記事のアーカイブ

2025年07月26日 01:26

日本人の平均寿命 女性は87.13歳で40年連続1位 男性81.09歳

厚生労働省によりますと、去年の日本人の平均寿命は▽女性が87.13歳▽男性が81.09歳で、前の年と比べて、▽女性は0.01歳下回り▽男性は同じでした。平均寿命が公表されている国の中では▽女性は40年連続で1位となり▽男性は、スウェーデンやスイス、ノルウェーなどに次いで6位でした。平均寿命は新型コロナに感染して亡くなる人が増加したことから縮まる傾向にありましたが、おととし、男性と女性いずれも3年ぶりに前の年を上回っていました。おととしと去年の平均寿命の差を死因別に分析すると▽心筋梗塞などの心疾患で亡くなった人が減少した一方▽老衰で亡くなった人は増加したということです。※2025年7月25日...

続きを読む

—————

2025年07月25日 08:54

生活保護制度に迫る危機 貧困高齢者を救うのは誰か?

生活保護の申請件数は2024年度に約26万件となり、この12年間で最多となった。25年3月時点で生活保護を受給している世帯は165万世帯に上るが、その半数以上を占める91万世帯が高齢者世帯(うち高齢単身世帯は85万世帯)である。...

続きを読む

—————

2025年07月21日 11:29

保険料が値上がりする原因・・・・(在留外国人による国民健康保険料の未納/踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える)

在留外国人による国民健康保険料の未納問題は、自治体財政に大きな負担をかけるだけでなく、日本の医療制度全体の持続可能性に関わる重要な課題です。国籍によっては8割以上が未納となっている実態は、単なる経済的困窮だけでは説明できず、制度的な対応が必要です。これらの未納額と医療機関での踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える負担が生じていると推計され、すべて日本国民の税金で補填されている状況です。 ※president.OnIain 2025年4月14日より転記

続きを読む

—————

2025年07月19日 10:44

コロナ薬250万人分廃棄(使用期限迎え、国購入2400億円分相当) 

国が医療機関などに無償提供するために購入した新型コロナウイルス感染症の飲み薬約250万人分が、使用期限を迎え2024年度に廃棄されたことが、厚生労働省への取材で分かった。購入額は明らかにできないが、現在の薬価で成人軽症患者の標準的な使用量を基に計算すると約2400億円に相当する。厚労省によると、ファイザー社の「パキロビッド」は、確保した200万人分のうち約175万人分(約1733億円)、MSDの「ラゲブリオ」は、160万人分のうち約78万人分(約675億円)が使用期限を迎え廃棄された。塩野義製薬の「ゾコーバは200万人分を確保したが約177万人分(約878億円相当)が残っている。26年度に期限

続きを読む

—————

2025年07月15日 23:51

2025年7月の料理研究会で作りました

2025年7月の料理研究会で作りました。チャーシュー、とうもろこしご飯、梅みそなど。

続きを読む

—————

2025年07月05日 01:17

「1人暮らし1899万5000世帯」「高齢者世帯1720万7000世帯」が過去最多

厚生労働省が去年6月に調査したところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。 また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で、全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。 一方、18歳未満の子どもがいる世帯は907万4000世帯、全体の16.6%で過去最少となりました。 ※TBSNEWSDIG2025年7月4日より転記

続きを読む

—————

2025年07月03日 10:11

2025年6月の料理研究会で作りました

2025年6月の料理研究会で作りました。ドライカレー、ブルーベリーマフィン、生春巻きなど 

続きを読む

—————

2025年06月21日 17:37

マイナ保健証利用国家公務員29.57%(共催組合、2025年4月時点)

従来の健康保健証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保健証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月時点で利用率は3割に届いていないことが、厚生労働省の調査で明らかになった。※東京新聞2025年6月11日の記事より転記。

続きを読む

—————

2025年06月18日 00:38

政治は、生活です!

