2014年09月23日 HPを立ち

上げました。

2022年2月28日現在

HP累計アクセス数

2,562,000件突破



5月31日

ご存じですか?

日本は,世界人助け指数に

おいて、世界ワースト2位!

だということを。

2022年にイギリスの慈善団体

CharitiesAidFoundationによると、日本

世界人助け指数はい118位であり、調査

国の中でワースト2位とのことです。

この指数を鵜呑みにする必要はないかもし

ませんが、確かに日本人は昔と比べると

他人に冷たくなっている一面もあるのでは

ないでしょうか?

しかし、それも仕方のないことなのかもし

れません。

かつて経済大国だった日本は、30年間に渡り

衰退を続け、自民党政治は裏金問題が明らか

になるほどの腐敗ぶり...

日本人の生活は困窮し、精神は荒み、もはや

自分のことに精一杯で人助けができない状況に

なってしまっています・・・・。

5月25日

「千葉ニュータウンか

らのまなざし」が悪質

なサイトに乗っ取られ

ました。

悪質なサイトです。

触らないで下さい!

気をっけて下さい!

5月20日

人口増をはかるため

に結婚政策を・・・

2024年1月1日現在の新成人人口

(05年生まれの18歳)が106万人

で、新成人人口は過去最小を更新した。

※総務省がまとめた

2023年1月から10月までの人口動態速

が出たが、予想以上に出生数が減っ

ている。

前年同期間比で、出生数は▲5.3%。

また、婚姻数は同機関比▲5.2%。

年間婚姻数が50万組を割るのは、戦前

の1933年以来で実に90年振りのこと。

日本においては、婚姻数と出生数は

にリンクする。婚姻数が減れば

自動的に出生数は減る。

結婚がひとつ発生すれば73%が第一子

出産し、57%が第二子を出産し、26

%が第三子を産むという傾向は、少な

くとも直近15年間は不動である。

出生数の増加をはかるためには、婚姻

を増やさない限り絶対に実現不可能

なのは統計上も明白である。

最近、各市町村で婚活イベントなど

が増てきている。

人口増をはかるためには、結婚政策

考える必要があるのではないか。

5月15

千葉ニュータウンのみなさんへ

・住みやすい街にする為に

・生活しやすい街にする為に

千葉ニュータウン市民の政治意識が

変われば印西市の政治も変わります。

・ものいわぬ市民では

・発言しない市民では

・人だのみ他人だのみの市民では

・誰かが何かをやってくれるだろう

思っていても何も変わりません。

先ず一歩の

「発言の輪」を拡散しましょう。

「行動の輪」を拡散しましょう。

5月10

あなたの街の民生委員

は、民生委員の役割に

基づいた日常活動をし

ていますか・・・?

※民生委員は、非常勤

印西市職員です。

最近、一人住まいの高齢者が死亡して

いたというをよく聞きます。

自宅にこもっている1人住まいの高

齢者に対して行政(市)や地域に

ざした民生委員はどのような対応(

支援など)をしているのか・・・。 

民生委員は、名誉職ではありません。

地域に根差した民委員の役割・活

動が気になります・・・・・。

※民生委員は、1人住まいの高齢者・

高齢者のみの世帯・障害者宅な

定期的に訪問(電話等)しているのか。

⇒気になります。

民生委員の活動について、次のよう

に書かれています。

※民生委員の役割は・・・・

1.生活支援のはたらき・・・・・

2.相談のはたらき・・・・・・・

3.情報提供のはたらき・・・・・

4.連絡通報のはたらき・・・・・

5.調整のはたらき・・・・・

6.意見具申のはたらき・・・・

7.社会調査のはたらき・・・・

◯任期は3年間(任期途中の場合は残任期間)

◯報酬 なし(但し実費弁済分として千葉

県及び印西市より活動費の支給有)

印西市より54,000円支給、

千葉県より59,000円(平成31年度)

合計で年間113,000円支給。

◯民生委員の身分は非常勤の地方公務員 

 ※守秘義務が課せられます。

◯民生委員としてお願いする方は、社会福

祉に対する情熱があり、地域の実情

精通し、民生委員として積極実践活

動を行うことが期待できる方。

◯年齢要件等は、

①75歳未満の方。但し地域の実情により

78歳未満(新任は72歳未満につとめる)

②担当する区域に2年以上居住している方

(例外あり)

③会社員等の被雇用者は、推薦に関する雇

用者の同意られる方

※詳細は、印西市役所に確認して下さい

5月1日

市民の声が、市政に届

いていると感じますか

私達が選んだ議員の仕事は、行事や

イベント・会合・サークル活動など

に顔を出す事だと思いますか。

議員の仕事は

①議会で予算の審議・採決や議会で条

例を作成する事だと思いませんか。

②議会で市民目線の提案や追及をする

事だと思いませんか。

③私達の税金(血税)が無駄なく効

率的に効果的に、市民に対して公平

に、公正に使われているかチェック

することだと思いませんか。

④市民のニーズを汲み上げ、先取りし

て議会に提案することだと思いませんか

⑤市民の代表(納税者の代理人)として

議会に出ているのですから、議会で何を

しているか私達市民に報告する義務が

あると思いませんか。

千葉ニュータウン市民は、

議員が市民に約束した選挙公約と議会

等での「発言」に感心を持ちましょう!

4月25日

当ホームページがウイ

ルスに汚染されました。

金額は、約9000円程度。

定期的に健康チエックして

などは悪質なサイトです。

触らないで下さい。

気をっけて下さい!

4月25日

2024年公示地価発表

納税額に見合う

行政サービスの提供を!

千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、

印西市の税金はほとんど使っていません。

 千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備

公団が街づくりのためにインフラ整備し

もので、その費用は千葉ニュータウン

の住民が他地区と比較して高価格の住宅

を購入して負担しています。

決して、市の税金で補っているわけで

はありません。ですから、千葉ニュータ

ウンの住民は高い不動産取得税や固定

産税を払いました。また、高い固定資産

を約40払い続けています。

参考資料として、下記に公示地価を掲載

ていすの確認願います。

※東京新聞2024年3月27日より転記

千葉県印西市の2024年1月1日現在

1平方メートル当たりの公示価格で、

単位1000円

・中央北2-1-2      198

・木刈5-17-12       75

・高花5-14-4      59 

・西の原2-14-8     79    

・大森西楚原3422-31  37     

・木下東2-10-15    30

・小林北3-7-2      41

・小林大門下1-13-7   36

千葉ニュータウン中央駅周辺の住民

木下・大森地区の約2倍以上の固定資

を支払い續けています。

千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の

圏・都市交流拠点で印西市の全人口の

約42%の市民が居住しているが行政サ

ービス施は殆どありません。

市民目線から見て、また近隣の市町村と

比較て違和感を感じませんか・・・。

千葉ニュータウンに転居してきた住民も、

に愕然!

なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行

サース施設を造らないのか・・・?

大森木下地区では、千葉ニュータウン地

区に行政サービス施設は絶対造らせない

と言っている民が・・・・。

だから、千葉ニュータウン中央駅周辺に

は、印西市役所、印西市化ホール、印西

市立中央公民館、中央保健センター、印西

総合福祉センター、松山下運動公園な

の行政サービス施等を見かけません。

あるのは、千葉ニュタウン中央駅前の

ゴミ焼却(クリーンセンター等)

千葉ニュータウン市民が不当に差別さ

いる感じませんか。

千葉ニュータウン市民は、もっと印西

政治にもっと関心をもちましょう!

千葉ニュータウン市民の政治意識が変

ば印西市議会も変わります。

千葉ニュータウン市民が団結して、

行動輪を拡散しましょう!

千葉ニュータウンの、お孫さん・

お子さんのために!

4月17日

コロナワクチン接種集団提訴!

新型コロナウイルスのワクチン接種を

めぐり、接種後に死亡した男女の遺族

や後遺症を発症した人など13人が、国

を相手取り集団提訴した。

遺族らは、ワクチンの危険性を広報し

ないまま接種を推進したことは問題だ

と訴える。 

FNNプライムオンライン4/17(水)  より

4月15日

廃棄されたコロナワク

チン約6653億円!

厚生労働省は15日の衆院決算行政

監視委員会で、廃棄される新型コ

ロナウイルスワクチンが約2億4千

万回分になると明らかにした。

廃棄分は概算で約6653億円に上る。 

4月15日、朝日新聞DEJITALより

4月10日

千葉ニュータウン

順天堂

大学付属病院の誘致を

千葉ニュータウン中央駅圏の住宅開発が始

まって約40年。これから、居住者の高齢化

が進み大型医療施設の必要性が益々高まっ

ています。

医療市場として魅力的な千葉ニュータウン

中央駅(居住人口約5万人白井市・印西

市)には、大型医療施設がありません。

ですから、千葉ニュータウン中央駅圏を

医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・

井聖仁会病院・印西総合病院・セコメ

デイック病院などがマイクロバスを巡回

させ患者のケアーをして、多くの印西

民に喜ています。

印西市の居住人口からみて、印西市では

二次救急医療施設が不足していると思い

せんか。

最近、友人が「熱中症や感染症」で救急

車で病院に運ばれたが、白井市の病院だ

ったそうです。

※印西市の病院は、二次救急病院として

機能していなかったそうです。

千葉ニュータウン中央駅圏は医療機関か

ら見て魅力的な市場です。

ですから、印西市が公設民営型の大型

療施設(徳洲会・順天堂大学病院など)

を千葉ニュータウン中央駅圏に誘致した

ら多くの市民から喜ばれると思います。

順天堂大学付属病院は、公設民営型病院と

して市で展開しています。順天堂大学

付属浦安病院、天堂大学付属練馬病院、

4月4日

テレビ・新聞などは

国民を洗脳する装置!

あなたは新聞やテレビなどの情報に違和

感を覚えたことはありませんか・・?

政治家や大企業の偉い人、果ては芸能事務

所にまで忖度する昨今のマスコミ.・・。

そんなところから流れてくる情報は本当に

信用できるものなのでしょうか・・・?

最近、政治・経済のニュースが少なくなっ

ているように感じます・・・。

テレビでは、野球選手やゴルフ選手、吉本芸

などの所属タレントが、娯楽番組・クイズ

番組、バスの旅、自転車旅、バクの旅、

電車旅、徒歩の旅などでよく見かけます。

若者などが、政治などに関心を持たせない

よう政府やメディアが意識的に情報操作

をしていのではないか・・・・・・?

無気力・無感心・無責任・無感動などは

解消れたと思いますか・・・・・?

政治は諦めたら終わり、おかしいと思っ

たら

①抗議しないとダメ

②行動しないとダメ、

③声をあげないとダメ

これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は

メディア・権力者にとって最も都合がよい。

民主主義とは自分の運命は自分で決める

運動です。主権者教育、自分で決められる

市民・国民を育て教育が小学生から必要

だと思いませんか・・。

3月30日

当ホームページがウイ

ルスに汚染されました。

3月25日

市民からの投稿・・

議員の給料を・・・・

印西市は、財政が豊かなのでの給料を

もっとあげようと、議員さん言ってい

ると、ある方から聞いたのですが、とんで

もないですよね・・・。

その分、固定資産税を安してほしいですね。

3月15日

読者からの投稿・・

議会開催中に居眠り・・

市議会議員は、市議会・委員会に出席す

ことが責務です。

最近、議会開催中に欠席、早退、遅刻

をする議員をよく見かけます。

議会開催中に「居眠りをしている」議員を

傍聴席から確認できました。

また、自分の席でスマホをしたり、鞄から

資料を取り出して整理している議員を傍聴

席から確認できました。

議員は、選挙で市民に約束した「選挙公約」

を実行していると感じますか・・・?

3月10日

行政サービス施設等

は、人口密集地に!

印西市の行政サービス施設などは、
印西市の全人口の約11%が居住
する木下・区に5カ所あり
ます。

1)印西市立中央公民館(大森)

2)印西市総合福祉センター(竹袋)

3)印西市文化ホール(大森)

4)印西市中央保健センター(大森)

5)印西市役所(大森

※松山下公園総合体育館(浦部)

市民の利用頻度などが高いと問

と思いますが気になります・・・。

公共性の観点から、利用・活用して

る市民が多いか、一部の地域に偏

っていないか・・・・。

地方自治法第2条14で、地方公共団

体はその事務を処理するにあたっては

住民の福祉の増進に努めるとともに、

最少の経費で最大の効果を挙げるよう

にしなければならないと記載されてい

す。

千葉ニュータウン中央駅圏では印西市

の全人口の約42%の市民が居住して

いますが、殆どの行政サービス施設は

ありません。

印西市の現況を、印西市民の皆さん

どう感じますか・・・。

3月2日

当ホームページがウイ

ルスに汚染されました。

3月2日

再度提案

東京電機大学跡地に印西市

の行政サービス施設を!

東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、

北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10

分にあります。当初は、生徒が約1000名

ほどいました・・・・・

最後の生徒(同研究科560名)が、2018年

3月31日に東京千住キヤンパスへ移転しました。

千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全

人口の約42%の皆さんが生活しています。

東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、

校地面積205,058.0㎡

校舎面積32,351.5㎡

1案印西市がすべて買い取る

2案印西市がすべて借り受ける

・敷地内の福田記念国際交流センター

(収容人員約1200名) を印西市の国際

 文化交流の拠点に

・敷地内の体育館、運動場などを印西市の

 スポーツ施設に

・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・

 中学校・高齢者福祉施設・高齢者など

 のたまり場に

・敷地内の教室などを印西市役所に。

・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院の

 誘致を

※東京電機大学の跡地を、印西市の公共性の

高い施設として活用するのであれば、東京電

大学とも購入などの交渉もしやすいのでは

いでしょうか・・・・・

地方自治法第2条14に「地方公共団体は、そ

の事務を処理するにあたっては、住民の福祉の

増進に努めるとともに最少の経費で最大の効果

挙げるようしなければならない」と定めら

れていますが、最の経費で最大の効果を挙げ

為めには、千葉ニュータウン中央駅圏に行政

サービス施設などを集約することだと思いま

せんか・・・・・・・・・

2月26日

外国人労働者200万人超え

・ 過去10年で約3倍、外国人雇用の事業

 所数も31万8775所と最多更新

· ベトナムが最も多く、全体の25%占める-

 中国、フィリピンが続く

日本で働く外国人労働者の数が昨年初めて

200万人を超えた。

少子高齢化で深刻化する人手不足の解消に

外国人労働者への依存が強まっている。

厚生労働省の26日の発表によると、2023年

10月末時点の外国人労働者数は前年比12.4

%増の204万8675人

と、データをさかのぼれる08年以降で最多

となった。

過去10年では約3倍に増えている。外国人

雇用する事業所数も6.7%増の31万8775

所と最多を更新した

※2024年1月26日 14:00 JSTより

2月20日

岸田首相、ウクライナ支援、

約225億円支援表明

国民はどんどん貧乏になり、

若者の自殺率は先進諸国で1位。

最近の岸田総理、
海外には何兆円もポンポン災害支援する
に,国内の震災には国民から募金を募る。
誰のための国/・・・?
  
