2025年03月08日 16:06

ごぞんじですか?日本のメディアが報道しない、ウクライナが「ミンスク合意文書」を一方的に拒否・・・

ウクライナのゼレンスキー大統領は、

①   ウクライナ東部紛争の停戦協定である「ミンスク合意」の拒否を宣言した。

ミンスク議定書は、ウクライナ、ロシア連邦、ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国が調印。ロシアとウクライナ、ドイツ、フランスの首脳が2015年2月にベラルーシの首都ミンスクでまとめた。 

ミンクス合意のポイント、1)ウクライナ東部での包括的な停戦、2)ウクライナからの外国部隊の撤退、3)東部の新ロシア派支配地域に特別な地位を与える恒久法を採択、4)ウクライナ政府による国境管理の回復

②   なぜ、NATOに加盟したいと言い続けたか。(ロシアを敵視にる軍事同盟に加盟したい)

③   アメリカから数十億ドルの武器供与を受けながら核開発を公言し

④   ロシア人が住む地域の隣に6万人の軍を配備。

それがロシアとウクライナの緊張状態を悪化させ、今日のウクライナ侵攻までエスカレートさせた。

ゼレンスキー大統領は、ロシア系ウクライナ人を弾圧する「ネオナチの撲滅」と「ウクライナの内戦を終わらせる」ことをスローガンに大統領になった人でした。

それなのに彼は、就任後に豹変し、公約を180度翻して国内の内戦を悪化させ、ロシアを挑発する側に回るという、何とも不可解な行動をとっている。

メディアではあたかもロシアがいきなりウクライナに侵攻してきたかのような情報が流れていますが、そもそも、ウクライナ側が停戦協定を反故にしたことがきっかけで両国の緊張が増し、ウクライナ侵攻に繋がったにもかかわらず、「ロシア=悪、ウクライナ=被害者」という構図になっているのはおかしな話だと疑問に思いませんか?

ミンスク合意の拒否やNATO加盟宣言が、自国の平和やロシアの安全保障を脅かし最悪、第三次世界大戦につながるかもしれない危うい戦争を引き起こすことをわかっていながら、なぜ、ゼレンスキー大統領はロシアからの安全保障の提案を拒否し続け、この戦争に世界を巻き込もうとよびかけ続けるのでしょうか? 

※ゴルバチョフ大統領、ブッシュ米国大統領、サッチャー英首相、コール西ドイツ首相らが東西ドイツの統一を認めるかわりに、NATOはポーランドも含めてNATO加盟国にしない、東方へ一インチも拡大しないと口頭で約束したことを示す非公式な会議内容が米ジョージワシントン大学のアーカイブに記録として残されている。(密約)、ゴルバチョフ大統領は欧州共通の家」の展望を抱いていた。冷戦が終わりワルシャワ条約機構は解散、NATOも無くなるはずだった。 



—————

戻る


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2020年05月22日 22:49

石川県志賀町、町民1人2万円上乗せする給付制度を5月臨時町議会に提案

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた国の10万円の一律給付に合わせ、石川県志賀町は、町民1人につき2万円上乗せする独自の給付制度を設け、町職員の給与を減額するなどして財源とする方針を固めた。減額は6月から来年3月までの10カ月間で、小泉勝町長は毎月2割、一般職員約260人と副市長、教育長が毎月1割カットという。 町によると、町民約1万9800人を対象とする独自の給付には約4億円の財源が必要で、給与カットで約8千万円分を確保する。残りは財政調整基金や新型コロナの影響で中止されたイベントに充てる予定だった運営費で賄う。来月町議会の臨時会を開き、予算案と給与の一部カットに関する条例改正案などを提出す

続きを読む

—————

2020年05月22日 00:15

印西市の新型コロナウイルス感染者数は、日本で第◯位・・・・・。

新型コロナウィルスの、人口10万人あたり感染者(累計)・人口10万人あたり死者(累計)は下記の通りです。※東京新聞2020年5月5日より       感染者数        死者数・東 京    32.3 人           1.0人・石 川    22.9人          ...

続きを読む

—————

2020年05月20日 22:41

PCR検査数を報道しないメディア!検査実施人数は、陽性患者の再検査数(18回再検査した人もいる)も含めた数字だ!