私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!※市議会議員の職場は「委員会や議会」だと思います!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!あなたの大切な一票が、あなたの為に、あなたの地域の為に、生かされて

続きを読む

—————

2025年06月16日 10:43

100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけ・・・

100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけだということを。100円ショップの代表とも言えるダイソーはこの20年間で急速に海外展開を進め、今や世界26カ国の国と地域に店舗を構えています。そこで、他の国の100円ショップの値段と比較してみると・アメリカ:162円・中国:153円・タイ:214円・オーストラリア:208円・ブラジル:215円となり、どこも日本の1.5倍以上の値段です。(出典:『日本病:自己喪失がもたらした日本病』)なぜ、これほど値段に差がつくのでしょうか?その理由の一つに、人件費が安いことが挙げられます。(輸送コストや関税の問題かと思われるかもしれませんが、100均商品の

続きを読む

—————


お問い合わせ先

ニュータウンからのまなざし

千葉県印西市  



意見と提案

2021年12月03日 22:50

千葉県民が選ぶ「千葉の住み心地が良い街」ランキングNO1は浦安市

全国のハウスメーカー・工務店の情報を発信するメディア「おうちパレット」は千葉県在住の男女134人に対してアンケート調査を行い千葉の「住み心地が良い街」ランキングを発表した。※ねとらぼ2021年12月2日より転記1位   浦安市2位   市川市3位   習志野市4位   柏市5位   船橋市6位   千葉市7位   市原市8位   八千代市9位   鎌ヶ谷市10位  我孫子市

続きを読む

—————

2021年11月22日 11:11

メディアの情報操作:75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない

警察庁のデータによれば75歳以上のドライバーによる死亡事故の件数は2007年以降、毎年450件前後でほとんど増えていない。逆に言えば75歳以上のドライバー全員から免許を取り上げても、年間3000人くらい亡くなっている方のうち、400人ぐらいしか減らないわけだ。そこを誤解して、"高齢の方の運転は危ない"というイメージを作り、悪者になってしてしまっている」と指摘。※ABEMA Prime2021/11/19 より転記

続きを読む

—————

2021年11月18日 16:39

メディアが報道しない、世界一高い日本の国会議員報酬

※衆議院議員一人当たりの歳費など、今回(4年)で約1億3000万円超アメリカの1.68倍、議員報酬に見合う活躍をしていると感じますか世界の国会議員の年間報酬・日本      2281万円・アメリカ    1357万円・ドイツ      947万円・フランス     877万円・イギリス     802万円※更に、日本は他国にない、今回問題になっている文書交通費は、年間1200万円:第2の議員給与で税金懸らず、領収書・使途報告不要です。・文書交通費(年間1200万円:第2の議員給与で税金懸らず、領収書・使途報告不要)⇒国会議員の第2の財布・立法事務費(年間780万円)は、領収書の提出、使途の報告

続きを読む

—————

2021年11月10日 11:26

再度掲載:今こそ、PCR検査体制の拡充を!

経済活動を真に再開する道は、PCR検査、感染者隔離感染経路追跡を徹底してエビセンター(感染集積地)をつくらないようにすることが重要だと思いませんか。PCR検査体制を拡充(行政の補助)して、エッセンシャルワーカーを対象に、PCR検査を定期的(週1回)に実施して、感染拡大を防ぐことが求められると思いませんか。エッセンシャルワーカーとは、生活を支えている労働者・社会に必要不可欠な仕事を担う労働者・生活必須職従事者で、保育士、小学校・中学校・高校等の教師、介護士、医療従事者、小売業従業員、市町村職員、金融機関職員、運輸・物流職員などです。

続きを読む

—————

2021年11月03日 13:46

政府の情報操作に加担したメディア:厚労省「エアロゾル感染」認める 「飛沫と接触」との見解を改め、

新型コロナウイルスの感染経路について、厚生労働省は29日までにホームページを更新し、新型コロナはウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込むことで感染するとの見解を示た。これまで飛沫(ひまつ)感染と接触感染の二つしか挙げていなかったが、感染力が強いデルタ株による第5波を受けて換気対策を進めることが必要と考えたためとみられる。※毎日新聞 2021/10/29 20:38マスク着用、他人との距離の確保、PCR検査など、伝染抑制のための公衆衛生上の措置と社会的対策を続けることは、相変わらず重要だ。これはワクチン接種を受けた人にも言えることだと思います。