岸田文雄首相は19日、地雷対策・がれき
処理農業など7分野でウクライナの復
興を支援していく方針を表明した。

講演で岸田首相は、ウクライナの経済復興

進めることは「ウクライナ、日本、そし

て世の未来への投資」との考えを示し、

「官民一体となって強力に支援する」と語

った。

具体的には同国の主力産業である農業の発

や、日本の災害における知見を生かした

がれき処理や地雷対策などで、日本企業の

参入を支援する。

国際協力銀行(JBIC)による黒海貿易

開発銀行(BSTDB)を通じた最大1.5

ドル(約225億円)のツーステップローン

供与など財政面でも支援すると。

2023年、岸田首相が海外にばら撒

金額が約28兆円だったそうです。

 岸田首相は国民よりも海外ばかり気

かけてるようです。

日本人の子供で、7人に1人が貧困

と言われる中で・・・

なぜ、日本を代表する政治家が国民

を苦しめ、日本を没落させるような

ことばかりするのでしょうか・?

2024年2月19日 11:02 JSTより 

2月1日

どんな小さな努力でも、

継続すれば、変える事

が出来る・・・・・・

・一部のお金持ちが、大多数の貧乏になった国

 民を「自分のせいだろ」と一蹴する日本社会

・国民はどんどん貧乏になり、若者の自殺率が

 先進国でナンバー1位の日本社会・・・

・メディア・リテラシーが低すぎてマスコミに

  洗脳されて、耐える事に慣れた人・・・

・最初から諦めていて、政治に無関心で具体

   的な意思表示や行動をしない人・・・

・自分の生活が逼迫していても、誰にも何処

  にも相談せず、思考停止状態になっている人

・三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が

  蔓延し、他の亊は考えず、具体的な行動をし

  ない人・・・・・・

どうしてこんな社会になってしまったのだろう?

おかしいと思いませんか・・・・・・・・・・

おかしいと感じませんか・・・・・・・・・・

非正規社員(2022年約4割)の増加に伴い

そんな人達が多くなっている様に感じます。

家庭を、地域を、街(市・町・村)を、都道

府県を、そして国を、より生きやすく、住み

易く、生活し易い社会にしてゆくために

私たち1人1人が、具体的な意思表示を!

私たち1人1人が、まず一歩の行動を!

1月25日

上川外務大臣ウクライナ、

キーウ訪問54億円支援表明

外国人「能登半島地震涙目」

能登半島地震への予算はたったの

40億円?

2023年、岸田首相が海外にばら撒

金額が約28兆円だったそうです。

 岸田首相は国民よりも海外ばかり気

にかけているようです。

日本人の子供で、7人に1人が貧困

と言われる中で・・・

なぜ、日本を代表する政治家が国民

を苦しめ、日本を没落させるような

ことばかりするのでしょうか・?

日本はウクライナに対して1兆円以上

の支援を表明しているが、ウクライナ

と日本はそんなに濃い関係ではありま

せん・・・・・・・。

福島原発事故の時、ウクライナからの

支援金は幾らだったでしょうか・・?

世界各国の「汚職指数」を発表して

いる非政府組織(NGO)トランス

ペアレンシー・インターナショナルの

22年調査によると、ウクライナの

「清潔度」は180カ国・地域中で

エルサルバドル、ザンビア、フィリ

ピンなどと並び116位。

ロシア(137位)に次いで欧州で

2番目に悪く、汚職がまん延し「復

興の障害になりかねない」とも指摘

された。 

※47NEWS、2023年9月30日

  より転記

1月20日

持続可能な魅了的な市に

最少の経費で最大の効果をあげるために、

印西市の全人口の約41%の皆さんが居住

している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど

んな行政サービス施があるでしょうか。

人口減少地域などに公共施設などを造っ

も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ

(公共施設など)を抱える余裕がなく、

市の負債になるのではないでしょうか。

将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大

切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、

お父さん、お母ん、そしておじいさん、

ばあさんなどたくさんの市民支持され、

喜ばれるように、行政サービ施設など

人口密集地に造るべきだと思いませんか。

千葉ニュータウンのみなさん

千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ

ば印西市政治も変わります。

1月15日

人口増をはかるために、

結婚政策を・・・・・

2024年1月1日現在の新成人人口

(05年生まれの18歳)が106万人

で、新成人人口は過去最小を更新した。

※総務省がまとめた。

2023年1月から10月までの人口動態速報

が出たが、予想以上に出生数が減ってい

る。前年同期間比で、出生数は▲5.3%。

また、婚姻数は同機関比▲5.2%

年間婚姻数が50万組を割るのは、戦前

1933年以来で実に90年振りのこと。

日本においては、婚姻数と出生数は完全

リンクする。婚姻数が減れば自動的に

数は減る。

結婚がひとつ発生すれば73%が第一子を

産し、57%が第二子を出産し、26%が

第三子を産むという傾向は、少なくとも

直近15間は不動である。

出生数の増加をはかるためには、婚姻数

を増やさない限り絶対に実現不可能なの

は統計上も明白である。

最近、各市町村で婚活イベントなどが増

てきている・・・。

人口増をはかるためには、結婚政策を考え

る必要があるのではないか・・・・・・。

1月1日

千葉ニュータウン

順天堂

大学付属病院の誘致を

千葉ニュータウン中央駅圏の住宅開発が始

まって約40年。これから、居住者の高齢化

が進み大型医療施設の必要性が益々高まっ

ています。

医療市場として魅力的な千葉ニュータウン

中央駅(居住人口約5万人白井市・印西

市)には、大型医療施設がありません。

ですから、千葉ニュータウン中央駅圏を

医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・

井聖仁会病院・印西総合病院・セコメ

デイック病院などがマイクロバスを巡回

させ患者のケアーをして、多くの印西

民に喜ています。

印西市の居住人口からみて、印西市では

二次救急医療施設が不足していると思い

せんか。

最近、友人が「熱中症や感染症」で救急

車で病院に運ばれたが、白井市の病院だ

ったそうです。

※印西市の病院は、二次救急病院として

機能していなかったそうです。

千葉ニュータウン中央駅圏は医療機関か

ら見て魅力的な市場です。

ですから、印西市が公設民営型の大型

療施設(徳洲会・順天堂大学病院など)

を千葉ニュータウン中央駅圏に誘致した

ら多くの市民から喜ばれると思います。

順天堂大学付属病院は、公設民営型病院と

して市で展開しています。順天堂大学

付属浦安病院、天堂大学付属練馬病院、

12月25日

当ホームページがウイ

ルスに汚染されました。

12月20日

印西市納税額に

見合う行政サービス

の提供を!  

千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、

印西市の税金はほとんど使っていません。

 千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備

公団が街づくりのためにインフラ整備し

もので、その費用は千葉ニュータウン

の住民が他地区と比較して高価格の住宅

を購入して負担しています。

決して、市の税金で補っているわけで

はありません。ですから、千葉ニュータ

ウンの住民は高い不動産取得税や固定

産税を払いました。また、高い固定資産

を約40払い続けています。

参考資料として、下記に公示地価を掲載

ていすの確認願います。

※東京新聞2023年9月20日より

千葉県印西市の2023年7月1日現在

1平方メートル当たりの価格で、単位

1000円

・中央北2-1-2      197

・木刈4-16-3       77

・戸神台1-16-2     113 

・東の原2-24-8      88    

・大森七畝割4450-87   40     

・木下池田725-83     44

・小林北1-10-18     40

・小林浅間1-10-4     44

千葉ニュータウン中央駅周辺の住民

木下・大森地区の約2倍以上の固定資

を支っています。

千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の

圏・都市交流拠点で印西市の全人口の

約41%の市民が居住しているが行政サ

ービス施は殆どありません。

市民目線から見て、また近隣の市町村と

比較て違和感を感じませんか。

千葉ニュータウンに転居してきた住民も、

に愕然!

なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行

サース施設を造らないのか?

大森木下地区では、千葉ニュータウン地

区に行政サービス施設は絶対造らせない

と言っている民が・・・・。

だから、千葉ニュータウン中央駅周辺に

は、印西市役所、印西市化ホール、印西

市立中央公民館、中央保健センター、印西

総合福祉センター、松山下運動公園な

の行政サービス施等を見かけません。

あるのは、千葉ニュタウン中央駅前のゴミ

焼却(クリーンセンター等)

千葉ニュータウン市民が不当に差別され

いる感じませんか。

千葉ニュータウン市民は、もっと印西市

政治にもっと関心をもちましょう!

千葉ニュータウン市民の政治意識が変わ

ば印西市議会も変わります。

千葉ニュータウン市民が団結して、行動

輪を拡散しましょう!

千葉ニュータウンの、お孫さん・

お子さんのために!

12月10日

行政サービス施設等

は、人口密集地に!

印西市の行政サービス施設などは、
印西市の全人口の約11%が居住
する木下・区に5カ所あり
ます。例えば・・

1)印西市立中央公民館(大森)

2)印西市総合福祉センター(竹袋)

3)印西市文化ホール(大森)

4)印西市中央保健センター(大森)

5)印西市役所(大森

※松山下公園総合体育館(浦部)

市民の利用頻度などが高いと問

と思いますが気になります・・・。

公共性の観点から、利用・活用して

る市民が多いか、一部の地域に偏

っていないか・・・・。

地方自治法第2条14で、地方公共団

体はその事務を処理するにあたっては

住民の福祉の増進に努めるとともに、

最少の経費で最大の効果を挙げるよう

にしなければならないと記載されてい

す。

千葉ニュータウン中央駅圏では印西市

の全人口の約42%の市民が居住して

いますが、殆どの行政サービス施設は

ありません。

印西市の現況を、印西市民の皆さん

どう感じますか・・・。

12月1日

当ホームページがウイ

ルスに汚染されました。

11月30日

日本における高齢運転者の

事故リスクの再検討・・・

2023年10月13日付で筑波大学医学医療系

の市川政雄教授らの論文が、「高齢運転者

の事故リスクは若年者よりも低い」という

タイトルでプレスリリースされています。

主な結果は以下のようになっています。

1. 事故リスク全般は、若年運転者と⽐

      べると、⾼齢運転者のリスクは低い

2. 特に、衝突相⼿が⾞の場合に顕著

3.  衝突相⼿が⾃転⾞や歩⾏者の事故リ

   スクは、他の年齢層と⽐べ⾼齢運転者

   において相対的に⾼く、そのため相手

 方の死傷リスクも⾼い傾向

4. 高齢運転者⾃⾝の死傷リスクも⾼い

5. しかし、衝突相⼿全体の死傷リスク

 は、事故を起こした運転者の年齢層間で

⼤きな違いはなかった

6.  死亡事故においては運転者が⾼齢である

ほど、単独事故により運転者⾃⾝が犠牲に

なること多く、交通弱者(歩⾏者・⾃転⾞)

が犠牲になるケースは少ない

なお、「高齢運転者の事故リスクは若年者よ

りも低い」ということは、既に警察庁の統

計から明らかでした。

11月25日

ご注意ください。!!

千葉ニュータウンか

らのまなざしを騙る

悪質なサイトが出回

っています。

「自己責任の時代など」は

当HPと無関係のサイトです。

※アクセスしないでください。

誰が、この嫌がらせをして

いるのか・・・?

11月22日(再度掲載)

テレビは国民を洗脳する装置!

あなたは新聞やテレビなどの情報に違和

感を覚えたことはありませんか?

政治家や大企業の偉い人、果ては芸能事務

所にまで忖度する昨今のマスコミ.・・・・。

そんなところから流れてくる情報は本当に

信用できるものなのでしょうか・・・?

最近、政治・経済のニュースが少なくなっ

ているように感じます。

テレビでは、吉本芸人やジャニーズ事務

所などの所属タレントを、娯楽番組・クイズ

番組、バスの旅、自転車旅、バクの旅、

電車旅などでよく見かけます。

若者などが、政治などに関心を持たせない

よう政府やメディアが意識的に情報操作

をしていのではないか・・・・・・?

無気力・無感心・無責任・無感動などは解消

れたと思いますか・・・・・?

政治は諦めたら終わりおかしいと思ったら

・抗議しないとダメ

・行動しないとダメ、

・声をあげないとダメ

これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は

メディア・権力者にとって最も都合がよい。

民主主義とは自分の運命は自分で決める運動です。

主権者教育、自分で決められる市民・国民を育て

教育が小学生から必要だと思いませんか・・。

11月18日

子供の7人に1人貧困の日本

なぜ、日本は海外に税金をばら撒く?

なぜ、国民には1円たりとも還元しないのに、

海外には湯水のようにお金をばらまくのでし

ょうか?

日本人の子供で、7人に1人が貧困と言われ

る中で・・・

なぜ、日本を代表する政治家が国民を苦し

め、日本を没落させるようなことばかりす

るのでしょうか?

(アカウント:大神 @ppsh41_1945)
私たちの将来はどうなってしまうのでしょうか?

日本の未来はどうなってしまうのでしょうか?

