記事のアーカイブ
2025年07月26日 01:26
日本人の平均寿命 女性は87.13歳で40年連続1位 男性81.09歳
厚生労働省によりますと、去年の日本人の平均寿命は▽女性が87.13歳▽男性が81.09歳で、前の年と比べて、▽女性は0.01歳下回り▽男性は同じでした。平均寿命が公表されている国の中では▽女性は40年連続で1位となり▽男性は、スウェーデンやスイス、ノルウェーなどに次いで6位でした。平均寿命は新型コロナに感染して亡くなる人が増加したことから縮まる傾向にありましたが、おととし、男性と女性いずれも3年ぶりに前の年を上回っていました。おととしと去年の平均寿命の差を死因別に分析すると▽心筋梗塞などの心疾患で亡くなった人が減少した一方▽老衰で亡くなった人は増加したということです。※2025年7月25日...
—————
2025年07月25日 08:54
生活保護制度に迫る危機 貧困高齢者を救うのは誰か?
生活保護の申請件数は2024年度に約26万件となり、この12年間で最多となった。25年3月時点で生活保護を受給している世帯は165万世帯に上るが、その半数以上を占める91万世帯が高齢者世帯(うち高齢単身世帯は85万世帯)である。...
—————
2025年07月21日 11:29
保険料が値上がりする原因・・・・(在留外国人による国民健康保険料の未納/踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える)
在留外国人による国民健康保険料の未納問題は、自治体財政に大きな負担をかけるだけでなく、日本の医療制度全体の持続可能性に関わる重要な課題です。国籍によっては8割以上が未納となっている実態は、単なる経済的困窮だけでは説明できず、制度的な対応が必要です。これらの未納額と医療機関での踏み倒し額を合わせると、年間4000億円を超える負担が生じていると推計され、すべて日本国民の税金で補填されている状況です。 ※president.OnIain 2025年4月14日より転記
—————
2025年07月19日 10:44
コロナ薬250万人分廃棄(使用期限迎え、国購入2400億円分相当)
国が医療機関などに無償提供するために購入した新型コロナウイルス感染症の飲み薬約250万人分が、使用期限を迎え2024年度に廃棄されたことが、厚生労働省への取材で分かった。購入額は明らかにできないが、現在の薬価で成人軽症患者の標準的な使用量を基に計算すると約2400億円に相当する。厚労省によると、ファイザー社の「パキロビッド」は、確保した200万人分のうち約175万人分(約1733億円)、MSDの「ラゲブリオ」は、160万人分のうち約78万人分(約675億円)が使用期限を迎え廃棄された。塩野義製薬の「ゾコーバは200万人分を確保したが約177万人分(約878億円相当)が残っている。26年度に期限
—————
—————
2025年07月05日 01:17
「1人暮らし1899万5000世帯」「高齢者世帯1720万7000世帯」が過去最多
厚生労働省が去年6月に調査したところ、1人暮らしは1899万5000世帯、全体のおよそ34.6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となりました。
また、65歳以上の高齢者世帯は1720万7000世帯で、全体の31.4%となり、こちらも過去最多です。
一方、18歳未満の子どもがいる世帯は907万4000世帯、全体の16.6%で過去最少となりました。 ※TBSNEWSDIG2025年7月4日より転記
—————
—————
2025年06月21日 17:37
マイナ保健証利用国家公務員29.57%(共催組合、2025年4月時点)
従来の健康保健証の新規発行が昨年12月で終了したが、マイナ保健証の利用は思うように進んでいない。国家公務員が加入する共済組合でも、4月時点で利用率は3割に届いていないことが、厚生労働省の調査で明らかになった。※東京新聞2025年6月11日の記事より転記。
—————
2025年06月18日 00:38
政治は、生活です!
私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!※市議会議員の職場は「委員会や議会」だと思います!定例議会(委員会・議会)を傍聴して、自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!あなたの大切な一票が、あなたの為に、あなたの地域の為に、生かされて
—————
2025年06月16日 10:43
100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけ・・・
100均でお馴染みの商品を100円で買えるのは日本だけだということを。100円ショップの代表とも言えるダイソーはこの20年間で急速に海外展開を進め、今や世界26カ国の国と地域に店舗を構えています。そこで、他の国の100円ショップの値段と比較してみると・アメリカ:162円・中国:153円・タイ:214円・オーストラリア:208円・ブラジル:215円となり、どこも日本の1.5倍以上の値段です。(出典:『日本病:自己喪失がもたらした日本病』)なぜ、これほど値段に差がつくのでしょうか?その理由の一つに、人件費が安いことが挙げられます。(輸送コストや関税の問題かと思われるかもしれませんが、100均商品の
—————
意見と提案
2022年09月07日 17:57
個人の自己破産6万8240件―2021年 : 全人口の0.0541%
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)2022年3月末時点の多重債務者は約116万人、1人当たりの借り入れ残高は54.4万円だった。(日本情報信用機構より)、2021年の個人の自己破産件数は前年比3438件減の6万8420件。多重債務者数と同様に、貸金業法改正などの効果で、近年は6~7万人台で推移している。全人口に対する自己破産率は0.0541%。都道府県別の人口に対する自己破産率が最も高かったのは北海道の0.0760%で、大阪府0.0742%、宮崎県0.0678%が続いた。最も低かったのは富山県の0.0309%。(司法統計年報より)2022年9月6日nippon.comより 雨宮よし
—————
2022年09月01日 23:51
