅放置は認めていません。しかし、全国で約3万人強の国民が自宅隔離・自宅放置されています。感染症法では、第3章(12条〜16条)「感染症法に関する情報の収集及び公表」の規定によって、感染症の疑似症患者などに行政検査をし、濃厚接触者などに「積極的疫学調査」をすることになっている。対象者の検査費用は公費負担となる。医師や看護師などがPCR検査を受けようとすると、感染症法上の規定がないため、自己負担となってしまう。 さらには、保健所や地方衛生研究所だけではなく、大学の医学部、民間医療機関、民間
—————
2021年01月11日 16:01
医師や看護師が希望の持てる職場に・・
コロナウイルス感染拡大に、注意しながら各種キヤンペーンを進めるといっていたが、コロナ感染者の増加で「病院やホテル」に入れず、自宅待機の人が多く発生している。家庭内感染が増えているのに、感染者が自宅待機では、死なないように注意しながら死ねといっているような気がする。コロナ患者の受け入れなどで経営が苦しくなっている医療機関への補償・支援が十分でないと感じませんか。医療現場は最も負担が大きいところです。医療従事者は、感染リスクが高く、長時間労働、関係者へのいわれなき差別もあります。そのうえ、コロナ患者を受け入れるほど病院経営は苦しくなり、医療従事者の待遇も悪くなる。国民・市民の命を守るのは政府・知事
—————
2021年01月06日 10:13
当ホームページを閲覧している皆さんへ
千葉ニュータウン(印西市)にお住まいの皆さんへ当ホームページを閲覧するように宣伝して下さい! PRして下さい!情報を共有して千葉ニュータウン市民・住民の政治意識が変われば、千葉ニュータウンも変わります。もっと私達が生活しやく、もっと私達が安心して生活できる街にしてゆくために・・・・。
—————
2020年12月26日 10:49
自己責任の時代・
新型コロナウイルスに、いつでも,誰でも、何処でも「感染する時代」になりました。これからは、自らを守る「自衛の時代」になってきたのではないでしょうか。行政は「自粛から自衛」への自己責任の局面ではないかといい、責任は放棄し、保障から逃れるためのに「勝負の三週間」、「五つの小」などと「言葉遊び」をしているように感じませんか。逃げ腰、支離滅裂の行政を盲信するみなさん、お上がすべてと思考停止、感染者が増加しているのに、満員電車に乗り、居酒屋で酒を飲むサラリーマン。GoToキャンペーンを前倒しで実施しながら、「3蜜」になるな、他県に行くな、休業要請はするぞ、とは意味不明。言っていることとやっていることが不
—————
2020年12月17日 16:02
再度掲載:メディアが公表する感染者数は
新型コロナウイルスの感染者数は、増加しつつあるが感染者数の実態を反映しているか・・・・・?自分たちにとって都合の悪い公文書は隠蔽し、改ざんし、廃棄する。また、メディア発表の数字を恣意的にいじりますから、公表数字がどこまで信用できるか。メディアは、新型コロナウイルスの感染者数は発表するが、当日の検査数は殆ど発表しない。検査数を少なく抑えれば、感染者数も少なくなります。メディアが公表する数字(感染者数)は、怪しい気がする。
—————
—————