IMFによると、2023年中に日本のGDPはドイツ

に抜かれ、世界4位に転落するとのことです。

11月14日

他国の国費留学生の待遇

日本は世界4位移民受け入れ

日本で、他国の国費留学生になると

・月に14万円の支援金が支払われ(返済不要)

・来日・帰国費用はタダ

・国立大学に入学すると学費が免除

・私立大学は文部科学省が学費を負担

・そのための予算額は令和3225億円

  (出典:文部科学省HP)

一方、奨学金を利用している日本の大学

生たちは、学費が免除されることなく、

平均324万円の借金を背負って社会に出ます。

日本は、留学生を含む282万人の移民が

存在し、ドイツ、アメリカ、イギリスに続く

、世界第4位の移民受け入れ大国です。

の数は日本の都道府県別人口ランキング

 12位。大阪市、名古屋市の人口よりも多い。

11月7日

行政サービス施設などは

人口密集地に集約を・・

市役所などの行政サービス施設は、市民

のためにるものです。市民生活の利便

性を維持していく為には、拡散した行政

サービス施設では経費かさみます。

市民の利用頻度・活用頻度が少ないと無

な公共施設になります。

無駄な公共施は、市民の負債になり最

的に私たち金を垂れ流す不良債権

になります。

限られた予算を有効に活用するためには、

費用対効果を考えて人口密集地に行政サ

ビス施設などを集約すべきだと思いま

せんか・・・・・・・・・・。

地方自治法第2条14に「地方公共団体

は、その事務を処理するにあたっては、

住民の福祉の増進に努めるとともに最少

の経費で最大の効果を挙げるようにしな

ければならない」と定められています。

10月27日

貧困急増、平均所得200~

300万円未満が最多,日本は

主要先進7ヵ国でも最下位

厚生労働省『国民生活基礎調査』(2022年)

より、平均所得について見てみると、1世帯

あたり平均所得金額は、「全世帯」が545万

7,000円。

「高齢者世帯」が318万3,000円、「高齢者世

帯以外の世帯」が665万円、児童のいる世帯

が785万円となっています。 やはり気になる

は同調査によると、200~300万円未満が

14.6%、「100~200万円未満」が13.0%、

300~400万円未満が12.7%と、所得300万

円未満の世帯が最も多くなっています 

10月24

再度掲載(ご参考)

日本では、ワクチン接種の長期

安全性データが得られていない

新型コロナワクチンは、一人ひとりがメリ

ットとリスクを慎重に判断して接種するも

の。 だから・・・・・・

ワクチン接種は全て自己責任。

ワクチンは2回接種で終了するはずだったが。

ワクチン接種率が7割ほどに達すれば集団免

ができ、マスクのない生活に戻れるのでは

なかったのでしょうか?2回で終了するはず

だったワクチンはいつの間にか3回・4回、

5回と、終息に向かうはずだったコロナは

ワクチンを接種しても拡大。

ワクチンを3回・4回・5回接種しても感染し

重症化して死亡する事例も。ワクチン3回目

を接種しても、接種者として認められません。

接種者とは、ワクチンを接種してから14日経

った後の人のこと。

つまり、接種から14 日以内に死亡した人は、

未接種者としてみなされるのです。こうした定

義は、ワクチンの副反応による死亡者を少なく

見せることもできます。

※ワクチン接種後に謎の異常死(約1900件)

※基礎疾患のある人が、ワクチン接種後死亡し

たら異常死から除外されるケースが多いとか。

10月25日

ご注意ください。!!

千葉ニュータウンか

らのまなざしを騙る

悪質なサイトが出回

っています。

「自己責任の時代など」は

当HPと無関係のサイトです。

※アクセスしないでください。

誰が、この嫌がらせをして

いるのか・・・?

10月15日

千葉ニュータウン中

順天堂大学付属病院の誘

致を・・・(再度掲載)

千葉ニュータウン中央駅圏の住宅開発が始

まって約40年。これから、居住者の高齢化

が進み大型医療施設の必要性が益々高まっ

ています。

医療市場として魅力的な千葉ニュータウン

中央駅(居住人口約5万人白井市・印西

市)には、大型医療施設がありません。

ですから、千葉ニュータウン中央駅圏を

医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・

井聖仁会病院・印西総合病院・セコメ

デイック病院などがマイクロバスを巡回

させ患者のケアーをして、多くの印西

民に喜ています。

印西市の居住人口からみて、印西市では

二次救急医療施設が不足していると思い

せんか。

最近、友人が「熱中症や感染症」で救急

車で病院に運ばれたが、白井市の病院だ

ったそうです。

※印西市の病院は、二次救急病院として

機能していなかったそうです。

千葉ニュータウン中央駅圏は医療機関か

ら見て魅力的な市場です。

ですから、印西市が公設民営型の大型

療施設(徳洲会・順天堂大学病院など)

を千葉ニュータウン中央駅圏に誘致した

ら多くの市民から喜ばれると思います。

順天堂大学付属病院は、公設民営型病院と

して市で展開しています。順天堂大学

付属浦安病院、天堂大学付属練馬病院、

10月10日

ウクライナの、汚職指数は

180国中116位!

世界各国の「汚職指数」を発表している

非政府組織(NGO)トランスペアレン

シー・インターナショナルの22年調査

によると、ウクライナの「清潔度」は

180カ国・地域中でエルサルバドル、

ザンビア、フィリピンなどと並び116位。

ロシア(137位)に次いで欧州で2番目

に悪く、汚職がまん延し「復興の障害に

なりかねない」とも指摘された。 

※47NEWS、2023年9月30日より転記

10月10日

ご注意ください。!!

千葉ニュータウンか

らのまなざしを騙る

悪質なサイトが出回

っています。

「自己責任の時代など」は

当HPと無関係のサイトです。

※アクセスしないでください。

誰が、この嫌がらせをして

いるのか・・・?

10月1日

愛知 コロナワクチン接種直後

に死亡 調査委が検証結果公表

去年、愛知県で、新型コロナウイルスのワクチン

接種を受けた女性が接種直後に死亡した問題で

、専門家による調査委員会は、女性は重いアレル

ギー反応を起こしていた可能性が高く、早期に治

療薬を投与していれば救命できた可能性は否定で

きないなどとする検証結果を公表しました。

 

9月25日

地域のコミュニティを

復活しよう(再度掲載)

親が75歳を過ぎれば、いつ誰に介護離職

の問題が振る掛かってもおかしくない。

だが、親が元気なうちは誰もが不測の事態

など想定しないし、何をしてよいかわから

ないという人も多い。高齢の親の1人暮ら

しが増えているにもかかわらず、不安を感

じながらも対策をとらず、放置したままの

人が大半なのである。だが、いまや年間死

亡者数約125万人のうち、約3万人は孤

独死している。

単身高齢者世帯が右肩上がりで増えている

のと並行し、自宅で亡くなる65歳以上の

1人暮らしの高齢者の数が増えている。

周囲との付き合いが希薄になり、コミュ二

ティが崩壊してしまった地域もある。地域

での人と人とのつながりは、これからます

ます重要・大切になってくると思いませ

んか・・・・。

9月20日

市民の声が、市政に届いて

いると感じますか・・・・

私達が選んだ議員の仕事は、行事や

イベント・会合・サークル活動など

に顔を出す事だと思いますか。

議員の仕事は

①議会で予算の審議・採決や議会で条

例を作成する事だと思いませんか。

②議会で市民目線の提案や追及をする

事だと思いませんか。

③私達の税金(血税)が無駄なく効

率的に効果的に、市民に対して公平

に、公正に使われているかチェック

することだと思いませんか。

④市民のニーズを汲み上げ、先取りし

て議会に提案することだと思いませんか

⑤市民の代表(納税者の代理人)として

議会に出ているのですから、議会で何を

しているか私達市民に報告する義務が

あると思いませんか。

千葉ニュータウン市民は、

議員が市民に約束した選挙公約と議会

等での「発言」に感心を持ちましょう!

9月15日

ご注意ください。!!

千葉ニュータウンか

らのまなざしを騙る

悪質なサイト

「自己責任の時代等」

が出回っています。

「自己責任の時代」は

当HPと無関係のサイトです。

※アクセスしないでください。

誰が、この嫌がらせをして

いるのか・・・?

9月14日

印西市:納税額に見合う

行政サービスの提供を!  

千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、

印西市の税金はほとんど使っていません。

 千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備

公団が街づくりのためにインフラ整備し

もので、その費用は千葉ニュータウン

の住民が他地区と比較して高価格の住宅

を購入して負担しています。

決して、市の税金で補っているわけで

はありません。ですから、千葉ニュータ

ウンの住民は高い不動産取得税や固定

産税を払いました。また、高い固定資産

を約40払い続けています。

参考資料として、下記に公示地価を掲載

ていすの確認願います。

※東京新聞2022年9月21日より

千葉県印西市の2021年の公示地価。

1平方メートル当たりの価格で、単位は

1000円

・中央北2-1-2      195

・木刈4-16-3       72

・戸神台1-16-2     105 

・東の原2-24-8      84    

・大森七畝割4450-87   40     

・木下字樽場1661-27   47

・小林北1-10-18     40

・小林浅間1-10-4     44

千葉ニュータウン中央駅周辺の住民

木下・大森地区の約2倍以上の固定資

を支っています。

千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の

圏・都市交流拠点で印西市の全人口の

約41%の市民が居住しているが行政サ

ービス施は殆どありません。

市民目線から見て、また近隣の市町村と

比較て違和感を感じませんか。

千葉ニュータウンに転居してきた住民も、

に愕然!

なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行

サース施設を造らないのか?

大森木下地区では、千葉ニュータウン地

区に行政サービス施設は絶対造らせない

と言っている民が・・・・。

だから、千葉ニュータウン中央駅周辺に

は、印西市役所、印西市化ホール、印西

市立中央公民館、中央保健センター、印西

総合福祉センター、松山下運動公園な

の行政サービス施等を見かけません。

あるのは、千葉ニュタウン中央駅前のゴミ

焼却(クリーンセンター等)

千葉ニュータウン市民が不当に差別され

いる感じませんか。

千葉ニュータウン市民は、もっと印西市

政治にもっと関心をもちましょう!

千葉ニュータウン市民の政治意識が変わ

ば印西市議会も変わります。

千葉ニュータウン市民が団結して、行動

輪を拡散しましょう!

千葉ニュータウンの、お孫さん・

お子さんのために!

9月10日

ご注意ください。!!

千葉ニュータウンか

らのまなざしを騙る

悪質なサイト

「自己責任の時代等」

が出回っています。

「自己責任の時代」は

当HPと無関係のサイトです。

※アクセスしないでください。

誰が、この嫌がらせをして

いるのか・・・?

印西市に居住している誰か

がしているのではないか?

9月9日

テレビは国民を洗脳する装置!

あなたは新聞やテレビの情報に違和感を

覚えたことはありませんか?

政治家や大企業の偉い人、

果ては芸能事務所にまで忖度する

昨今のマスコミ......

そんなところから流れてくる情報は

本当に信用できるものなのでしょうか?

最近、政治・経済のニュースが少なくなっている

ように感じます。テレビでは、吉本芸人やジャニ

ーズ事務所の所属タレントを、娯楽番組・クイズ

番組、バスの旅、自転車旅、バクの旅、電車

旅などでよく見かけます。

若者などが、政治などに関心を持たせないよう

政府やメディアが意識的に情報操作をしてい

のではないか・・・・・・?

無気力・無感心・無責任・無感動などは解消さ

れたと思いますか・・・・・?

政治は諦めたら終わり

おかしいと思ったら

・抗議しないとダメ

・行動しないとダメ、

・声をあげないとダメ

これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は権力者に

とって最も都合がよい。

民主主義とは自分の運命は自分で決める運動です。

主権者教育、自分で決められる市民・国民を育てる

教育が小学生から必要だと思いませんか。

8月30日

ご注意ください。!!

千葉ニュータウンか

らのまなざしを騙る

悪質なサイト

「自己責任の時代等」

が出回っています。

「自己責任の時代」は

当HPと無関係のサイトです。

※アクセスしないでください。

8月25日

持続可能な、魅了的な街に

最少の経費で最大の効果をあげるために、

印西市の全人口の約40%の皆さんが居住

している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど

んな行政サービス施があるでしょうか。

人口減少地域などに公共施設などを造っ

も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ

(公共施設など)を抱える余裕がなく、

市の負債になるのではないでしょうか。

将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大

切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、

お父さん、お母ん、そしておじいさん、

ばあさんなどたくさんの市民支持され、

喜ばれるように、行政サービ施設など

人口密集地に造るべきだと思いませんか。

千葉ニュータウンのみなさん

千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ

ば印西市政治も変わります。

まず、一歩の「行動の輪」を!

8月15日:再度掲載

行政サービス施設等は、

市民利用・活用頻度

が高いか・・

印西市の行政サービス施設などは、印西市

の全人口の約11%が居住する木下・

区に4カ所あります。

1)印西市立中央公民館(大森)

2)印西市総合福祉センター(竹袋)

3)印西市文化ホール(大森)

4)印西市中央保健センター(大森)

印西市役所(大森

※松山下公園総合体育館(浦部)

市民の利用頻度などが高いと問

と思いますが気になります。

公共性の観点から、利用・活用して

る市民が多いか、一部の地域に偏

っていないか・・・・。

地方自治法第2条14で、地方公共団

体はその事務を処理するにあたっては

住民の福祉の増進に努めるとともに、

最少の経費で最大の効果を挙げるよう

にしなければならないと記載されてい

すが、印西市の現況を市民の皆さん

どう感じますか・・・。

7月1日

当ホームページがウイ

ルスに汚染されました。

関西の病院の通路で見かけた

詩をご紹介します。

死に向かって生きているのではありません。

今を生きているのです。

ゼロであって当然の私ですが

今をわらって生きているのです。            

鈴木アキコ 詩

7月1日

千葉ニュータウンの皆さんへ

・住みやすい街にする為に!

・生活しやすい街にする為に!

千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば

印西市の政治も変わります!

・もの云わぬ発言しない市民では

・人だのみ他人だのみの市民では

・誰かが何かをやってくれるだろう

と思っていても何も変わりません!

先ず一歩の

「発言の輪」を拡散しましょう!

「行動の輪」を拡散しましょう!

7月1日

千葉ニュータウン中

順天堂大学付属病院の誘

致を・・・

千葉ニュータウン中央駅圏の住宅開発が始

まって約40年。これから、居住者の高齢化

が進み大型医療施設の必要性が益々高まっ

ております。

医療市場として魅力的な千葉ニュータウン

中央駅(居住人口約5万人白井市・印西

市)には、大型医療施設がありません。

ですから、千葉ニュータウン中央駅圏を

医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・

井聖仁会病院・印西総合病院・セコメ

デイック病院などがマイクロバスを巡回

させ患者のケアーをして、多くの印西

民に喜ています。

印西市の居住人口からみて、印西市では

二次救急医療施設が不足していると思い

せんか。千葉ニュータウン中央駅圏は

医療機関から見て魅力的な市場です。

ですから、印西市で公設民営型の大型

療施設(徳洲会・順天堂大学病院など)

を千葉ニュータウン中央駅圏に誘致した

ら多くの市民から喜ばれると思いませんか。

順天堂大学付属病院は、公設民営型病院と

して市で展開しています。順天堂大学

付属浦安病院、天堂大学付属練馬病院、

順天堂静岡病院など。  

6月30日

日本は自殺大国、年間約3万人

若者の自殺率が高いのが特徴!

