記事のアーカイブ

2025年07月26日 01:26

日本人の平均寿命 女性は87.13歳で40年連続1位 男性81.09歳

厚生労働省によりますと、去年の日本人の平均寿命は▽女性が87.13歳▽男性が81.09歳で、前の年と比べて、▽女性は0.01歳下回り▽男性は同じでした。平均寿命が公表されている国の中では▽女性は40年連続で1位となり▽男性は、スウェーデンやスイス、ノルウェーなどに次いで6位でした。平均寿命は新型コロナに感染して亡くなる人が増加したことから縮まる傾向にありましたが、おととし、男性と女性いずれも3年ぶりに前の年を上回っていました。おととしと去年の平均寿命の差を死因別に分析すると▽心筋梗塞などの心疾患で亡くなった人が減少した一方▽老衰で亡くなった人は増加したということです。※2025年7月25日...

続きを読む

—————

2025年07月25日 08:54

生活保護制度に迫る危機 貧困高齢者を救うのは誰か?

生活保護の申請件数は2024年度に約26万件となり、この12年間で最多となった。25年3月時点で生活保護を受給している世帯は165万世帯に上るが、その半数以上を占める91万世帯が高齢者世帯(うち高齢単身世帯は85万世帯)である。...

続きを読む

—————

2025年07月21日 11:29

保険料が値上がりする原因・・・・(在留外国人による国民健康保険料の未納/踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える)

在留外国人による国民健康保険料の未納問題は、自治体財政に大きな負担をかけるだけでなく、日本の医療制度全体の持続可能性に関わる重要な課題です。国籍によっては8割以上が未納となっている実態は、単なる経済的困窮だけでは説明できず、制度的な対応が必要です。これらの未納額と医療機関での踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える負担が生じていると推計され、すべて日本国民の税金で補填されている状況です。 ※president.OnIain 2025年4月14日より転記

続きを読む

—————

2025年07月19日 10:44

コロナ薬250万人分廃棄(使用期限迎え、国購入2400億円分相当) 

国が医療機関などに無償提供するために購入した新型コロナウイルス感染症の飲み薬約250万人分が、使用期限を迎え2024年度に廃棄されたことが、厚生労働省への取材で分かった。購入額は明らかにできないが、現在の薬価で成人軽症患者の標準的な使用量を基に計算すると約2400億円に相当する。厚労省によると、ファイザー社の「パキロビッド」は、確保した200万人分のうち約175万人分(約1733億円)、MSDの「ラゲブリオ」は、160万人分のうち約78万人分(約675億円)が使用期限を迎え廃棄された。塩野義製薬の「ゾコーバは200万人分を確保したが約177万人分(約878億円相当)が残っている。26年度に期限

続きを読む

—————

2025年07月15日 23:51

2025年7月の料理研究会で作りました

2025年7月の料理研究会で作りました。チャーシュー、とうもろこしご飯、梅みそなど。

続きを読む

—————

2025年07月05日 01:17

「1人暮らし1899万5000世帯」「高齢者世帯1720万7000世帯」が過去最多

厚生労働省が去年6月に調査したところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。 また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で、全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。 一方、18歳未満の子どもがいる世帯は907万4000世帯、全体の16.6%で過去最少となりました。 ※TBSNEWSDIG2025年7月4日より転記

続きを読む

—————

2025年07月03日 10:11

2025年6月の料理研究会で作りました

2025年6月の料理研究会で作りました。ドライカレー、ブルーベリーマフィン、生春巻きなど 

続きを読む

—————

2025年06月21日 17:37

マイナ保健証利用国家公務員29.57%(共催組合、2025年4月時点)

従来の健康保健証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保健証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月時点で利用率は3割に届いていないことが、厚生労働省の調査で明らかになった。※東京新聞2025年6月11日の記事より転記。

続きを読む

—————

2025年06月18日 00:38

政治は、生活です!

私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!※市議会議員の職場は「委員会や議会」だと思います!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!あなたの大切な一票が、あなたの為に、あなたの地域の為に、生かされて

続きを読む

—————

2025年06月16日 10:43

100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけ・・・

100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけだということを。100円ショップの代表とも言えるダイソーはこの20年間で急速に海外展開を進め、今や世界26カ国の国と地域に店舗を構えています。そこで、他の国の100円ショップの値段と比較してみると・アメリカ:162円・中国:153円・タイ:214円・オーストラリア:208円・ブラジル:215円となり、どこも日本の1.5倍以上の値段です。(出典:『日本病:自己喪失がもたらした日本病』)なぜ、これほど値段に差がつくのでしょうか?その理由の一つに、人件費が安いことが挙げられます。(輸送コストや関税の問題かと思われるかもしれませんが、100均商品の

続きを読む

—————


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2022年12月13日 23:39

新型コロナウイルスによって

新型コロナウイルスによって、行動が変わり、生活が変わり、生き方が変わりましたが、日本社会は簡単に変わらないのではないか。新しい「考え」は生み出せなかったので、日本的な従順な国民性、素直な国民性、相互依存から抜け出せないのではないか・・。雨宮よしあきより

続きを読む

—————

2022年11月27日 00:44

自宅にこもっている高齢者の話しをよく聞きます・・・

千葉ニュータウン中央駅圏の高齢者は、長い間、高額の市民税や固定資産税を納め続けていますが高齢者福祉の目線で行政サービスが行われていると感じますか?・寝たきりの高齢者にならないためにも・・・・予防介護、認知症予防のためにも・・・・困っている高齢者にどのように手を差し伸べるか・・・・地域で孤立している高齢者の見守りなども・・・・高齢者が安心して住み続けたい街作りを、一緒に考えませんか!  