テレビや新聞で、今日の陽性者数は報道するが、なぜ、今日の新規PCR検査実施人数(都道府県別)を報道しないのでしょうか? 新型コロナウイルスのPCR検査実施人数は、検査数を絞り込んだ数字で、増やせば増やすほど陽性者が増えるのでは・・・・・・。2020年1月から5月19日までの累計検査実施人数は、陽性患者の再検査数(18回再検査した人もいる)を含めた数字で、他国と比べて少ないように感じませんか。千葉県のPCR陽性者900人(累計)、PCR検査実施人数13050人(累計)、PCR検査陽性率6.9%。東京都のPCR検査陽性者5070人(累計)、PCR検査実施人数14464人(累計)、PCR検査陽性率3

続きを読む

—————

2020年05月20日 00:19

いま、市民の声が市政に届いていると感じますか

私達が選んだ議員の仕事は、行事やイベント・会合・サークル活動などに顔を出す事だと思いますか。印西市は、新型コロナウイルス感染者が千葉県でトップクラスです。市民の不安解消のために、感染情報と「コロナウイルス対策」を提供してくれていると感じますか。市議会議員の仕事は①議会で予算の審議・採決や議会で条例を作成する事だと思いませんか。②議会で市民目線の提案や追及をする事だと思いませんか。③私達の税金(血税)が無駄なく効率的に、市民に対して公平に、公正に使われているかチェックすることだと思いませんか。④市民のニーズを汲み上げ、先取りして議会に提案することだと思いませんか。⑤市民の代表(納税者の代理人)と

続きを読む

—————

2020年05月17日 23:36

鎌ヶ谷市長らの給与を10%削減!印西市は・・・・・・・・・・・・。

鎌ヶ谷市(人口110042人:令和2年5月1日現在)は5月12日、新型コロナウイルス(感染者15名)の対策経費に充てるため、市長、副市長、教育長の給与を7月から6ヶ月間、それぞれ10%削減することを明らかにした。市によると、削減額は約143万円。市議会が同様に議員報酬などを削減する方針であることから、「深刻な影響を受けている市民生活や事業者への支援を図るため」として、歩調を合わせる。削減のための条例改正などは、市議会6月会議に諮る。※東京新2020年5月17日より ...

続きを読む

—————

2020年05月16日 00:15

新型コロナウイルス、人口10万人あたり感染者(累計) 全国第1位は東京!

※新型コロナウイルス感染者(累計)、全国第1位は、東京都で32.3人、  新型コロナウイルス死者(累計)、全国第1位は、 石川県で1.1人   東京新聞2020年5月5日より※人口約10万人の印西市で  ・新型コロナウイルス感染者数   31人   ・新型コロナウイルス死者数     2人

続きを読む

—————

2020年05月13日 09:39

千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、印西市(印西町)の税金(お金)はほとんど使っていません!

千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備公団が街づくりのためにインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住民が他地区と比較して高価格の住宅購入として負担しています。決して、市の税金で補っているわけではありません。ですから、千葉ニュータウンの住民は高い不動産取得税や固定資産税を払いました。また、高い固定資産税を約40年間払い続けています。※参考資料として、公示地価を掲載しておりますのでご参照願います。東京新聞2020年3月19日、千葉県の基準地価より印西市の2020年の公示地価。1平方メートル当たりの価格で、単位は1000円・中央北2-1-2       195・木刈4-16-3     

続きを読む

—————

2020年05月10日 18:24

前市長の時、木下・大森・小林地区に市民の血税約60億円投入!

皆さん、ご存知ですか? 木下・大森・小林地区に市民の血税約60億円投入したことを!①JR木下駅(1日の乗降客約2,200人、建設時)の建て替えに市民の血税、約12億円投入したことを! ②JR小林駅(1日の乗降客約2,000人、建設時)の建て替えに市民の血税、17億円投入したことを!  ③旧印旛高校跡地の整備費用等で、市民の血税、約30億円投入したことを!千葉ニュータウン中央地区の、行政サービス施設は約40年前とほとんど変わらないことを・・・・・。

続きを読む

—————

2020年05月06日 16:17

印西市で「ワンボックス車で新型コロナウイルスのPCR検査」を!

新型コロナウイルスのPCR検査で、ワンボックス車を利用した検体採取が、大型連休明けに鎌ヶ谷市で始まる。市が4日、同市医師会(石川宏貴会長)が、車両導入による「移動型検査システム」を行うと発表した。この方式の検査導入は、国内で初めてという。市によると、感染の疑いのある人が、車両後部から透明のパネル越しに、車内の医師から検体を採取してもらう方式。パネルで飛沫感染を防ぐことができ、防護服の交換も不要になるとしている。この検査システムは、TSP太陽(東京都目黒区)が製造し、同市医師会がレンタルする。PCR検査は、同市医師会が県から業務運営委託を受けて実施するため、県との協議を進めており、連休明けの早い

続きを読む

—————

2020年05月05日 15:09

一般人がわらない「カタカナ言葉」に要注意だ

市民の「生命と生活」を守るのが首長や政治家の使命であり役割だと思いませんか。市民に対して、全て自己責任で具体的な保障もなくただ一言、「自粛・自粛・自粛」、「ステイホーム・ステイホーム・ステイホーム」というだけなら、政治家はいらないのでは・・・・・。PCR検査などでも、全て医師会任せで具体的な方針を示さない・・・・・・。政治家などから出てくる言葉は、「大きな主語・カタカナ言葉のオンパレード」だ。全て自己責任で、具体策を講じない発言が市民の抱く政治への不信感の一つかもしれません・・・・・・。

続きを読む

—————

全ての記事

—————