1998年、警察庁のデータをみた政府関係者は震撼した。
そのデータとは、日本の自殺者数のデータである。

1998年、たった1年で8000人も増えてしまった自殺者数。
ちなみに、たった1年で、
8,000人以上増えるというのは異常な数字である。
例えば、阪神淡路大震災で亡くなられた方は6,432人だが...
これと比較すると、どれだけ異常ことか分かるはずである...
しかも、グラフを見ると分かる通り、
1年だけではなくその後ずっと自殺者数が減らなかったのである...
つまり1998年以降の日本では、
毎年、大地震が起きているのと同じくらいの
とてつもない状況になってしまった。 

6月26日

新型コロナワクチン、すべての

小児に接種推奨日本小児科学会

新型コロナワクチンの子どもへの接種に

ついて、日本小児科学会は対策が緩和さ

れて多くの子どもが感染することが予想

されるなどとして、引き続き「すべての

小児に接種を推奨する」という考え方を

示しました。重症化を防ぐ手段としてワ

クチン接種は重要だとしています。

2023年6月18日 NHK NEWS WEB より転記

子供の未来のために

社)こどもプラットホーム

ワクチン接種は、政府が

強制ものではないの

全て自己責任!

福島原発事故から約11年。子供の甲状

腺がん増えているが日本のメディア

は殆報道されない。

コロナワクチンを接種た子供の将来

(5年後、10年後)配になります。

現在、政府やメディア、自治体などによ

情報発信がワクチンを積極的に推進す

る情報発信に異常に偏っているように感

じます。

ワクチン接種後に、謎の異常死(約190

0件強:厚労省発表ワクチン接種との因果

係不明)蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、

、動悸、激な反応などは、テレ

聞などのメディアでは報道されません。

※厚労省の分科会で、接種後死亡した男女

16人について救済を認めた。

こどもコロナプラットホーム(正式には、

一般社団法人こどもプラットホーム)で

は、新型コロナワクチンの長期安全性が

確立されるまで、日本の将来を託すこど

もにワクチンを接種してはならない。

そして、情報の統制を受けることなく

ガラス張りにして、ワクチンの正確な

報をしっかりと、市民に伝えていかな

ばならないと。

6月5日

今年還暦の人に聞いた貯蓄額

PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ フ

イナンシャル生命保険)は、今年還暦

える1963年生まれの男女を対象に2023年

の還暦人に関する調査:有効サンプル2,000名)

を実施。調査の中で「貯蓄額」についてた

ね、その結果を発表した。

今年還暦を迎える1963年生まれの男女は、

務省の統計によると157万人にのぼりる。そ

な今年の"還暦人"に、還暦を迎えることへの

意識やこれまでの思い出、ライフスタイル、今

後の人生への期待や不安などを聞いた調査の中

で、全回答者(2,000名)に「現段階の貯蓄額」

(※配偶者がいる場合は夫婦2人分)について

ずねた。その結果、「100万円未満」(25.2%)

に最も多くの回答が集まったほか、「100~300

万円未満」(13.0%)や「500~1,000万円未満」

(11.8%)「1,000~1,500万円未満」(10.1%)

、「3,0005,000万円未満」(7.6%)、「5,000

万円~1億円未満」(7.6%)、「1億円以上」

(9.7%)などに回答が分散し、平均は3,454万円

に。昨年から比べると、平均貯蓄額は332万円の

大幅増加となっており、値上げラッシュや不安定

な社会情勢などを受けて、貯蓄性向が高まってい

るのかもしれない。

また、「300万円未満」の割合は38.2%、「2,000

万円以上」の割合は33.0%と、貯蓄格差が際立つ

結果となった。 

ナリナリドットコム より

5月25日

ある印西市民からのメール

原文のままご紹介します。

市議会議員の給料に注目・注意を・

聞いた話ですと、今度グーグルがこの印西

市にくるので税金が沢山入るから、印西市

議会の給料をもっとあげようと、議員

さん言っていると、ある方から聞いた

のですが、とんでもないですよね!

その分、固定資産税を安してほしいですね。

4月16日

市議会改革が進まない

印西市議会・・・・

早稲田大学マニュフエスト研究所は、

2020年度の議会改革度ランキング

を発表した。

調査は今回で11回目、全国1788

の地方議会のうち約80%の議会が回

答した。

※議会改革度は、①~③の3分野で

会改革度を評価してランキングに

したものです。

①  政務活動費の公開などの情報共

 について

②  住民との対話などの「住民参加」

ついて

③  議員間討議といった「機能強化」

ついて

千葉県内から、300位以内に入っ

たのは次の6市議会のみです。

・船橋市議会  103位 

・流山市議会  108位

・柏市市議会  118位

・千葉市議会  134位 

・習志野市議会 221位 

・君津市議会  278位

※印西市議会は、圏外・ランキング外でした。

3月20日

コロナワクチンの効果について

コロナワクチンの効果への信頼が揺らいでいる。

最近では、感染予防効果のみでなく、重症化さ

らには死亡抑制効果についてさえも疑問視され

ている。

日本政府からは、今年の5月8日から高齢者な

どの重症化リスクが高いグループや医療や介

護従事者を対象にオミクロン株対応ワクチン

を追加接種する方針が発表された。

更に、9月からは、5歳以上の全年齢層に接種

対象を拡大することになった。この結果、高

齢者や医療従事者は2回のワクチン接種をする

ことになる。

わが国では、3月8日現在、ワクチンの総接種

回数は3億8千万回に達している。全年齢層での

接種率は80%を、高齢者にいたっては90%を超

えている。にもかかわらず、ワクチンを接種す

るかを決めるに最も重要な判断材料であるワク

チン接種回数別の死亡率は公表されていない。

アゴラ AGORA 言論プラットホーム

2023年3月13日より

2月14

政治は生活です!

議員報酬は、私たち市民の税金から支払

われています。ですから、議員の雇用主

は私たち市民です。

私たちの生活環境を良くしてゆくために、

議員の発言や行動に関心を持ちましょう!

・行政サービスは公平性の確保を!

  行政サービスの質の変化に伴って利用者

  と非利用者の公平性の確保

・行政資源・税金などの浪費の解消を

・市民に対するコスト意識の強化を

・受益者(利用者)負担の明確化

・モラルハザードの発生

・「自己責任の原則」の再徹底

 (担当職員の責任明確化) 

私たち市民に対する行政サービスは公平

性の確保がますます重要だと思いませんか。

1月30日

ご存じですか・・・

平成7年10月1日現在、印西町の人口は

57,667人で約60%の皆さんが千葉

ニュータウンに居住していました。

だが、印西市文化ホールや印西市総合福祉

センターが大森地区・竹袋地区にたてられ

ました。

地方自治法第2条14では「地方公共団体

は、その事務を処理するにあたっては住民

の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費

で最大の効果を挙げるようにしなければなら

ないと記載されています。

最少の経費で最大の効果をあげるためには、

公共施設等は人口密集地の千葉ニュータウン

に造るべきだと思いませんか・・・。

1月14日:再度掲載(ご参考)

日本では、ワクチン接種の長期

安全性データが得られていない

新型コロナワクチンは、一人ひとりがメリ

ットとリスクを慎重に判断して接種するも

の。だから、ワクチン接種は、全て自己責任。

ワクチンは2回接種で終了するはずだったが。

ワクチン接種率が7割ほどに達すれば集団免疫

ができ、マスクのない生活に戻れるのはなか

ったのでしょうか?2回で終了するはずだった

ワクチンはいつの間か3回・4回、5回と、

息に向かうはずだったコロナはワクチンを

接種しても拡大。

ワクチンを2・3回・4回接種しも感染し

化して死亡する事例も。ワクチン3回目

を接種しても、接種者としてられません。

接種者とは、ワクチンを接種しら14日経

た後の人のこと。

つまり、接種から14 日以内に死亡した人は、

接種者としてみなされるのです。こうした定

義は、ワクチンの副反応による死亡者を少なく

見せることもできます。

※ワクチン接種後に謎の異常死(約1900件)

※基礎疾患のある人が、ワクチン接種後死亡し

たら異常死から除外されるケースが多いとか。

1月7

印西市の人口11万人に

印西市は、1月6日、人口が同日時点で11万人に

達した、と発表した。

2021年に転入したのは5273人。半数以上が

県内からの転入者で、東京からも1000人以上が

転入した。県内からは船橋市、成田市、八千代市な

どからの転入者が多かった。

※朝日新聞2022年1月7日より

1月2

厳しい時代が始まろう

としている・・

当HPに掲載した原稿を再掲載(2014年)

60代を高齢者とみなすのは時代おくれで

ある。という説である。今後、65歳から

70代半ばまでは高齢者、老人あつかいす

べきではないということだ。

労働人口の枠をうんとあげて、70代半ば

で現役で働かせようという声が高まってき

ている。70歳までを「中年」として、高齢

者扱いしないといわれて、さて、喜ぶべき

か、それとも腹をたてるべきか?

「いつもお元気ですね」とおだてておいて、

医療費年金の保証をカットするというの

は、超高齢化社会に対する巧妙なやり方で

はある。

あなたがたはまだ高齢者じゃありませんよ、

とおだてて、最後の労働力の一滴までしぼ

りつくそうというのは、「あこぎ」にすぎる。

老人の尻を叩いて最後のエネルギーをすべて

いつくそうという社会である。60代、70

代を高齢者あつかいしないということは、国

は面倒をみないよということではないか!

高齢者をおだてて、社会保障の予算を削減しよ

という意図なのではあるまいか。 高齢者は

積極的に社会に参画すべきだが、それは社会的

貢献としての活動に残されたエネルギー注ぐ

ことだ。それを可能にするための保証は、今よ

りさらに手厚くなされなければならない。

日刊ゲンダイ2014年1月1日より)

12月31

米ファイザー社が公した

論文!再度掲載:ご参考

情報操作・印象操作・報道規制

・忖度で、政府やスポンサー企

業に都合の悪い情報は報道しない。

本当に知るべき大事なことが、

国民・市民に知らされていない。

今、ワクチンを2回接種したドイツ・フ

ランス・オーストリアなどでは、コロナ

感染者が増大しています。米ファイザー

社が昨年7月28日に公表した英語の研究

論文が静かに波紋を広げている。その研

究には世界各国の4万人以上が参加。ファ

イザー製ワクチンの2回目接種から最大6

か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行った。

その結果、ワクチン接種によって発症を

げた人の割合を示す「有効率」は91

をマークした。通常のインフルエンザ

ワクチンの有効率は30~50%程度とされ

るので、かなり高い効果があるといえる。

だが多くの研究者が驚いたのは有効率で

はなく、ワクチン接種後の「死亡率」だ

った。研究では、16才以上の参加者約4万

人を「ワクチン接種群(約2万人)」と、

正式なワクチンではない偽薬を与えた「プ

ラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後

の安全性を確認する追跡調査も行った。

その結果、管理期間中に死亡したのは、ワ

クチン接種群が15人、プラセボ群が14人だ

った。つまり、ワクチンを打っても打たな

くても、死亡する確率はほとんど変わらな

かったのだ。医療経済ジャーナリストの室

井一辰さんがこの結果の衝撃度を語る。

「その研究はファイザーの研究者と、ワク

チンを共同開発した独ビオンテック社の研

究者が行ったもので、4万人を追跡調査す

世界最大規模の研究です。これほどの

規模の研究はほかにありません。

※NEWSポストセブン2021年8/29より転記

12月28日(ご参考)

東京都は12月26日、米ファ

イザーの日本法人と福祉・保健

医療分野で連携協定を結んだ。

子どもの成長や健康増進、医療

、人権など6項目で協力する。

 子供の未来のために

社)こどもプラットホーム

ワクチン接種は、政府が

強制ものではないの

全て自己責任!

福島原発事故から約11年。子供の甲状

腺がん増えているが日本のメディア

は殆報道されない。

コロナワクチンを接種た子供の将来

(5年後、10年後)配になります。

現在、政府やメディア、自治体などによ

情報発信がワクチンを積極的に推進す

る情報発信に異常に偏っているように感

じます。

ワクチン接種後に、謎の異常死(約190

0件強:厚労省発表ワクチン接種との因果

係不明)蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、

、動悸、激な反応などは、テレ

聞などのメディアでは報道されません。

※厚労省の分科会で、接種後死亡した男女

16人について救済を認めた。

こどもコロナプラットホーム(正式には、

一般社団法人こどもプラットホーム)で

は、新型コロナワクチンの長期安全性が

確立されるまで、日本の将来を託すこど

もにワクチンを接種してはならない。

そして、情報の統制を受けることなく

ガラス張りにして、ワクチンの正確な

報をしっかりと、市民に伝えていかな

ばならないと。

12月26日

アルツハイマー病について

高齢者の4人に1人はアルツハイマー
だと言われています。つまり、そ
け アルツハイマー病というのは
やすい病気だということです。

アルツハイマー病にかかる人は

魚の食べる量が少ない人は⇒5倍

野菜を多く食べる人は  ⇒3割

閉じこもりが多い人は  ⇒8倍

健康を維持するために、できるだけ

午前中に外出して外気浴や自然光に

接しましょう! 

12月21日

報道の自由度ランキング

2022年、日本は71位

報道の自由度ランキングとは毎年「国境

なき記者団(Reporters 、Without Border

s・以下RSF)によって調査・発表され

る報道の自由に関す国際ランキングで

ある。

世界各国の報道機関の活動や何らかの理

由による規制のチェックをおこない、報道

メディアの独立性や透明性をはじめとした

多項目をスコア化し、順位を付ける。その

ため、報道の自由度ランキングからは各

国の報道・言論の自由に対する姿勢を読

み取りやすい。

2022年の調査対象国は180カ国におよ

んだ。以下、RSFが2022年5月3日に

リリースしたランキングとスコア(グロ

ーバルスコア)を記載する。グローバル

スコアは100を満点とし、ハイスコアで

あるほど報道の自由度が高いとされる。

順位国名 グローバルスコア
1位ノルウェー92.65
2位デンマーク90.27
3位スウェーデン88.84
4位エストニア88.83
5位フィンランド88.42
6位アイルランド88.3
7位ポルトガル87.07
8位コスタリカ85.92
9位リトアニア84.14
10位リヒテンシュタイン84.03

12月12日

持続可能な、魅了的な街に

最少の経費で最大の効果をあげるために、

印西市の全人口の約40%の皆さんが居住

している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど

んな行政サービス施があるでしょうか。

人口減少地域などに公共施設などを造っ

も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ

(公共施設など)を抱える余裕がなく、

市の負債になるのではないでしょうか。

将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大

切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、

お父さん、お母ん、そしておじいさん、

ばあさんなどたくさんの市民支持され、

喜ばれるように、行政サービ施設など

人口密集地に造るべきだと思いませんか。

千葉ニュータウンのみなさん

千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ

ば印西市政治も変わります。

まず、一歩の「行動の輪」を・・・・・。

12月9日(再度掲載)

テレビは国民を洗脳する装置!