続きを読む

—————

2022年11月23日 15:10

(提案)道路の中央分離帯をコンクリート化に・・・

道路の中央分離帯の植栽などは、旧住宅整備公団が住宅販売価格をつり上げる手段として、また旧住宅整備公団の植栽管理子会社の仕事を造る為に植えたものです。植栽管理費用は、年々増加傾向にあります。最近、植栽管理費用削減と、美観上の観点から中央分離帯の植栽をコンクリート化する市町村が増えています。コンクリート化した方がスッキリして綺麗な道路になったという市民の声も多いとか。今後、納税額が減少していくので植栽管理費用削減のために中央分離帯をコンクリート化すべきだと思いませんか。(雨宮よしあきより)

続きを読む

—————

2022年11月16日 11:40

自治会(町内会)に関心を持ちましょう!

長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)自治会は、地域住民によって組織された地域住民の親睦・交流、共通の利益を促進するために活動する任意の団体です。・自治会活動は、地域住民の視点に立った活動をしていますか?・自治会費は、住民目線に立った使い方が行われていますか?・自治会費は、大多数の地域住民(会員)から喜ばれるようなお金の使い方をしていますか?・自治会会員の年齢構成を踏まえた、効果的な活動やお金の使い方をしていますか?自治会費は、私たち地域住民(会員)の大切なお金です。  

続きを読む

—————

2022年11月10日 13:04

なぜ、行政サービス施設などが千葉ニュータウンに少ないのか・・・・・

なぜ、行政サービス施設などが千葉ニュータウンに少ないのか!千葉ニュータウン市民が何も云わないから、あきらめているからではないでしょうか!主権者である、私たち千葉ニュータウン市民...

続きを読む

—————

2022年10月22日 11:40

印西市立木下交流の杜歴史資料センター(2016年開館)の来場者が、100万人突破するのは・・・

旭市の総合体育館は、1997年開館して19年かけて利用者が200万人突破!流山市立博物館は、1978年開館して38年かけて来場者が100万人突破!印西市の松山下公園総合体育館は2010年開館。利用者が200万人突破するのは・・・。印西市立木下交流の杜歴史資料センターは2016年開館、来場者が100万人突破するのは・・・・。 ※木下交流の杜歴史資料センターは、旧印旛高校跡地に開設。

続きを読む

—————

2022年10月10日 11:40

新型コロナワクチン(4歳以下)10月24日スタート(保護者が判断)

※長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき。福島原発事故から約11年。子供の甲状腺がんが増えているがメディアでは殆ど報道されない。コロナワクチンを接種した子供の将来(5年後、10年後)が心配になります。ワクチン接種は、政府が強制するものではないので全て自己責任!現在、政府やメディア、自治体などによる情報発信は、ワクチンを積極的に推進する情報発信に異常に偏っているように感じます。ワクチン接種後に、謎の異常死(約1800件:厚労省発表ワクチン接種との因果関係不明)、蕁麻疹・蜂抗織炎・脱毛症・高熱・動悸・急激な副反応、後遺症などは、メディア(新聞・テレビなど)で殆ど報道されません。こどもコロナプ

続きを読む

—————

2022年09月19日 10:53

鎌ヶ谷市は、新鎌ヶ谷駅周辺に行政サービスを集約・・・

長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)新鎌ヶ谷駅周辺には、鎌ヶ谷市の玄関口として①鎌ヶ谷市役所②総合福祉保健センター③鎌ヶ谷警察署④鎌ヶ谷消防署等があります。また、駅前に総合病院(鎌ヶ谷総合病院)も誘致しました。印西市の玄関口である「千葉ニュータウン中央駅」前には、何があるでしょうか・・・印西クリーンセンター(ゴミ焼却場)・・・・・千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市の政治も変わります!

続きを読む

—————

2022年09月17日 12:10

当ホームページを閲覧している皆さんへ

雨宮よしあきより、当ホームページを閲覧するように千葉ニュータウン(印西市)にお住まいの皆さんへPRして下さい!情報を共有して千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば、千葉ニュータウンも変わります!高齢者や若い家族が、安心して生活できる街にしてゆくために、共に「行動の輪」を拡散しましょう!

続きを読む

—————

2022年09月17日 11:15

「アリ(蟻)」は、甘きに集まる・・

長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)道路上に「砂糖・アメなど」を落として観ていると、しばらくすると「アリ(蟻)」が集まって来ます。「アリ(蟻)」は、どうして集まってきたのでしょうか・・・・? おいしい食べ物を見つけたから、集まってきたのではないでしょうか。 千葉ニュータウン中央駅圏に小売業・飲食店などが多いのは ① 印西市で最も人口密度(印西市の全人口の約41%が居住)が高いから ② 購入者(利用者)がたくさん居住(印西市の全人口の約41%が居住)しているから ③ お金をかけても投資回収が見込めるから 民間企業は、利益を確保するために事業採算を考えて店を

続きを読む

—————

全ての記事

—————