続きを読む

—————

2021年10月29日 21:58

テレビは国民を洗脳する装置! 東京都 新型コロナ感染発表の人数訂正 これまでより4065人増。

東京都は、都内で新型コロナウイルスの感染が確認されたとこれまでに発表した人数について、登録作業にミスがあったことなどから訂正し、今月までのおよそ半年間で4000人余り増えました。今回の都の訂正にともなって、都内で感染が確認された人数に追加されるのは、ことし4月3日から今月2日までのおよそ半年間で合わせて4512人です。都によりますと、保健所が都に報告する時に使うシステムで、感染者を登録する時に必要となる「確認ボタン」が押されていなかったことや、入力された情報に不備があり、人数に含まれなかったことが原因だということです。また、今回の訂正で、都内で一日に確認された人数が、これまでで最も多かったこと

続きを読む

—————

2021年10月25日 17:36

ワクチン接種は自己責任:さまざまな情報を確認して、コロナワクチン接種を・・・

「新型コロナワクチンで多くが亡くなっているのは本当ですか」。厚労省のウェイブサイトにあるQ&A欄に掲載されている質問だ。回答は「ワクチン接種と因果関係があると判断された事例はありません」。10月3日までにワクチン接種後、1255人の死者が報告されているが、ワクチンが死因と判断された人はゼロ。大半の因果関係は分からないという。なぜなのか。※東京新聞2021年10月25日より転記日本各地でコロナの感染者数が減少傾向に向きましたが、ワクチン接種の効果でしょうか。終息かと期待したいところですが、先は長いように感じます。9月16日までに愛知県豊橋市の高齢者施設で、クラスターが発生。40人の感染が認められ

続きを読む

—————

2021年10月17日 21:56

選挙で、あなたが投票した一票は生かされていますか・・

私達が選んだ議員の仕事は、行事やイベント・会合・サークル活動などに顔を出す、参加する事だと思いますか。議員の仕事は①議会で予算の審議・採決や議会で条例などを作成する事だと思いませんか。②議会で市民目線の提案や追及をする事だと思いませんか。③私達の税金(血税)が無駄なく効率的に、市民に対して公平に、公正に使われているかチェックすることだと思いませんか。④市民のニーズを汲み上げ、先取りして議会に提案することだと思いませんか。⑤市民の代表(納税者の代理人)として議会に出ているのですから、議会で何をしているか私達市民に報告する義務があると思いませんか。市民は、議員が市民に約束した選挙公約と議会等での発

続きを読む

—————

2021年09月30日 15:48

コロナ感染よりも痴呆症になることが心配だ・・・

政府などは、「PCR検査などを実施して陰性だった人」や「ワクチンを2回接種した人」 のみ旅行などを許可すればよいのではないでしょうか。※全国観光業界の雇用者は約900万人新型コロナウイルスの感染拡大防止も大事だが、ある程度はしかたがないと思いませんか。新型コロナウイルス感染よりも恐ろしいのは、人との触れ合いがなくなり、孤立を深めて痴呆症になることが心配だ・・・・・。

続きを読む

—————

2021年09月20日 14:47

政府の情報操作に加担するメディア:ワクチン接種による副反応について、多くの人の報告が国に上がっていないのでは・・

厚労省は8月25日の専門部会でワクチン接種によるアナフィラキシーの副反応の件数を明らかにした。8月8日時点までの報告で皮膚や呼吸器、循環器の症状などに基づく国際基準に該当するアナフィラキシー症状は、ファイザー製が約9065万回の接種に対して405件、モデルナ製は約1226万回の接種に対して9件。確率にすると、10万~25万人に1人ということになるしかしワクチンに関する報道や国からの発表が不十分だと感じている。医療従事者なので副反応で発熱があったことを勤務先の病院に伝えたが、病院から国に報告する仕組みはありません。私の40~60代の同僚も発熱は多く、中程度のアレルギー反応が出た方もいます。打つの

続きを読む

—————

全ての記事

—————