最近、政治・経済のニュースが少なくなっている

ように感じます。テレビでは、吉本芸人がたくさ

ん出演していて、旅番組ではバスの旅、自転車の

旅、バイクの旅、電車の旅などをよく見かけます。

若者などが、政治などに関心を持たせないように

政府・メディアが情報操作をしているのか・・?

※無気力・無感心・無責任・無感動などは解消さ

れたと思いますか・・・・・?

政治は諦めたら終わり

おかしいと思ったら

・抗議しないとダメ

・行動しないとダメ、

・声をあげないとダメ

これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は権力者に

とって最も都合がよい。

民主主義とは自分の運命は自分で決める運動です。

主権者教育、自分で決められる市民・国民を育てる

教育が小学生から必要だと思いませんか。

12月5

千葉ニュータウンのみなさんへ

・住みやすい街にする為に

・生活しやすい街にする為に

千葉ニュータウン市民の政治意識が

変われば印西市の政治も変わります。

・ものいわぬ市民では

・発言しない市民では

・人だのみ他人だのみの市民では

・誰かが何かをやってくれるだろう

思っていても何も変わりません。

先ず一歩の

「発言の輪」を拡散しましょう。

「行動の輪」を拡散しましょう。

12月1

最近、コロナワクチン

CMをTV等でよく

流しています・・・

情報操作・印象操作・報道規制

・忖度で、政府やスポンサー企

業に都合の悪い情報は報道しない。

本当に知るべき大事なことが、

国民・市民に知らされていない。


国民・市民はいまワクチン接種を「急げ、

急げ」とあおられて、「バスに乗り遅れ

るな」の状態に置かれている・・・・。

その一方で、政府は副反応についての丁

寧な説明を避け「重大な懸念は認められ

ない」と断じるだけなのだ。副反応での

死亡事例について、医療ガバナンス研究

所の上昌広理事長は「小柄な日本人には

過量(過剰投与)なのかもしれない」と

指摘していた。

※40キロと90キロの人が同じ量接種

副反応は、ワクチン接種後すぐアレルギ

ー反応がでないとだめ・・・

政府は、ワクチン接種を加速させたいか

ら、副反応の説明をはしおっているのか。

メディアでは学者が「ワクチン接種が進

めば経済は回復する」と語ったり、医師が

「早く打った方がいい」と打つのが当たり

前のような報道ばかりだ。

政府は「ワクチンは効く」との前提でワク

チン接種を急いでいるが、まだ日本人への

効果は定まっておらず、十分な検証もされ

ていません。ワクチン接種後の副反応や死

亡例などの情報は、国民に対して殆ど公表

されていません。

★11月1日

情報操作・印象操作・報道

制、忖度などで私達が

べき情報知らされて

ない・・・

春先から、急に進んだ新型コロナの感染

拡大。その主な原因とされているオミクロ

ン株の日本国内感染例のうち約76%がワ

クチン2回接種済みで、「第6波に備える

めに3回目を」と毎日のようにテレビ

流されていました。

しかしこれまで「2回接種すれば大丈夫」

と言っていたはずなのに、「2回ではダ

だったから3回・4回目・5回目だ」

言われると、本当に効くのか不安になるの

ではいでしょうか?

★10月27日

千葉ニュータウンの皆さんへ

もっと住みやすい街にする為に!

もっと生活しやすい街にする為に!

千葉ニュータウン市民の政治意識

変われば印西市の政治も変わります。

・もの云わぬ発言しない市民では

人だのみ、他人だのみの市民では

誰かが何かをやってくれるだろう

思っていても何も変わりません。

もっと発言の輪を拡散しましょう!

もっと行動の輪を拡散しましょう!

※雨宮よしあきより

10月13日

市民の声が、市政に届いて

いると感じますか・・・・

私達が選んだ議員の仕事は、行事や

イベント・会合・サークル活動など

に顔を出す事だと思いますか。

議員の仕事は

①議会で予算の審議・採決や議会で条

例を作成する事だと思いませんか。

②議会で市民目線の提案や追及をする

事だと思いませんか。

③私達の税金(血税)が無駄なく効

的に効果的に、市民に対して公平

に、公正に使われているかチェック

することだと思いませんか。

④市民のニーズを汲み上げ、先取りし

議会に提案することだと思いませんか

⑤市民の代表(納税者の代理人)として

議会に出ているのですから、議会で何を

しているか私達市民に報告する義務が

ると思いませんか。

千葉ニュータウン市民は、

議員が市民に約束した選挙公約と議会

等での「発言」に感心を持ちましょう!

10月1日

印西市:納税額に見合う

行政サービスの提供を!  

千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、

印西市の税金はほとんど使っていません。

 千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備

公団が街づくりのためにインフラ整備し

もので、その費用は千葉ニュータウン

の住民が他地区と比較して高価格の住宅

を購入して負担しています。

決して、市の税金で補っているわけで

はありません。ですから、千葉ニュータ

ウンの住民は高い不動産取得税や固定

産税を払いました。また、高い固定資産

を約40払い続けています。

参考資料として、下記に公示地価を掲載

ていすの確認願います。

※東京新聞2022年9月21日より

千葉県印西市の2021年の公示地価。

1平方メートル当たりの価格で、単位は

1000円

・中央北2-1-2      195

・木刈4-16-3       72

・戸神台1-16-2     105 

・東の原2-24-8      84    

・大森七畝割4450-87   40     

・木下字樽場1661-27   47

・小林北1-10-18     40

・小林浅間1-10-4     44

千葉ニュータウン中央駅周辺の住民

木下・大森地区の約2倍以上の固定資

を支っています。

千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の

圏・都市交流拠点で印西市の全人口の

約41%の市民が居住しているが行政サ

ービス施は殆どありません。

市民目線から見て、また近隣の市町村と

比較て違和感を感じませんか。

千葉ニュータウンに転居してきた住民も、

に愕然!

なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行

サース施設を造らないのか?

大森木下地区では、千葉ニュータウン地

区に行政サービス施設は絶対造らせない

と言っている民が・・・・。

だから、千葉ニュータウン中央駅周辺に

は、印西市役所、印西市化ホール、印西

市立中央公民館、中央保健センター、印西

総合福祉センター、松山下運動公園な

の行政サービス施等を見かけません。

あるのは、千葉ニュタウン中央駅前のゴミ

焼却(クリーンセンター等)

千葉ニュータウン市民が不当に差別され

いる感じませんか。

千葉ニュータウン市民は、もっと印西市

政治にもっと関心をもちましょう!

千葉ニュータウン市民の政治意識が変わ

ば印西市議会も変わります。

千葉ニュータウン市民が団結して、行動

輪を拡散しましょう!

千葉ニュータウンの、お孫さん・お子さん

のために!


9月7日

行政サービス施設等は、

市民利用・活用頻度

が高いか・・

印西市の行政サービス施設などは、印西市
の全人口の約11%が居住する木下・

区に4カ所あります。

1)印西市立中央公民館(大森)

2)印西市総合福祉センター(竹袋)

3)印西市文化ホール(大森)

4)印西市中央保健センター(大森)

印西市役所(大森

※松山下公園総合体育館(浦部)

市民の利用頻度などが高いと問

と思いますが気になります。

公共性の観点から、利用・活用して

る市民が多いか、一部の地域に偏

っていないか・・・・。

地方自治法第2条14で、地方公共団

体はその事務を処理するにあたっては

住民の福祉の増進に努めるとともに、

最少の経費で最大の効果を挙げるよう

にしなければならないと記載されてい

すが、印西市の現況を市民の皆さん

どう感じますか・・・。

8月25日ご参考

福島原発事故から約11年。子供の甲状

腺がん増えているがメディアでは殆

報道されない。コロナワクチンを接種

た子供の将来(5年後、10年後)が

配になります。

子供の未来のために

こどもプラットホーム

ワクチン接種は、政府が強制す

ものではないので

全て自己責任!

現在、政府やメディア、自治体などによ

情報発信がワクチンを積極的に推進す

る情報発信に異常に偏っているように感

じます。

ワクチン接種後に、謎の異常死(約180

0件:厚労省発表ワクチン接種との因果関

係不明)蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、高

、動悸、急激な反応などは、テレビ・

聞などのメディアでは報道されません。

こどもコロナプラットホーム(正式には、

一般社団法人こどもプラットホーム)で

は、新型コロナワクチンの長期安全性が

確立されるまで、日本の将来を託すこど

もにワクチンを接種してはならない。

そして、情報の統制を受けることなく

ガラス張りにして、ワクチンの正確な

報をしっかりと、市民に伝えていかな

ばならないと。


7月20日、提案

東京電機大学跡地に印西市

の行政サービス施設を・・

東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、

北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10

分にあります。当初は、生徒が約1000名

ほどいました。

最後の生徒(同研究科560名)が、2018年

3月31日に東京千住キヤンパスへ移転しました。

千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全

人口の約40%の皆さんが生活しています。

東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、

校地面積205,058.0㎡、

校舎面積32,351.5㎡を

※東京ドーム4個分の敷地

1案印西市がすべて買い取る

2案印西市がすべて借り受ける

・敷地内の福田記念国際交流センター

(収容人員約1200名) を印西市の

 国際文化交流拠点に。

・敷地内の体育館、運動場などを印西市の

 スポーツ施設に

・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・

 中学校・高齢者福祉施設・高齢者など

 のまり場に

・敷地内の教室などを印西市役所に。

・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院

 の誘致を

東京電機大学の跡地を、市の公共性の高

施設として活用するのであれば、東京電機

学とも交渉しやすいのではないでしょうか。

地方自治法第2条14に「地方公共団体は、

の事務を処理するにあたっては、住民の福

祉の増進に努めるとともに最少の経費で最大

の効果挙げるようしなければならない」

と定められています。最の経費で最大の効

果を挙げ為めには、千葉ニュータウン中央

駅圏に行サービス施設を集約することだと

思いませんか。

7月15日、再掲載

情報操作・印象操作・報道

制に忖度などで私達が

べき情報知らされて

ない・・・

年明けから、急に進んだ新型コロナの感染

拡大。その主な原因とされているオミクロ

ン株の日本国内感染例のうち約76%がワ

クチン2回接種済みで、「第6波に備える

めに3回目接種を」と毎日のようにテ

レビで流されていました。

しかしこれまで「2回接種すれば大丈夫」

と言っていたはずなのに、「2回ではダメ

だったから3回だ」と言われると、本当に

効くのか不安になるのではないでしょうか?

そんな中、昨年12月時点で4回目接種を

始めていたワクチン接種先進国「イスラ

ル」からワクチン4回接種の効果につ

て、研究結果が発表されました。

なんと、その内容は...「オミクロン株に

しては 感染を防ぐ十分な効果を得

れない可能性がある」というもので

した。

抗体が増える効果は確認されたものの..

4回目接種者からも再び感染者が出て

状況なのです。

「感染予防効果が7割ぐらいに上がる」

いう東京都医師会会長・尾崎氏の発

真逆のように思える結果報告

されのです。

しかし、日本のメディアはこ研究

を見て見ぬふりをしているのかそれとも

知らないのか・・・。 


7月1日再度掲載

行政サービス施設などは

人口密集地に集約を・・

市役所などの行政サービス施設は、市民

のためにるものです。市民生活の利便

性を維持していく為には、拡散した行政

サービス施設では経費かさみます。

市民の利用頻度・活用頻度が少ないと無

な公共施設になります。

無駄な公共施は、市民の負債になり最

的に私たち金を垂れ流す不良債権

になります。

限られた予算を有効に活用するためには、

費用対効果を考えて人口密集地に行政サ

ビス施設などを集約すべきだと思いま

せんか・・・・・・・・・・。

地方自治法第2条14に「地方公共団体

は、その事務を処理するにあたっては、

住民の福祉の増進に努めるとともに最少

の経費で最大の効果を挙げるようにしな

ければならない」と定められています。

6月7

厚労省再集計で判明、ワクチ

2回の陽性率、半数世代で

未接種上回る・・・・

新型コロナウイルスに関する厚生労働省の

集計で、ワクチンを未接種の人より2回

済みの人の方が陽性者になる確率が高

なったとのデータが示されたが・・・・

厚労省は調査するつもりがないという・・

※business.nikke.com より転記

ワクチンを打った方が感染しやすいとはど

ゆうことなのか・・・

重症化しないという説明もどこまで正し

のか・・・・

5月28

町内会のコミュニティ
を復活しよう!

