2025年05月21日 23:06
「経営・管理ビザ」を保有している在留中国人は、2024年6月には2万551人
日本で新たに事業を起こすことを前提に、事務所を確保して500万円以上の資本金など条件を満たせば、最長5年在留できる「経営・管理ビザ」。 本来は、日本国内で事業経営を行う外国人を広く迎え入れるための制度ですが、今、この制度を"悪用"した中国人の移住が増えているといいます。「経営・管理ビザ」を保有している在留中国人は、2015年6月時点では7318人でしたが、2024年6月には2万551人に増加。「経営・管理ビザ」保有者の約半分が中国人です。 3月の国会でも、日本維新の会の柳ケ瀬裕文参院議員が「経営・管理ビザの問題です。中国では非常に有名で、日本で会社を作れば、高額医療をタダ同然で受けられると宣伝されています」と指摘。実際に、中国のSNSには「日本へ移住したい場合、最も簡単な方法は、『経営・管理ビザ』です」「日本に定住できて日本国民と同じような医療を受けられます」といった、経営・管理ビザを取得することで、日本人と同じように医療も受けられるとPRする動画が複数確認できました。 ※FNNプライムオンライン5月21日より転記
—————
意見と提案
2022年12月23日 00:04
市民の沈黙の同意によって、不正が見過ごせる・・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)私たち国民一人一人が大事にされないから、他人に優しくできないのではないか。国民が生まれてから死ぬまでに支払う税金の総額は、生涯稼ぐお金の二割以上は税金に持っていかれるとか。私たち国民は、税金を公平に有益に使えと政府などに要求する権利があると思いませんか。私たち国民・有権者が政治に無関心でいる限り、どんな不正を働いても、私たち国民・市民が知らんふりをしてくれるから不正・悪政は続くのではないか。礼儀正しく、おとなしく、他人を攻撃せず空気を読む。そんな国民・市民の沈黙の同意によって、不正が見過ごせるのではないでしょうか。
—————
2022年12月21日 22:10
地域のコミュニティを復活しよう!(再度掲載)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき) 親が75歳を過ぎれば、いつ誰に介護離職の問題が振る掛かってもおかしくない。だが、親が元気なうちは誰もが不測の事態など想定しないし、何をしてよいかわからないという人も多い。高齢の親の1人暮らしが増えているにもかかわらず、不安を感じながらも対策をとらず、放置したままの人が大半なのである。だが、いまや年間死亡者数約125万人のうち、約3万人は孤独死している。単身高齢者世帯が右肩上がりで増えているのと並行し、自宅で亡くなる65歳以上の1人暮らしの高齢者の数が増えている。周囲との付き合いが希薄になり、コミュ二ティが崩壊してしまった地域もある。地域での人と人
—————
2022年12月16日 22:19
人の流れは千葉ニュータウンに・・・・
木下・大森・小林地区のご子息さんが、千葉ニュータウンで住宅を購入する話を良く聞きます。なぜ、今お住まいの所ではなく千葉ニュータウンで住宅を購入するのでしょうか? 木下・大森・小林地区にお住まいの皆さんが、買い物や食事に千葉ニュータウンまで来ている人が多いとか。自然の法則から見たら当然の流れかもしれません・・・・・。雨宮よしあきより
—————
2022年12月13日 23:39
新型コロナウイルスによって
新型コロナウイルスによって、行動が変わり、生活が変わり、生き方が変わりましたが、日本社会は簡単に変わらないのではないか。新しい「考え」は生み出せなかったので、日本的な従順な国民性、素直な国民性、相互依存から抜け出せないのではないか・・。雨宮よしあきより
—————
2022年11月27日 00:44
自宅にこもっている高齢者の話しをよく聞きます・・・
千葉ニュータウン中央駅圏の高齢者は、長い間、高額の市民税や固定資産税を納め続けていますが高齢者福祉の目線で行政サービスが行われていると感じますか?・寝たきりの高齢者にならないためにも・・・・予防介護、認知症予防のためにも・・・・困っている高齢者にどのように手を差し伸べるか・・・・地域で孤立している高齢者の見守りなども・・・・高齢者が安心して住み続けたい街作りを、一緒に考えませんか!
—————
2022年11月23日 15:10
(提案)道路の中央分離帯をコンクリート化に・・・
道路の中央分離帯の植栽などは、旧住宅整備公団が住宅販売価格をつり上げる手段として、また旧住宅整備公団の植栽管理子会社の仕事を造る為に植えたものです。植栽管理費用は、年々増加傾向にあります。最近、植栽管理費用削減と、美観上の観点から中央分離帯の植栽をコンクリート化する市町村が増えています。コンクリート化した方がスッキリして綺麗な道路になったという市民の声も多いとか。今後、納税額が減少していくので植栽管理費用削減のために中央分離帯をコンクリート化すべきだと思いませんか。(雨宮よしあきより)
—————
2022年11月16日 11:40
自治会(町内会)に関心を持ちましょう!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)自治会は、地域住民によって組織された地域住民の親睦・交流、共通の利益を促進するために活動する任意の団体です。・自治会活動は、地域住民の視点に立った活動をしていますか?・自治会費は、住民目線に立った使い方が行われていますか?・自治会費は、大多数の地域住民(会員)から喜ばれるようなお金の使い方をしていますか?・自治会会員の年齢構成を踏まえた、効果的な活動やお金の使い方をしていますか?自治会費は、私たち地域住民(会員)の大切なお金です。
—————
2022年11月10日 13:04
なぜ、行政サービス施設などが千葉ニュータウンに少ないのか・・・・・
なぜ、行政サービス施設などが千葉ニュータウンに少ないのか!千葉ニュータウン市民が何も云わないから、あきらめているからではないでしょうか!主権者である、私たち千葉ニュータウン市民...
—————
2022年10月22日 11:40
印西市立木下交流の杜歴史資料センター(2016年開館)の来場者が、100万人突破するのは・・・
旭市の総合体育館は、1997年開館して19年かけて利用者が200万人突破!流山市立博物館は、1978年開館して38年かけて来場者が100万人突破!印西市の松山下公園総合体育館は2010年開館。利用者が200万人突破するのは・・・。印西市立木下交流の杜歴史資料センターは2016年開館、来場者が100万人突破するのは・・・・。
※木下交流の杜歴史資料センターは、旧印旛高校跡地に開設。
—————
2022年10月10日 11:40
新型コロナワクチン(4歳以下)10月24日スタート(保護者が判断)
※長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき。福島原発事故から約11年。子供の甲状腺がんが増えているがメディアでは殆ど報道されない。コロナワクチンを接種した子供の将来(5年後、10年後)が心配になります。ワクチン接種は、政府が強制するものではないので全て自己責任!現在、政府やメディア、自治体などによる情報発信は、ワクチンを積極的に推進する情報発信に異常に偏っているように感じます。ワクチン接種後に、謎の異常死(約1800件:厚労省発表ワクチン接種との因果関係不明)、蕁麻疹・蜂抗織炎・脱毛症・高熱・動悸・急激な副反応、後遺症などは、メディア(新聞・テレビなど)で殆ど報道されません。こどもコロナプ
—————
—————