雨宮 よしあき レポート
2014年09月23日 HPを立ち
上げました。
2022年2月28日現在
HP累計アクセス数
2,562,000件突破
1月30日
ご存じですか・・・
平成7年10月1日現在、印西町の人口は
57,667人で約60%の皆さんが千葉
ニュータウンに居住していました。
だが、印西市文化ホールや印西市総合福祉
センターが大森地区・竹袋地区にたてられ
ました。
地方自治法第2条14では「地方公共団体
は、その事務を処理するにあたっては住民
の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費
で最大の効果を挙げるようにしなければなら
ないと記載されています。
最少の経費で最大の効果をあげるためには、
公共施設等は人口密集地の千葉ニュータウン
に造るべきだと思いませんか・・・。
1月25日:再度掲載
持続可能な、魅了的な街に
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最少の経費で最大の効果をあげるために、
印西市の全人口の約40%の皆さんが居住
している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど
んな行政サービス施設があるでしょうか。
人口減少地域などに公共施設などを造って
も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ
ノ(公共施設など)を抱える余裕がなく、
市の負債になるのではないでしょうか。
将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大
切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、
お父さん、お母さん、そしておじいさん、
おばあさんなどたくさんの市民に支持され、
喜ばれるように、行政サービス施設などは
人口密集地に造るべきだと思いませんか。
千葉ニュータウンのみなさん
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ
ば印西市の政治も変わります。
まず、一歩の「行動の輪」を・・・・・。
1月18日
1ケ月で10,000人死亡
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
感染者数6日、累計で3千万人を超え、死者
数は6万人を超えました。そのうち1万人が
この1ケ月で亡くなりました。
※1月5日時点、朝日新聞デジタル
1月14日:再度掲載(ご参考)
日本では、ワクチン接種の長期
安全性データが得られていない
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
新型コロナワクチンは、一人ひとりがメリ
ットとリスクを慎重に判断して接種するも
の。だから、ワクチン接種は、全て自己責任。
ワクチンは2回接種で終了するはずだったが。
ワクチン接種率が7割ほどに達すれば集団免疫
ができ、マスクのない生活に戻れるのではなか
ったのでしょうか?2回で終了するはずだった
ワクチンはいつの間にか3回・4回、5回と、
終息に向かうはずだったコロナはワクチンを
接種しても拡大。
ワクチンを2・3回・4回接種しても感染し
重症化して死亡する事例も。ワクチン3回目
を接種しても、接種者として認められません。
接種者とは、ワクチンを接種してから14日経
った後の人のこと。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
つまり、接種から14 日以内に死亡した人は、
未接種者としてみなされるのです。こうした定
義は、ワクチンの副反応による死亡者を少なく
見せることもできます。
※ワクチン接種後に謎の異常死(約1900件)
※基礎疾患のある人が、ワクチン接種後死亡し
たら異常死から除外されるケースが多いとか。
1月9日
パルスオキシメーター
再度掲載(ご参考)
喫煙者・高齢者・肥満者などは約2~
5%低下していることが多いとか。
90%以下となると「低酸素血症(ハイ
ポキシア)」と呼ばれて、酸素投与な
どの治療対象となることが多いとか。
1月7日
印西市の人口11万人に
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
印西市は、1月6日、人口が同日時点で11万人に
達した、と発表した。
2021年に転入したのは5273人。半数以上が
県内からの転入者で、東京からも1000人以上が
転入した。県内からは船橋市、成田市、八千代市な
どからの転入者が多かった。
※朝日新聞2022年1月7日より
1月2日
厳しい時代が始まろう
としている・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
当HPに掲載した原稿を再掲載(2014年)
60代を高齢者とみなすのは時代おくれで
ある。という説である。今後、65歳から
70代半ばまでは高齢者、老人あつかいす
べきではないということだ。
労働人口の枠をうんとあげて、70代半ばま
で現役で働かせようという声が高まってき
ている。70歳までを「中年」として、高齢
者扱いしないといわれて、さて、喜ぶべき
か、それとも腹をたてるべきか?