親が75歳を過ぎれば、いつ誰に介護

離職の問題が振り掛かってもおかしく

ない。だが、親が元気なうちは誰もが

不測の事態など想定しないし、何をし

てよいかわからないという人も多い。

高齢の親の1人暮らしが増えているに

もかかわらず、不安を感じながらも対

策をとらず、放置したままの人が大半

なのである。だが、いまや年間死亡者

数約125万人のうち、約3万人は孤

独死しているのが現実である

単身高齢者世帯が右肩上がりで増えて

いるのと並行し、自宅で亡くなる65

歳以上の1人暮らしの高齢者の数が増

えている。周囲との付き合いが希薄に

なり、コミュニティが崩壊してしまつ

た地域もある。町内会での人と人との

つながりは、これからますます重要・

大切になってくると思いませんか。

5月8

ご存知ですか?ワクチン

購入費、1回2700円 

接種費用は1回3700円

財務省は、2022年4月13日 新型コロナウイ

ルスのワクチンについて、国が負担する購

入費用は全国への配送料などを含めて1回

当たりの平均で約2700円と明らかにし

た。これとは別に、医療機関に支払う接種

費用が1回当たり平均3700円程度と説

明した。財務省によると、米ファイザー、

米モデルナ、英アストラゼネカ、米ノババ

クスの4社から計8億8200万回分の

購入を決め、2兆4千億円の予算を計上。

割り算すると1回当たり約2700円とな

る。接種費用は、希望者への2回接種がほ

ぼ完了した昨年11月末時点で算出した。

雨宮よしあきでした。

5月2

日本の景気は長期低迷し、過去20年間、
労働者の賃金は上がりませんでした。

世帯所得は、下がっている

内閣府は、総務省「全国家計構造調査」

「全国消費実態調査」の個別データをも

とに1994~2019年の世帯所得の変化を分

析した。(略)全世帯の年間所得の中央

値は94年の550万円から19年は372万円

と32%(178万円)下がった。 

(略)所得再分配を加味しても、中央値

は509万円から374万円へ27%(135万円)

下がっている。(雨宮よしあきより)

所得に占める税金や社会保障などの負担

合が、2021年度は過去最大の48

%になりました。

※保守速報4月30日より転記

4月17日(ご参考)

情報操作で、コロナ感染を忘れ

るようなメディア(テレビ・新

聞など)報道

年明けから、急に進んだ新型コロナの感染

拡大。その主な原因とされているオミクロ

ン株の日本国内感染例のうち約76%がワ

クチン2回接種済みで、「第6波に備える

めに3回目接種を」と毎日のようにテ

レビで流されています。

しかしこれまで「2回接種すれば大丈夫」

と言っていたはずなのに、「2回ではダメ

だったから3回だ」と言われると、本当に

効くのか不安になるのではないでしょうか?

そんな中、昨年12月時点で4回目接種を

始めていたワクチン接種先進国「イスラエ

ル」からワクチン4回接種の効果につい

て、研究結果が発表されました。

なんと、その内容は...「オミクロン株に対

しては 感染を防ぐ十分な効果を得られな

い可能性がある」というものでした。

抗体が増える効果は確認されたものの...

4回目接種者からも再び感染者が出ている

状況なのです。

「感染予防効果が7割ぐらいに上がる」と

いう東京都医師会会長・尾崎氏の発言とは

真逆のように思える結果報告されたので

す。しかし、日本のメディアはこの研究

告を見て見ぬふりをしているのかそれとも

知らないのか・・・・・・・・。 

4月8日(ご参考)

新型コロナワクチンは、一人ひ

メリットとリスクを慎重

に判して接種するもの。

だから、

ワクチン接種は全て自己責任!

日本が危機的状況になっているにもかか

わらず、マスコミが報道するニュースは、

海外の選挙・ウクライナ問題、芸能人

のゴシップネタ、旅や食・動物番組など、

どうでもいいことばかり。本当に知るべ

情報はほとんど手に入りません。 

ラインのやり取りをしていた印西の友人

が、3回目のコロナワクチンを接種して

5日後、心筋炎になり,救急車で日本医

科大学付属病院に運ばれ、エクモをして

いたが心筋塞で亡くなられました・。

4月2日(ご参考再掲載)

新型コロナワクチンは、一人ひとりが

メリットとリスクを慎重に判

断して接種するもの。だから、

ワクチン接種は、全て自己責任

ワクチンは2回接種で終了するはずだった

が、ワクチン接種率が7割ほどに達すれば

集団免疫ができ、マスクのない普通の生活

に戻れるのはなかったのでしょうか?

2回で終了するはずだったワクチンはい

つの間か3回接種に、3回接種者が全体

の30%の階で4回接種に、終息に向か

うはずだったコロナワクチンを接種して

も拡大。

ワクチンを2、3回接種しも感染し重

化し死亡する事例も。

ワクチン2回目を接種しても、接種者と

してられません。接種者とは、ワクチ

ンを接種しら14日経った後の人のこ

と。つまり、接種ら14 日以内に死亡した

人は、未接種者としてみなされるのです。

こうした定義は、ワクチンの副反応による

死亡者を少なく見せることもできます。

ワクチン接種後に厚労省が認めた謎の

異常死(約1600件)

基礎疾患のある人が、ワクチン接種後

死亡した異常死から除外されるケース

が多いとか。

3月20

日本の高齢者は、各国と比べて

圧倒的にコミュニケーション不足

各国の60歳以上「近所の人とのつきあい方」

最多回答(複数回答可)

日本⇒外でちょっと立ち話をする程度

(64.7%)スウェーデン⇒外でちょっと立

ち話をする程度(88.5%)

アメリカ⇒相談ごとがあったとき、相談し

たり相談されたりする(42.1%)

ドイツ.⇒お茶や食事を一緒にする(46.3%)

※「病気の時に助け合う」と回答した割合

は、アメリカ38.9%、ドイツ30.1%、スウ

ェーデン8.9%、日本5.0%であったほか、

家族以外の人で相談し合ったり、世話をし

合ったりする親しい友人が「いずれもいな

い」と回答した割合は、日本31.3%、アメ

リカ14.2%、ドイツ13.5%、スウェーデン

9.9%と、日本人の孤独すぎる実が露わ

になっています。※内閣府の年次報告

齢社会白書、令和3年版より、

3月6

コロナ収束後を見据えて

市から交付される「町内会等活動費

補助金」を有効に活用しましょう

地域社会の形成、維持及び発展を図るため地域の

つりなどのイベント、集会所の運営などの事業

に要する経費について、印西市では「町内会等活

動費補助金」を交付しています。

(参考資料)

・町内会等費補助金の目的

町内会等の活動に対して、その費用の一部を補助

することにより、地域社会の形成、維持発展を図

るとともに、会員の経済的負担を軽減する。

・交付対象事業

上記目的のための事業(町内会等の活動)の実施

・補助等

①補助率10/10(ただし補助対象外経費あり)

②対象世帯数×(700円または年会費のいずれ

低い額)を上限

※対象世帯は、4月1日現在の原則、会費を納入

 している世帯

※長期入院や高齢者世帯など会費を納めることが

困難で、町内会等が会則や総会で減免等を認めて

いる場合は、例外として認められる場合があり

ます。

・事業費補助とし実績報告後の実績払いとする。

尚、詳細は印西市役所に確認願います。

2月25

検査せずに症状だけで診断は、

医師とは思えない発言では・・ 

コロナ自宅療養者(自宅放置者)全国

57万7765人(2月16日現在)

オミクロン株でみられる症状

国立感染症研究所は1月24日時点で、新型コロ

ウイルスの感染者情報を集約するシステム

「HER-SYS」に登録された3600人余りのデー

タを出しています。届け出の時点で

オミクロン株でみられる症状は

・発熱が66.6%、

・せきが41.6%、

・全身のけん怠感が22.5%、

・頭痛が21.1%、

・せき以外の呼吸器症状が12.9%

・吐き気やおう吐が2.7%、

・下痢が2.3%などとなっています。

これまで、新型コロナウイルスで特徴的にみら

嗅覚障害や味覚障害を訴えた人は0.8%でした。

※NHK NEWSWEB 2月16日より

2月10日(再度掲載)

自宅療養が当たり前になっている

新型コロナウイルス感染症は、患者を増やしすぎてし

まい「自宅療養(自宅放置)」が当たり前のようにな

りつつあります。

※2月2日午前零時時点で自宅療養者

過去最多の43万4890人

本来、感染症に罹患している人は、社会から隔離され

なければなりません。隔離する先は病院などの施設で

す。しかし、日本の新型コロナウイルス感染症は、す

でに病院の収容キャパシティを超えて患者を増やして

しまった。自宅療養が公認状態になってしまった。

感染者の自宅留置が、直ちに「家庭内感染」の直接の

原因となっているのではないか。さらに「無自覚な感

染者」「自覚症状の薄い<重症者>が社会に出歩き続

ける」という、一番あってはならない形の「市中感染」

増大の状況を構造的に作り出しているのではないでし

うか。

2月6日(ご参考)

日本では、ワクチン接種の長期

安全性データが得られていない

新型コロナワクチンは、一人ひとりがメリットと
リスクを慎重に判断して接種するもの。だから、

ワクチン接種は、全て自己責任

ワクチンは2回接種で終了するはず

だったが・・・・・

ワクチン接種率が7割ほどに達すれば集団免疫

ができ、マスクのない生活に戻れるのではなか

ったのでしょうか?

2回で終了するはずだったワクチンはいつの間

か3回に、終息に向かうはずだったコロナは

ワクチンを接種しても拡大。ワクチンを2、3

回接種しも感染し重症化して死亡する事例も。

ワクチン2回目を接種しても、接種者として

られません。接種者とは、ワクチンを接種し

ら14日経った後の人のこと。

つまり、接種ら14 日以内に死亡した人は、未

種者としてみなされるのです。こうした定義は、

ワクチンの副反応による死亡者を少なく見せるこ

ともできます。

ワクチン接種後に謎の異常死(約1400件)

基礎疾患のある人が、ワクチン接種後死亡した

異常死から除外されるケースが多いとか。

1月29日

参考:治らないかもしれない

コロナ後遺症(再度掲載)

従来のかぜやインフルエンザと異なるのが「後遺

症」です。一定の割合で、1年後や半年後もなお

「後遺症」に悩んでいるケースが確認されていま

す。 

コロナ後遺症の代表的な例を、その発生頻度

に検討してみましょう。

●永続する倦怠感 ~90%近く 3か月以上

●動悸・息切れ 70%ほど 3か月以上

●咳 35%程度 3か月以上

●不眠 30%程度 3か月以上  

●不安、ストレスなど 25%程度3か月以上

比較的短期間の継続ののち、症状が軽快す

遺症報告されています。

代表的なものが

●味覚障害・嗅覚障害など 35%程度1か月

程度の継続:まれにそれ以上継続

●頭痛・筋肉痛・関節痛 10%未満 週~月

単位の継続

よく分からないのが以下の症状、すなわち

●思考力や集中力の低下、いわゆる「ブレイン

フォグ」など35%程度 週~月単位の継続:

まれにそれ以上継続「ブレイン・フォグ」とは

「ブレイン」=脳に「フォグ」=霧がかかった

ようになって、クリアな思考ができなくなって

しまうという症状で、数日続いてもたまったも

ではありません。

8月時点で累積感染者数はざっと125万人。

先ほどの「エンドレスに続くリスクの高いコ

ナ後遺症」である

倦怠感 90%

動悸・息切れ 70%  

咳 不安など 30% 

●食欲低下、めまい、脱毛10%未満 週~月単

の継続 ※ JBpress 8月24日より転記

1月22

OECD(経済協力開発機構)

加盟38か国中、日本の順位は・

・平均賃金の高さ 22位
・労働時間の長さ 25位
・自殺率の高さ   5位
・貧困率の高さ   9位


1月16

日本に住んでいる外国籍

持つ人は227万776人!

今回は国勢調査の最新版となる2020年分の統計公開値を

基に、その実情を確認(【2020年国勢調査】)。日本在住

国人数(国勢調査、1000人以上の国籍、人)(2020年)

中国籍の人が圧倒的に多く66万7475人、次いで韓国、朝

籍の人が37万4593人。ベトナム国籍の人が32万805人、

ィリピン国籍の人が23万351人、ブラジル国籍の人が

18万14人で、ここまでが10万人超え。次いでネパール、

インドネシア、アメリカ合衆国などが続く。

※ガベージニュース2021/12/09 より転記

1月9

テレビは国民を洗脳する装置!

最近、政治・経済のニュースが少なくなっている

ように感じます。テレビでは、吉本芸人がたくさ

ん出演していて、旅番組ではバスの旅、自転車の

旅、バイクの旅、電車の旅などをよく見かけます。

若者などが、政治などに関心を持たせないように

政府・メディアが情報操作をしているのか・・?

※無気力・無感心・無責任・無感動などは解消さ

れたと思いますか・・・・・?

12月28

メディアは、正確な情報発信を!

ファイザー3回目接種 で、腋窩痛
リンパ節症増加!

新型コロナワクチンの副反応について話し合う厚生

労働省の専門部会が開かれ、すべてファイザー社の

ワクチンを打った場合、3回目接種後は脇の下の痛

みとリンパ節症がおきる頻度が高くなることが専門

家から報告されました。きょう行われた厚労省の専

門部会では、新型コロナワクチンの3回目接種後の

副反応についての中間結果が専門家から報告されま

した。報告によりますと、3回目接種まですべてフ

ァイザー社のワクチンを接種したおよそ1000人

を対象に副反応を調べた結果、3回目接種後にわき

の下の痛みやリンパ節症が発症する割合が、

2回目までの接種の時より高くなったということです。

一方、発熱や接種部位の痛みなどについては、あまり

変わらなかったということです。 厚労省の専門部会

「3回目接種の副反応について今後も情報を集めて

いく」としています。

※TBS系(JNN)12/24(金) 17:05より

12月18

全国地方公務員市区町村別平均

年収ランキング印西市37位

(全国1741市区町村)

千葉県市町村別平均年収ランキ

ングで、印西市4位

順位     市町村名          平均年収

1位      千葉市           724万3372

2位      佐倉市         704万7808

3位      市川市           703万3072

4位      印西市          696万8004

5位      浦安市          696万7280

6位      習志野市        691万472

7位      成田市           678万9636

8位      市原市           671万396

9位      我孫子市        666万8272

10位    松戸市            663万3532

※2020総務省発表の地方公務員の年収データ

より、千葉県の市町村別の平均年収ランキングを

掲載しています※2021年8月12日より。

12月11

成田市:将来を見据えた街造り

成田市は、JR成田駅前・京成成田駅前に市役所、

市立図書館・中台運動公園・視聴覚サービスセンタ

・保健福祉館などがあります。また、成田ニュー

タウン横のスカイタウン成田(JR成田駅東口)内に

成田市化芸術センター(ホール・ギャラリー)等

もあります。

成田ニュータウンの近くには日赤成田病院、2020

年には国際医療福祉大学成田病院が開設されました。

印西市で、全人口の約44%が居住する千葉ニュ

タウン中央駅圏には、市民文化ホールがありません、

市役所もありません、総合運動公園もありません。

また、総合病院などもありません。

千葉ニュータウンの皆さん

若い家族が生活しやすく、

高齢者や子供さん・弱者に

優しい街だと実感できますか・・・・

11月23

再度提案:今こそ、共に支

え合う地域社会へ

人は誰でも老化障害を抱えています。程度の差が

うだけで健常者という存在は妄想に過ぎないと

思いませんか。

人は誰でも、老いれば障害者になります。今、元

気な老人でも、病気老人の予備軍だという当事者

意識を持ち、医療や介護を自分ごととしてとらえ

ることが大切だと思いませんか。

行政に「おまかせ」するだけではなく、どうした

ら「安心して生まれ」・「安心して暮らし」・「

自分らしいケアを受け」・「安心して死ねる」街

をつくっていけるのかを、私たち自身が真剣に考

えていくことが迫られる時代だと思いませんか。

11月12日

情報操作に加担するメディア!

