2015年、「住みよさランキング」総合評価1位は千葉県印西市?(2015年7月2日)
総合評価1位は、千葉ニュータウンがあるから・・・・。
1996年3月に千葉県内29番目の市として誕生した印西市は、
2010年3月に印旛村・本埜村と合併し現在の市域となった。
人口の約60%が千葉ニュータウン区域に在住する典型的なベッドタウン。現在も千葉ニュータウン地区に人口流入が続い
ており、世帯あたりの住宅着工戸数も高い。
・「利便度」 5位の理由は、
ニュータウンの幹線道路などの整備も進み、国道464号沿いや千葉ニュータウン
中央・印西牧の原駅周辺では多くの大型商業施設等が相次いで開業したから。
・快適度 28位の理由は、
ニュータウンの汚水処理人口普及率や都市公園面積(人口当たり)、転入・転出人口比率、新設住宅着工戸数(世帯当たり)等が多いから。
・富裕度 45位の理由は、
印西市全人口の約60%のニュータウン住民の財政力指数で地方税収入額(人口当たり)や課税対象所得額(納税者1人当たり)等が多いから。
・安心度 666位の理由は、
ニュータウンには大型の医療施設が無く、人口あたりの病院・一般診療所病床数や、
高齢者人口あたりの介護施設定員等では全国平均を下回る水準だから。
・住居水準充実度 171位の理由は、
ニュータウン住民の住宅延べ床面積1住宅当たり)等が広いから。また、購入している為持ち家世帯比率も高い!
印西市は東京区部の20%通勤圏であり、補正(*)の対象となる「人口あたり小売業年間商品販売額」の指標において、
補正を実施(東京区部の数値を採用)している。
東京の数値を採用して点数のかさ上げをしているのが実態だ!
※加藤 千明:東洋経済 『都市データパック』編集部5つの観点と算出指標より。
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、印西市(印西町)の、税金(お金)はほと
んど使っていません!!
千葉ニュータウン地区は、旧住宅都市整備公団が街づくりのため
にインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住民が
他地区と比較して高価格の住宅購入として負担しています。
—————
意見と提案
最近、テレビなどの報道に違和感を感じませんか・・・。
—————
ご存じですか?イスラエルとパレスチナ解放機構が和平(オスロ合意)を約束したことを・・・・・
—————
「孤独死」高齢者だけの問題ではない・・
—————
2024年度、優秀な博士課程の学生に生活費や研究費を支給する国の支援制度(税金)で、受給者の約3割が中国籍の留学生
—————
国土交通省は、外国人が日本国内で不動産を購入する際の「マニュアル」を作成していたことを・・・・
—————
石破自民党首相が、米輸出を大々的に展開したいと・・・・
—————
訪日外国人消費8兆円は、日本の個人消費(300兆円)の3%にも満たない
—————
中国やベトナムでは、外国人は土地が買えません!
—————
全国6割以上の病院が赤字
—————
日本の「外国人留学生」の人口は・・・・
—————
—————