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
「いつもお元気ですね」とおだてておいて、
医療費や年金の保証をカットするというの
は、超高齢化社会に対する巧妙なやり方で
はある。
あなたがたはまだ高齢者じゃありませんよ、
とおだてて、最後の労働力の一滴までしぼ
りつくそうというのは、「あこぎ」にすぎる。
老人の尻を叩いて最後のエネルギーをすべて
吸いつくそうという社会である。60代、70
代を高齢者あつかいしないということは、国
は面倒をみないよということではないか!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
高齢者をおだてて、社会保障の予算を削減しよ
うという意図なのではあるまいか。 高齢者は
積極的に社会に参画すべきだが、それは社会的
貢献としての活動に残されたエネルギーを注ぐ
ことだ。それを可能にするための保証は、今よ
りさらに手厚くなされなければならない。
※日刊ゲンダイ2014年1月1日より)
12月31日
米ファイザー社が公表した
論文!再度掲載:ご参考
情報操作・印象操作・報道規制
・忖度で、政府やスポンサー企
業に都合の悪い情報は報道しない。
本当に知るべき大事なことが、
国民・市民に知らされていない。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今、ワクチンを2回接種したドイツ・フ
ランス・オーストリアなどでは、コロナ
感染者が増大しています。米ファイザー
社が昨年7月28日に公表した英語の研究
論文が静かに波紋を広げている。その研
究には世界各国の4万人以上が参加。ファ
イザー製ワクチンの2回目接種から最大6
か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行った。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
その結果、ワクチン接種によって発症を
防げた人の割合を示す「有効率」は91
%をマークした。通常のインフルエンザ
ワクチンの有効率は30~50%程度とされ
るので、かなり高い効果があるといえる。
だが多くの研究者が驚いたのは有効率で
はなく、ワクチン接種後の「死亡率」だ
った。研究では、16才以上の参加者約4万
人を「ワクチン接種群(約2万人)」と、
正式なワクチンではない偽薬を与えた「プ
ラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後
の安全性を確認する追跡調査も行った。
その結果、管理期間中に死亡したのは、ワ
クチン接種群が15人、プラセボ群が14人だ
った。つまり、ワクチンを打っても打たな
くても、死亡する確率はほとんど変わらな
かったのだ。医療経済ジャーナリストの室
井一辰さんがこの結果の衝撃度を語る。
「その研究はファイザーの研究者と、ワク
チンを共同開発した独ビオンテック社の研
究者が行ったもので、4万人を追跡調査す
る世界最大規模の研究です。これほどの
規模の研究はほかにありません。
※NEWSポストセブン2021年8/29より転記
12月28日(ご参考)
東京都は12月26日、米ファ
イザーの日本法人と福祉・保健
医療分野で連携協定を結んだ。
子どもの成長や健康増進、医療
、人権など6項目で協力する。
子供の未来のために
社)こどもプラットホーム
ワクチン接種は、政府が
強制するものではないの
で全て自己責任!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
福島原発事故から約11年。子供の甲状
腺がんが増えているが日本のメディアで
は殆ど報道されない。
コロナワクチンを接種した子供の将来
(5年後、10年後)が心配になります。
現在、政府やメディア、自治体などによ
る情報発信がワクチンを積極的に推進す
る情報発信に異常に偏っているように感
じます。
ワクチン接種後に、謎の異常死(約190
0件強:厚労省発表ワクチン接種との因果
関係不明)蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、高
熱、動悸、急激な副反応などは、テレビ新
聞などのメディアでは殆ど報道されません。
※厚労省の分科会で、接種後死亡した男女
16人について救済を認めた。
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき
こどもコロナプラットホーム(正式には、
一般社団法人こどもプラットホーム)で
は、新型コロナワクチンの長期安全性が
確立されるまで、日本の将来を託すこど
もにワクチンを接種してはならない。
そして、情報の統制を受けることなく
ガラス張りにして、ワクチンの正確な情
報をしっかりと、市民に伝えていかなけ
ればならないと。
12月26日
アルツハイマー病について
アルツハイマー病にかかる人は
魚の食べる量が少ない人は⇒5倍
野菜を多く食べる人は ⇒3割
閉じこもりが多い人は ⇒8倍
健康を維持するために、できるだけ
午前中に外出して外気浴や自然光に
接しましょう! ※雨宮よしあきより
12月21日
報道の自由度ランキング
2022年、日本は71位
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