若者が投票に行かないのは

・投票したところで何も変わらない。

・政治家が、市民の声を聞いて何か

 してくれると思わない。

政治は、諦めたら終わり

おかしいと思ったら

抗議しないとダメ

行動しないとダメ、

声をあげないとダメ

これが民意だと、もの言わぬ市民・国民

は権力者にとって最も都合がよい。

民主主義とは、自分の運命は自分で決め

運動です。

自分で決められる市民・国民を育てる為に

、主権者教育が小学生から必要だと思い

せんか。


10月22日

持続可能な、魅了的な街に

最少の経費で最大の効果をあげるために、

印西市の全人口の約40%の皆さんが居住

している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど

んな行政サービス施があるでしょうか。

人口減少地域などに公共施設などを造っ

も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ

(公共施設など)を抱える余裕がなく、

市の負債になるのではないでしょうか。

将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大

切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、

お父さん、お母ん、そしておじいさん、

ばあさんなどたくさんの市民支持され、

喜ばれるように、行政サービ施設など

人口密集地に造るべきだと思いませんか。

千葉ニュータウンのみなさん

千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ

ば印西市政治も変わります。

まず、一歩の「行動の輪」を・・・・・。

10月18日

再・再度提案

東京電機大学跡地に印西市

の行政サービス施設を!

東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、

北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10

分にあります。当初は、生徒が約1000名

ほどいました。

最後の生徒(同研究科560名)が、2018年

3月31日に東京千住キヤンパスへ移転しました。

千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全

人口の約40%の皆さんが生活しています。

東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、

校地面積205,058.0㎡、

校舎面積32,351.㎡を

1案印西市がすべて買い取る

2案印西市がすべて借り受ける

・敷地内の福田記念国際交流センター

(収容人員約1200名) を印西市の国際

 文化交流拠点に。

・敷地内の体育館、運動場などを印西市の

 スポーツ施設に

・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・

 中学校・高齢者福祉施設・高齢者などのた

 まり場に

・敷地内の教室などを印西市役所に。

・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院の

 誘致を

※東京電機大学の跡地を、市の公共性の高い

 施設として活用するのであれば、東京電機

 大学とも交渉しやすいのではないでしょうか。

地方自治法第2条14に「地方公共団体は、そ

の事務を処理するにあたっては、住民の福祉の

増進に努めるとともに最少の経費で最大の効果

挙げるようしなければならない」と定めら

れていますが、最の経費で最大の効果を挙げ

為めには、千葉ニュータウン中央駅圏に行政

サービス施設を集約することだと思いませんか。

10月10日

治らないかもしれない

コロナ後遺症!(参考)

コロナ後遺症の代表的な例を、その発生頻度

に検討してみましょう。

●永続する倦怠感 ~90%近く 3か月以上

●動悸・息切れ 70%ほど 3か月以上

●咳 35%程度 3か月以上

●不眠 30%程度 3か月以上  

●不安、ストレスなど 25%程度3か月以上

比較的短期間の継続ののち、症状が軽快す

遺症報告されています。

代表的なものが

●味覚障害・嗅覚障害など 35%程度1か月

程度の継続:まれにそれ以上継続

●頭痛・筋肉痛・関節痛 10%未満 週~月

単位の継続

よく分からないのが以下の症状、すなわち

●思考力や集中力の低下、いわゆる「ブレイン

フォグ」など35%程度 週~月単位の継続:

まれにそれ以上継続「ブレイン・フォグ」とは

「ブレイン」=脳に「フォグ」=霧がかかった

ようになって、クリアな思考ができなくなって

しまうという症状で、数日続いてもたまったも

ではありません。

8月時点で累積感染者数はざっと125万人。

先ほどの「エンドレスに続くリスクの高いコロ

ナ後遺症」である

倦怠感 90%

動悸・息切れ 70%  

咳 不安など 30% 

●食欲低下、めまい、脱毛10%未満 週~月単位

の継続 ※ JBpress 8月24日より転記

9月5日

再度掲載

ワクチンは、新型コロナウイルス

体内に入るのを防ぐものではない

ワクチンは、コロナウイルスが体内に入った場合、

発症を防ぐ、あるいは重症化を軽減するものです。

2回目の接種で2週間から3週間後本格的な効果が

出てくると欧米人のデータからいわれている。

※日本人のデータからではない。

 早期発見、早期隔離で

      感染拡大を防ぐ!

感染症対策の原則は「PCR検査と感染者(陽性者)の

隔離」であり、この基本に戻らなければ、事態の悪

防げないのではないでしょうか。

臨時の医療施設の設置はコロナ対策の特別措置法

(31条)で義務づけられています。

入院・自宅療養(自宅放置)等調整中は全国で約15万

人(8月25日)に上がります。自宅療養(自宅放置)

では、容体が急変して亡くなる人が増えるでしょう。

また、家族や友人などが濃厚接者になり感染が拡大す

るでしょう。

米疾病対策センターの衝撃データ

アメリカでは、ワクチンを頼みにするだけでは、もは

感染予防できなくなっている状況が生じている。

CDC(米疾病対策センター)の発表によると、7月6日

〜7月25日の間に同郡で陽性となった469の検体の約4

分の3(74%)に当たる346がすでにワクチン接種を完

了した人々の検体だったのである。※マネー現代 

2021.09.01より

8月21日

マスコミが「マスゴミ」に・・

ワクチン接種率95%でも、

集団免疫は幻想か・・・・・・・

コロナに対する集団免疫は幻想か-接種率95%でも

実現不可能との指摘既に新型コロナで多くの感染者

を出し、50%を超えるワクチン接種率に加え一定の

自然免疫を獲得していると考えられる米国や英国な

どでも、デルタ株がこのところの感染拡大の要因と

なっている。

さらに、オーストラリアや中国など、これまで新型コ

ロナをほぼ抑え込んできた国もデルタ株で打撃を受

けている。※Bloomberg2021年8月16日 より

ワクチンを接種していても感染する、いわゆる「ブレ

ークスルー感染」。そもそもワクチンは発症や重症化

を防ぐもので、接種後に感染することも、他人にうつ

すこともあるとか・・・・。

8月14日

マスコミが「マスゴミ」に・・

五輪開催前「東京五輪は世界をコロナ収束

導く希望の光」と語っていた小池都知事 

東京五輪が終わって・・・・

コロナの感染拡大を心配する多くの人々が反対の声を

あげていたにもかかわらず、強行開催された東京五輪。

その危惧どおり東京の医療は崩壊した。オリンピック関

係者などからも、累計で553人(8月13日現在)の陽性者

報道が相次ぎ、「"安全・安心"なオリンピック」を繰り

返した菅首相の言葉を裏切る結果となった。

バッハ会長は、7月16日被爆地・広島市を訪れた。広

への原子爆弾投下日(8月6日)に、「平和の祭典で

あるオリンピック」で、オリンピック関係者が黙とうし

てほしかったですね。

東京五輪では、開幕直後にメダルラッシュのお祭り騒ぎ

があったものの、感染爆発というツケがすぐに露見し、

自宅療養で人々は見殺しにされようとしている。

※自己責任:「自宅を病床に」だの、自宅死した男性に

ついて「基本的なところをお守りいただきたい」などと・・

東京都:2021年8月14日現在(東京新聞8月14日より)

・入院・療養調整中  12,574人

・自宅療養(自宅放置)21,723人

また、五輪招致当時、総額7340億円とされていた五輪

費は約4兆円ともいわれ、コロナ禍の長期化による経済の

冷え込み、これから都民・国民を襲うことになるだろう。

★8月4日

ワクチンは、新型コロナウイルス
が体内に入るのを防ぐものではない

ワクチンは、コロナウイルスが体内に入った場合、

発症を防ぐ、あるいは重症化を軽減するものです。

2回目の接種で、2週間から3週間後本格的な効果

が出くると欧米人のデータからいわれている。

※日本人のデータからではない。

東京都では、入院調整中と自宅療養者が19,869人
います。(東京新聞8月2日より)

感染症対策の原則は

「PCR検査と感染者の隔離」

であり、この基本に戻らなければ

事態の悪化は防げないでしよう。

自宅療養(自宅放置)では、家族や友人

などが濃厚接触者になり感染が拡大する

ようじ感じます。

★7月29日

再度掲載

マスコミが「マスゴミ」に・・

今、報道の独立性が問われている

今、コロナ禍の東京五輪をめぐって、日本の大手メデ

ィアの報道の独立性が問われている。朝日、毎日、

売、日経の大手4紙は2016年1月、4種類ある東京オ

パラ大会のスポンサー契約のうち、3番目にランクされ

るオフィシャルパートナー(協賛金は約60億円)にな

った。産経新聞と北海道新聞も2018年1月に4番目にラ

ンクされるオフィシャルサポーター(同約15億円)

なった。新聞社はこうしたスポンサー契約をすること

で、東京オリパラのロゴやエンブレムを自由に使えるよ

うになり、五輪報道を手厚くすることで広告収入のアッ

プも図れる。いま、東京五輪に関してメディアの報道の

独立性が期待できないのではないか・・・・。

★7月20日

テレビは国民を洗脳する装置である!

新型コロナワクチン接種補助金・

マスコミが「マスゴミ」に・・

国民・市民はいまワクチン接種を「急げ、急げ」とあ

おられて、「バスに乗り遅れるな」の状態に置かれてい

る。その一方で、政府は副反応についての丁寧な説明を

避け「重大な懸念は認められない」と断じるだけなのだ。

副反応での死亡事例について、医療ガバナンス研究所

の上昌広理事長は「小柄な日本人には過量(過剰投与)

なのかもしれない」と指摘していた。

政府は、ワクチン接種を加速させたいから、副反応の説

明をはしおっているのか。メディアでは学者が「ワクチン

接種が進めば経済は回復する」と語ったり、医師が「早く

打った方がいい」と打つのが当たり前のような報道ばか

だ。政府は「ワクチンは効く」との前提でワクチン接種

を急いでいるが、まだ日本人への効果は定まっておらず、

分な検証もされていません。ワクチン接種後の副反応や

亡例の情報は、国民に対して殆ど公表されていません。

政府は、新型コロナワクチンは安全だから早く打つように!

ワクチン接種は、全て自己責任!

製薬会社は、ワクチン接種の副作用の責任は

一切とりません。

政府のワクチン接種補助金は・・・

◇7月末までに1週間に100回以上の接種を4週間以上

行った場合は2000円、◇150回以上の場合は3000

円をそれぞれ上乗せします。

国が支払う接種費用は現在、平日の診療時間内で2070

なっており、▼2000円が上乗せされた場合は1回接

4070円になります

▼3000円が上乗せされた場合は1回接種で5070円と

なります。また、平日の夜間など診療時間外に接種した場合

は、現在2800円、休日は4200円となっているため、

同様に上乗せ分を含めると、診療時間外は1回接種で4800

円か5800円、休日は1回接種で6200円か7200円

ります。 

★6月6日

テレビは、国民を洗脳する装置である。

政府が好むのは、従順な国民・・

ワクチン接種は、政府が強制するも

ではないので、判断は自己責任!

政府が好むのは、歯車の一部に入ることをいとわな

従順な国民だ。自らの責任の下に考え行動するこ

よりも、政府に追従して動くことを好む国民だ。

新型コロナの一斉自粛で大きな混乱が起きなかったの

も、この従順さと、国民性と言っていい同調圧力によ

るものが大きい。営業自粛しない人を批判する自粛警

察の出現は、こうした国民性がもたらした象徴的な現

象といっていいだろう。無責任体質の政権が長く続く

と、国民もまた無気力になり、自ら圧政に従うように

なる。国民に我慢の精神論を強いるばかりで何もしな

い政府・行政。

感染封じ込めも失敗し、ワクチン接種もままならない。

70歳でも、1回目のワクチン接種は8月だとか・・

無為無策のシワ寄せは国民にくるのではないでしょうか。

★5月17日 

「コロナ収束後」が心配だ・・・

今、コロナパンデミックで叫ばれているのは、他人に

近づくな、孤立せよ、蜜に交わるな、語るな、という

孤立のすすめ、人間疎外のすすめである。

人を見たら、コロナ陽性者だと思えと子供に教える時

代になった。昨日までは,「絆・絆」と叫んでいたの

が嘘のような逆転ぶりである。

コロナで移動や外出の自粛が強いられ、生活様式が一

変した。問題は収束した後の人々の「心のありよう」

が大きく変わるだろう。いったん切り離された人々の

心は、そう簡単に繋がりあえるものではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

日本では、入院調整中・自宅療養
(自宅放置)のコロナウイルス感染
者が3万4,537人います。
5月12日現在、これが日本の実態。

★5月1日  

政府の広報費について・・・・

テレビは、国民を洗脳する装置である・・

菅政権は、官僚支配と公平報道を盾にしたメディア

配。前安倍政権下で政府広報予算は2倍以上に拡張

した。広告収入減に喘ぐ中、従順なメディアに飴がた

っぷ用意されている一方、鞭は放送法4条の政治的

公平の原則をテコにした言いがかりだ。TV司会者・

コメンテーター、放送内容などが気になります。

最近、テレビなどで政府や東京都のCMが目につく。

国民や市民に対して、情報誘導・情報操作がし易い状

になっていると感じました。

TVなどの国会中継を視て、官僚が政治家に忖度して公

書の隠蔽、破棄と嘘やゴマカシばかりしているように

感じませんか。

※20代官僚の退職が6年で4倍超になっているとか。

★4月29日  

世界でもまれな、日本のメディア

テレビは、国民を洗脳する装置である・・

メディアは、権力の監視役だから行政に忖度せずあり

ままに市民・国民に情報を伝えるべきである。

しかし、メディアの一員が政治家や官僚と会食して茶

番に一役かっている。緊急事態宣言中に法を順守すべ

き立場の「前黒川検事長」が、掛け麻雀をしてもレイ

トが低いから不起訴処分にした。しかし、検察審査会

で「起訴相当」を受けて略式起訴になり罰金20万円。

なぜ、国民感情を逆なでする話なのに、巨大メディアは

訳知り顔で済ましてしまうのか。検察も官僚機構の端く

れだから忖度。学術会議の任命拒否問題に深く関与した

杉田官房副長官の国会招致もうやむやに。

新聞やテレビなどの巨大メディアと国民感

情は乖離するかりだ。

権力に忖度するマスゴミではなく、真実を

くのがマスコミの責務だと思いませんか。



活動報告

2023年06月06日 22:07

HPによる「第8回板倉印西市長と語る市民の集い」、再掲載:板倉市長からの報告:UR都市再生機構千葉業務部事務所用地のイメージパース

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。新型コロナウイルスが蔓延し、終息が見通せないためHPによる「第8回板倉市長からの報告」を掲載します。当会が、中央駅前地域交流館「2号館」横にあるUR千葉業務部事務所用地購入について、「第6回板倉市長と語る市民の集い」で印西市民が提案。第7回板倉市長と語る市民の集い」で板倉市長は次の通り話されました。平成30年度第2回定例会で購入案が可決しました。UR都市再生機構事務所用地については、活用の検討を進めていくため、平成29年11月に「UR都市再生機構事務所用地活用に係る施設整備方針」を策定し、設置する施設について、福祉関連機能及び芸術文化機能を備え

