2020年05月25日 18:25
新型コロナウイルス感染者報道について・・・・
行政は、市民・国民から信頼されなければなりません。
いま、行政・メディアに求められるのは正確な情報を
市民に提供して、市民に安心感を与えることだと思います。
新聞やテレビで新型コロナウイルス感染者数は報道する
が、新規PCR検査数は殆ど報道しません。
都道府県別に新規PCR検査は何人実施して、陽性者は
何人いたと明確に報道してもらいたい。
※厚労省のHPでは、PCR検査数に陽性患者の再検査数
を含めてカウントしている。
新型コロナウイルスの感染者数を発表する首長、首長が発
表した数字をそのまま報道するメディア。
保健所・首長・メディアが結託すれば新型コロナウイルスの
情報操作ができるのではないかと不安になります・・・・・。
※「軽症例には基本的にPCR検査を推奨しない」。4月、日本感染
症学会、日本環境感染学会が連名で発表した。新型コロナに対す
る「臨床対応の考え方」にはそう記されているとか。
厚労省も医師会運営の検査所やドライブスルー方式を認める事
務連絡を出しているが、現場の動きを追認する格好で検査拡充
の旗振り役にはなってない状況だとか。
※東京などの保健所に何回も電話して、症状を説明してもPCR検査
を受けられないという声を聞きました。⇒PCR検査実施数が全国的に
少ないとか・・・・・・・・・。⇒陽性者数が少ない。
近くの病院では、診察拒否されたと・・・・。⇒PCR検査難民の増加へ
—————
意見と提案
2023年05月27日 13:27
政治は生活です
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)議員は、市民の負託に応えること。経世済民とは、中国の古典に登場する語で、世の中をよく治めて、市民の窮状を救い貧困者や被災者に恵みを与え苦しみから救うこと。また、
そうした政治をいう。主権者である市民(国民)の負託によって代表者になった議員の責務であるとよみかえれば、今の政治の核心を突いていと思いませんか。議員の皆さんが、市民の負託に応える責務をはたしていると実感できますか。議員は、市民が発する一言一言の背景には語られない多くの市民の言葉、思いが隠されていることを忘れてはならない。市民の付託を受けた議員の皆さんは、選挙公約に基づいた市民目線の行動や発
—————
2023年05月16日 20:39
どんな小さな努力でも、継続すれば変える事が出来る!
どんな小さな努力でも、継続すれば変える事が出来る!(雨宮よしあきより)・メディア・リテラシーが低すぎてマスコミに洗脳されて、耐える事に慣れた人!・最初から諦めていて、政治に無関心で具体的な意思表示や行動をしない人!・自分の生活が逼迫していても、誰にも何処にも相談せず、思考停止状態になっている人!・三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が蔓延し、他の亊は考えず、具体的な行動をしない人!そんな人達が、最近多くなっている様に感じます。家庭を、地域を、街(市・町・村)を、都道府県を、そして国を、より生きやすく、住み易く、生活し易い社会にしてゆくために私たち1人1人が、具体的な意思表示を!
—————
2023年04月18日 17:13
印西市議会に関心を持ちましょう!
私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声
—————
2023年02月18日 15:24
「ピンピンコロリ」は、まれ
これからは、自分の年齢であと何年いきられるかという平均寿命で考えるべきです。平均寿命は男性81歳、女性87歳ですが、70歳に平均余命はそれぞれ男性約16年、女性約20年あります。病気やケガなどにより不自由な体で生きる期間が平均して男性で9年、女性で12年ほどあるのが実情です。寿命が延びても、がんや認知症が待ち構えており、80代後半で約4割、90歳代だと約6割が発症します。(雨宮よしあきより)
—————
2023年02月18日 14:05
日本と言う成熟社会では・・・
日本と言う成熟社会では、経済成長をして幸せになるのではなく、心の豊かさの教育に切り替えるべきだと思いませんか・・・・・。芸術や文学、音楽等にたくさん触れて、心の豊かさを他人に伝えられるような人間になってもらいたいと思いませんか・・・・・。子供たちに力を与えるためには、芸術や文学、音楽教育などが必要だと思いませんか・・・・。(雨宮よしあきより)
—————
2023年02月04日 12:56
認知症予防のポイント・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)外出自粛で行き場を失った高齢者は運動や社会参加の機会を奪われています。刺激のない暮らしを長く続けていると、脳の働きが悪くなり認知症に近い状態になります。将来、認知症を発症することも考えられます。そこで、日本認知症予防学会の提言をご紹介します。認知症予防のポイント・・・①1日30分以上身体を動かす運動や体操をしましょう(散歩する)②自分の好きな、楽しいことを行うことを日課にしましょう(声を出して本などを読む、園芸、塗り絵など)③家族・親族や友人との会話を楽しみましょう(親族・友人とは電話やネットを使って会話をする。直接話す際はマスクをして社会的距離を
—————
2023年01月27日 18:53
「コロナワクチン接種」が世界で一番進んだ日本で・・・・・
「コロナワクチン接種」が世界で一番進んだ日本で、人口当たりの新規感染者数が世界一を叩き出している。しかし、日本のメディアなどはこの事実を報道しない。今でも、メディアなどでワクチン接種を推奨し、多くの人が接種を続けています・・・・・・・。最近、 パソコンなどでファイザー(コロナワクチン)のCMが流されていました。
—————
2023年01月07日 22:51
メディアが報道しない、世界一高い日本の国会議員報酬・・・(再度掲載)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)※衆議院議員一人当たりの歳費など、令和4年で約1億3000万円超アメリカの1.68倍、議員報酬に見合う活躍をしていると感じますか?世界の国会議員の年間報酬・日本 2281万円・アメリカ 1357万円・ドイツ 947万円・フランス 877万円・イギリス 802万円※更に、日本は他国にない、文書交通費は、年間1200万円:第2の議員給与で税金懸らず、領収書・使途報告不要です。・文書交通費(年間1200万円:第2の議員給与で税金懸らず、領収書・使途報告不要)⇒国会議員の第2の財布・立法事務費(年間780万円)は、
—————
2023年01月07日 00:06
ドクターショッピング・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)過剰診療・薬の過剰投与などで患者が不安になり、医療機関を次々と変えることを「ドクターショッピング」という。掛かり付け医の重要性は理解出来るが、患者は、信頼のおける病院ならば「ドクターショッピング」(重複診療)などしないと思います。頼れる病院&医師(週刊ダイヤモンド)に、掲載された病院が印西市にはありません。ですから、印西市の患者は近隣(他市)の総合病院に通院しているとか。印西市で開業できなかった「徳洲会病院」は、鎌ヶ谷市・冨里市・酒々井町にあります。千葉県に病院新設申請時、板倉市長だったら徳洲会病院が印西市で開業していたかも・・。
—————
2023年01月02日 23:24
「高齢ドライバーは事故率が高い」というデータはない…抗老化の専門医が「免許返納は早まるな」と説くワケ
雨宮よしあきより、高齢ドライバーは運転免許を返納したほうがいいのだろうか。愛媛大学医学部附属病院 抗加齢・予防医療センター長の伊賀瀬道也さんは「65歳以上の高齢者による車の事故率が、他の世代と比べて特別に高いわけではない。運転をやめた人は続けた人より要介護リスクが2倍高くなるという研究結果も出ており、脳機能や運転能力が落ちないうちはなるべく続けたほうがいい」という――。 PRESIDENT Online1/2(月) より
—————
—————