『留学生30万人』647億円予算(2009年)について
長々となりますがご拝読して下さい。雨宮よしあき、NHKが8月29日に報じた「岸田首相『留学生30万人』見直し
さらに増やす計画策定を指示」とする記事について『留学生30万人』は2009年に647億円の予算請求した計画の直しだと思いますが、2020年の留学生の43%は中国人。実は、現在外国人留学生の奨学金制度には、年間225億円以上ものお金が使われており、、、この額は、日本学生支援機構が日本人学生に貸している138億円よりもずっと多いのです。(令和元年)本来、日本人のために使われるべき莫大なお金がどういうわけか、日本に縁もゆかりもない外国人のために使われており、、、岸田総理はその枠をもっと増やす
—————
2022年08月26日 16:36
コロナ自宅療養者 全国で142万人超 1人暮らしの患者にリスクも
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)新型コロナウイルスに感染し自宅で療養する患者は第7波に入って急増し、8月17日時点で全国で142万3431人に上っています。1人で自宅療養する際の注意点として「高熱が3~4日引かない、息苦しさが出るなど、症状が長引いたり、新たな症状が出たりしたときは重症化する兆候の可能性があり、急速に悪化した際にはためらわずに救急車を呼ぶことを心がけてほしい」と呼びかけています。2022年8月24日 NHK NEWSWEBより転記
—————
2022年08月22日 18:29
男性の孤独死は女性の2倍ある!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)女性は近所のコミュニティーなどがありサークル活動等を通じて交友関係もあるが男性は会社以外の人との交流がなく定年後引きこもってしまう人が多い。実際、孤独死する男性の数は女性の2倍以上あると云われています。地域のコミュニティーを復活し、お互いに支え合う社会にしたいと思いませんか!ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき
—————
2022年08月13日 17:47
千葉ニュータウン(印西市)の皆さんへ
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)私たちは、1人では生きていけません。多くの人に、支えられていると思いませんか。 人と人とが、声を掛け合う優しい街に!人と人とが、支え合う優しい街に!人と人とが、助け合う優しい街!人と人とが、譲り合う優しい街に!人と人とが、心の余裕のある優しい街に!全国の人達が、あこがれる街(印西市)に!
皆さんと、共に考え、行動していきましょう!ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき
—————
2022年08月13日 17:26
入札は、情報が平等であること・・・
市場原理が正しく働くための条件は、人間が主役であること。そして、その人間たちが道徳的、倫理的であることが前提ではないでしょうか。そして、市場(入札)参加者に対して、情報が平等に公平に配分され情報の格差がないこと・・・・。市場(入札)が、平等な競争の場となる最大の条件は情報が平等であること・・・。
—————
2022年07月30日 15:48
千葉ニュータウンのみなさんへ
千葉ニュータウンのみなさんへ・住みやすい街にする為に、・生活しやすい街にする為に、千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市の政治も変わります。ものいわぬ市民では、発言しない市民では、人だのみ他人だのみの市民では、誰かが何かをやってくれるだろうと思っていても何も変わりません。先ず一歩の「発言の輪」を、「行動の輪」を拡散しましょう。※ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき
—————
2022年07月26日 17:56
(提案)道路の中央分離帯をコンクリート化に
千葉ニュータウン中央駅のビジネスモール「北側道路」の中央分離帯(往復の方向別に分離するため、その 中央部に設けられる地帯)が一部コンクリート化しています。植栽を植えている中央分離帯もありますが、植栽を植えている中央分離帯は、定期的に雑草の刈り取りをしなければなりません。雑草の刈り取り費用を考えると、また美観上からも、費用対効果を考えてもコンクリート化すべきだと感じました。※ご拝読ありがとうございます。雨宮よしあき
—————
2022年07月14日 22:07
再度掲載:真実を見ぬく力を持とう
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)日本では、戦前戦時中の酷い情報操作は有名だが、今の日本でも原発事故を契機に、政府や関係機関による情報操作が、市民の知るところとなっている。情報操作は、巧妙に仕掛けてくるので、私たち市民はそれを見抜く眼力を持たないと、騙されてしまいがちだ。権力のウソは怖いし、それを見抜けずに報道するメディア(テレビなど)は、結果として、ウソに加担した事となりその責任は重い。その後も、誤った報道を検証しないで、同じ過ちを何度も繰り返すメディア(テレビなど)への不信感も強い。また、ウソの情報に踊らされる私たちも情けない。これからは、市民一人ひとりが暮らしの中で、真実を
—————
2022年07月12日 11:49
再度掲載:今こそ、支え合う地域社会(地域力・住民力)に!
人は誰しも老化障害を抱えています。程度の差が違うだけで健常者という存在は妄想に過ぎないと思いませんか。人は誰でも、老いれば障害者になります。今、元気な老人でも、病気老人の予備軍だという当事者意識を持ち、医療や介護を自分ごととしてとらえることが大切だと思いませんか。※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)。行政に「おまかせ」するのではなく、どうしたら「安心して生まれ」「安心して暮らし」「自分らしいケアを受け」、「安心して死ねる」街をつくっていけるのかを、私たち自身が真剣に考えていくことが迫られる時代だと思いませんか。地域での人と人との繋がりは、これから益々重要に大切になってくると思いませ
—————
—————