続きを読む

—————

2023年05月16日 23:22

真名井の湯(印西市中央南)、印西市温水センター、ヒーリンングヴィラ印西を60歳以上の高齢者の利用に伴う補助金を求める請願を印西市議会に提出しましたが否決されました。

真名井の湯(印西市中央南)、印西市温水センター(印西市大塚)、ヒーリンングヴィラ印西(印西市牧の原)を60歳以上の高齢者が、利用に伴う補助金を求める請願(高齢者の交流の場:署名約700筆)を印西市議会に提出しましたが、印西市議会(2014年12月18日)で否決されました。高齢者に冷たい印西市議会(雨宮よしあきより)、高齢者の交流の場が無くなり残念だと思いました・・・・。今年、「真名井の湯」は閉鎖しました。 跡地は、建設会社が購入して現在工事中です。1)下の写真は、請願書の写真です。2)今年、「真名井の湯」は閉鎖しました。

続きを読む

—————

2023年05月14日 22:49

印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)の進捗状況について

・吉田地区移転の進捗状況と、現在のゴミ焼却場はいつまで稼働させる予定など、お聞かせ下さい。 板倉市長:新しいクリーンセンターにつきましては、令和4年度に施設整備等の仕様をまとめた要求水準書を作成し、令和5年度の事業者選定及び契約手続きを経て、令和6年度に実施設計をし、令和7年度~9年度にかけて建築工事を行い、令和10年度に稼働開始する予定でございます。また、現在のクリーンセンターは、新しいクリーンセンターが稼働開始するまで使用する予定となっております。 ※2014年8月25日「現在地内の候補地(テニスコート)をゴミ焼却場建設地から除外することを求める請願の署名簿(2000筆)を、板倉印西市長

続きを読む

—————

2023年04月18日 17:23

市民の声が、市政に届いていると感じますか・・・・

長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)私達が選んだ議員の仕事は、行事やイベント・会合・サークル活動などに顔を出す事だと思いますか。議員の仕事は①議会で予算の審議・採決や議会で条例を作成する事だと思いませんか。②議会で市民目線の提案や追及をする事だと思いませんか。長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)③私達の税金(血税)が無駄なく効率的に効果的に、市民に対して公平に、公正に使われているかチェックすることだと思いませんか。④市民のニーズを汲み上げ、先取りして議会に提案することだと思いませんか⑤市民の代表(納税者の代理人)として議会に出ているのですから、議会で何をしているか私達市民に

続きを読む

—————

2022年10月31日 22:31

板倉正直印西市政10周年報告会について

板倉正直印西市長10周年報告会、雨宮よしあきよりゲストのガッツ石松さんゲストの三田明さん板倉印西市長による舞踊

続きを読む

—————

2022年09月30日 18:09

HPによる「第8回板倉印西市長と語る市民の集い」、板倉市長からの報告:UR都市再生機構千葉業務部事務所用地のイメージパース①、②

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。新型コロナウイルスが蔓延し、終息が見通せないためHPによる「第8回板倉市長からの報告」を掲載します。当会が、中央駅前地域交流館「2号館」横にあるUR千葉業務部事務所用地購入について、「第6回板倉市長と語る市民の集い」で印西市民が提案。第7回板倉市長と語る市民の集い」で板倉市長は次の通り話されました。平成30年度第2回定例会で購入案が可決しました。UR都市再生機構事務所用地については、活用の検討を進めていくため、平成29年11月に「UR都市再生機構事務所用地活用に係る施設整備方針」を策定し、設置する施設について、福祉関連機能及び芸術文化機能を備え

続きを読む

—————

2022年05月08日 16:26

HPによる「第8回板倉印西市長と語る市民の集い」、板倉市長からの報告:UR都市再生機構千葉業務部事務所用地について

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。新型コロナウイルスが蔓延し、終息が見通せないためHPによる「第8回板倉市長からの報告」を掲載します。当会が、中央駅前地域交流館「2号館」横にあるUR千葉業務部事務所用地購入について、「第6回板倉市長と語る市民の集い」で印西市民が提案。第7回板倉市長と語る市民の集い」で板倉市長は次の通り話されました。平成30年度第2回定例会で購入案が可決しました。UR都市再生機構事務所用地については、活用の検討を進めていくため、平成29年11月に「UR都市再生機構事務所用地活用に係る施設整備方針」を策定し、設置する施設について、福祉関連機能及び芸術文化機能を備え

続きを読む

—————

2022年04月19日 18:36

「第7回板倉印西市長と語る市民の集い」で板倉市長が「UR千葉業務部事務所用地購入について」話されたこと

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)当会が、中央駅前地域交流館「2号館」横にあるUR千葉業務部事務所用地購入について、「第6回板倉市長と語る市民の集い」で印西市民が提案。第7回板倉市長と語る市民の集い」で板倉市長が話された内容を掲載しました。内容は次の通りです。:平成30年度第2回定例会で可決しました。UR都市再生機構事務所用地については、活用の検討を進めていくため、平成29年11月に「UR都市再生機構事務所用地活用に係る施設整備方針」を策定し、設置する施設について、福祉関連機能及び芸術文化機能を備えた施設を整備することといたしました。今後は、本方針を基本として、施設整備を進めてい

続きを読む

—————

2022年04月11日 14:45

HPによる「第8回板倉印西市長と語る市民の集い」、板倉市長からの報告:「イルミライ★INZAI」について

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。新型コロナウイルスが蔓延し、終息が見通せないためHPによる「第8回板倉市長からの報告」を掲載します。当会が、平成28年12月11日(日)主催した「第3回板倉印西市長と語る市民の集い」で、「千葉ニュータウン中央駅北側ロータリーからジヤスコ千葉ニュータウン店横の並木通りをルミネーションで飾って印西市のイメージアップを図って下さい」という市民の提案を、板倉印西市長が実現しました。※下の写真は、第3回板倉印西市長と語る市民の集いに参加した市民からの提案文書(平成28年12月11日)板倉印西市長と語る市民の集いQ2,「イルミライ★INZAI」のイルミネー

続きを読む

—————

2022年04月03日 14:54

HPによる「第8回板倉印西市長と語る市民の集い」、板倉市長からの報告(印西クリーンセンター)について

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。新型コロナウイルスが蔓延し、終息が見通せないためHPによる「板倉市長からの報告」を掲載します。Q1,印西クリーンセンターについて・吉田地区移転の進捗状況をお聞かせ下さい。・現在のゴミ焼却場はいつまで稼働させる予定など、お聞かせ下さい。現在のクリーンセンター板倉市長:新しいクリーンセンターにつきましては、令和4年度に施設整備等の仕様をまとめた要求水準書を作成し、令和5年度の事業者選定及び契約手続きを経て、令和6年度に実施設計をし、令和7年度~9年度にかけて建築工事を行い、令和10年度に稼働開始する予定でございます。また、現在のクリーンセンターは、

続きを読む

—————


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2022年08月13日 17:47

千葉ニュータウン(印西市)の皆さんへ

長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)私たちは、1人では生きていけません。多くの人に、支えられていると思いませんか。 人と人とが、声を掛け合う優しい街に!人と人とが、支え合う優しい街に!人と人とが、助け合う優しい街!人と人とが、譲り合う優しい街に!人と人とが、心の余裕のある優しい街に!全国の人達が、あこがれる街(印西市)に! 皆さんと、共に考え、行動していきましょう!ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき

続きを読む

—————

2022年08月13日 17:26

入札は、情報が平等であること・・・

市場原理が正しく働くための条件は、人間が主役であること。そして、その人間たちが道徳的、倫理的であることが前提ではないでしょうか。そして、市場(入札)参加者に対して、情報が平等に公平に配分され情報の格差がないこと・・・・。市場(入札)が、平等な競争の場となる最大の条件は情報が平等であること・・・。

続きを読む

—————

2022年07月30日 15:48

千葉ニュータウンのみなさんへ

千葉ニュータウンのみなさんへ・住みやすい街にする為に、・生活しやすい街にする為に、千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市の政治も変わります。ものいわぬ市民では、発言しない市民では、人だのみ他人だのみの市民では、誰かが何かをやってくれるだろうと思っていても何も変わりません。先ず一歩の「発言の輪」を、「行動の輪」を拡散しましょう。※ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき

続きを読む

—————

2022年07月26日 17:56

(提案)道路の中央分離帯をコンクリート化に

千葉ニュータウン中央駅のビジネスモール「北側道路」の中央分離帯(往復の方向別に分離するため、その 中央部に設けられる地帯)が一部コンクリート化しています。植栽を植えている中央分離帯もありますが、植栽を植えている中央分離帯は、定期的に雑草の刈り取りをしなければなりません。雑草の刈り取り費用を考えると、また美観上からも、費用対効果を考えてもコンクリート化すべきだと感じました。※ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき

続きを読む

—————

2022年07月14日 22:07

再度掲載:真実を見ぬく力を持とう

※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)日本では、戦前戦時中の酷い情報操作は有名だが、今の日本でも原発事故を契機に、政府や関係機関による情報操作が、市民の知るところとなっている。情報操作は、巧妙に仕掛けてくるので、私たち市民はそれを見抜く眼力を持たないと、騙されてしまいがちだ。権力のウソは怖いし、それを見抜けずに報道するメディア(テレビなど)は、結果として、ウソに加担した事となりその責任は重い。その後も、誤った報道を検証しないで、同じ過ちを何度も繰り返すメディア(テレビなど)への不信感も強い。また、ウソの情報に踊らされる私たちも情けない。これからは、市民一人ひとりが暮らしの中で、真実を

続きを読む

—————

2022年07月12日 11:49

再度掲載:今こそ、支え合う地域社会(地域力・住民力)に!

人は誰しも老化障害を抱えています。程度の差が違うだけで健常者という存在は妄想に過ぎないと思いませんか。人は誰でも、老いれば障害者になります。今、元気な老人でも、病気老人の予備軍だという当事者意識を持ち、医療や介護を自分ごととしてとらえることが大切だと思いませんか。※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。行政に「おまかせ」するのではなく、どうしたら「安心して生まれ」「安心して暮らし」「自分らしいケアを受け」、「安心して死ねる」街をつくっていけるのかを、私たち自身が真剣に考えていくことが迫られる時代だと思いませんか。地域での人と人との繋がりは、これから益々重要に大切になってくると思いませ

続きを読む

—————

2022年06月30日 22:59

成田市は、人口密集地(成田ニュータウン)に行政サービス施設などを集約・・

成田市は、成田ニュータウンに市立図書館・中台運動公園・視聴覚サービスセンター・保健福祉館等の公共施設や日赤成田病院があります。スカイタウン成田(JR成田駅東口)内には、成田市文化芸術センター(ホール・ギャラリー)、成田市役所などは、成田ニュータウン横(京成成田駅前)にあります。人口密集地に行政サービス施設などがある成田市は、市民・住民に対する行政サービスなどの貢献度が高いと思われます・・・・。(雨宮よしあきより)

続きを読む

—————

2022年06月17日 00:47

再度掲載:白井市、北総線「白井駅」から徒歩約15分のところに行政サービス施設などが14あります

千葉ニュータウン(印西市の全人口の約6割を占める)の皆さん、白井市では、人口密集地の北総線「白井駅」から徒歩約15分のところに白井市役所等の行政サービス施設が14あります。※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)・白井市文化会館、文化センター、図書館・白井市郷土資料館、プラネタリウム館・白井まちづくりサポートセンター・白井社会福祉協議会・地域包括支援センター・地域福祉センター・総合保険センター・身体障害者福祉センター・白井消防署などまた、白井市役所の前に、千葉白井病院、白井聖仁会病院を誘致しました。地方自治法第2条14で 「地方公共団体は、その事務を処理するにあたっては、 住民の福祉の

続きを読む

—————

2022年06月07日 12:00

市議会改革が進まない印西市議会・・・・

早稲田大学マニュフエスト研究所は、2020年度の議会改革度ランキングを発表した。調査は今回で11回目、全国1788の地方議会のうち約80%の議会が回答した。※議会改革度は、①~③の3分野で議会改革度を評価してランキングにしたものです。長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)① 政務活動費の公開などの「情報共有」について② 住民との対話などの「住民参加」について③ 議員間討議といった「機能強化」について千葉県内から、300位以内に入ったのは次の6市議会のみです。・船橋市議会  103位 ・流山市議会  108位 ・柏市市議会  118位・千葉市議会  134位 ・習志野市議会 221位 ・

続きを読む

—————

2022年05月18日 14:14

「コロナ収束後」が心配だ・・・再度掲載

今、コロナパンデミックで叫ばれているのは、他人に近づくな、孤立せよ、蜜に交わるな、語るな、という孤立のすすめ、人間疎外のすすめである。(雨宮よしあきより)。人を見たら、コロナ陽性者だと思えと子供に教える時代になった。昨日までは,「絆・絆」と叫んでいたのが嘘のような逆転ぶりである。コロナで移動や外出の自粛が強いられ、生活様式が一変した。問題は収束した後の人々の「心のありよう」が大きく変わるだろう。いったん切り離された人々の心は、そう簡単に繋がりあえるものではない。(雨宮よしあきより)

続きを読む

—————

全ての記事

—————