報道の自由度ランキングとは毎年「国境
なき記者団(Reporters 、Without Border
s・以下RSF)」によって調査・発表され
る報道の自由に関する国際ランキングで
ある。
世界各国の報道機関の活動や何らかの理
由による規制のチェックをおこない、報道
メディアの独立性や透明性をはじめとした
多項目をスコア化し、順位を付ける。その
ため、報道の自由度ランキングからは各
国の報道・言論の自由に対する姿勢を読
み取りやすい。
2022年の調査対象国は180カ国におよ
んだ。以下、RSFが2022年5月3日に
リリースしたランキングとスコア(グロ
ーバルスコア)を記載する。グローバル
スコアは100を満点とし、ハイスコアで
あるほど報道の自由度が高いとされる。
順位 | 国名 | グローバルスコア |
1位 | ノルウェー | 92.65 |
2位 | デンマーク | 90.27 |
3位 | スウェーデン | 88.84 |
4位 | エストニア | 88.83 |
5位 | フィンランド | 88.42 |
6位 | アイルランド | 88.3 |
7位 | ポルトガル | 87.07 |
8位 | コスタリカ | 85.92 |
9位 | リトアニア | 84.14 |
10位 | リヒテンシュタイン | 84.03 |
12月12日
持続可能な、魅了的な街に
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最少の経費で最大の効果をあげるために、
印西市の全人口の約40%の皆さんが居住
している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど
んな行政サービス施設があるでしょうか。
人口減少地域などに公共施設などを造って
も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ
ノ(公共施設など)を抱える余裕がなく、
市の負債になるのではないでしょうか。
将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大
切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、
お父さん、お母さん、そしておじいさん、
おばあさんなどたくさんの市民に支持され、
喜ばれるように、行政サービス施設などは
人口密集地に造るべきだと思いませんか。
千葉ニュータウンのみなさん
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ
ば印西市の政治も変わります。
まず、一歩の「行動の輪」を・・・・・。
12月9日(再度掲載)
テレビは国民を洗脳する装置!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、政治・経済のニュースが少なくなっている
ように感じます。テレビでは、吉本芸人がたくさ
ん出演していて、旅番組ではバスの旅、自転車の
旅、バイクの旅、電車の旅などをよく見かけます。
若者などが、政治などに関心を持たせないように
政府・メディアが情報操作をしているのか・・?
※無気力・無感心・無責任・無感動などは解消さ
れたと思いますか・・・・・?
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
政治は諦めたら終わり
おかしいと思ったら
・抗議しないとダメ
・行動しないとダメ、
・声をあげないとダメ
これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は権力者に
とって最も都合がよい。
民主主義とは自分の運命は自分で決める運動です。
主権者教育、自分で決められる市民・国民を育てる
教育が小学生から必要だと思いませんか。
12月5日
千葉ニュータウンのみなさんへ
※雨宮よしあきより
・住みやすい街にする為に
・生活しやすい街にする為に
千葉ニュータウン市民の政治意識が
変われば印西市の政治も変わります。
・ものいわぬ市民では
・発言しない市民では
・人だのみ他人だのみの市民では
・誰かが何かをやってくれるだろう
と思っていても何も変わりません。
先ず一歩の
「発言の輪」を拡散しましょう。
「行動の輪」を拡散しましょう。
12月1日
最近、コロナワクチン
のCMをTV等でよく
流しています・・・
情報操作・印象操作・報道規制
・忖度で、政府やスポンサー企
業に都合の悪い情報は報道しない。
本当に知るべき大事なことが、
国民・市民に知らされていない。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
国民・市民はいまワクチン接種を「急げ、
急げ」とあおられて、「バスに乗り遅れ
るな」の状態に置かれている・・・・。
その一方で、政府は副反応についての丁
寧な説明を避け「重大な懸念は認められ
ない」と断じるだけなのだ。副反応での
死亡事例について、医療ガバナンス研究
所の上昌広理事長は「小柄な日本人には
過量(過剰投与)なのかもしれない」と
指摘していた。
※40キロと90キロの人が同じ量接種
副反応は、ワクチン接種後すぐアレルギ
ー反応がでないとだめ・・・
政府は、ワクチン接種を加速させたいか
ら、副反応の説明をはしおっているのか。
メディアでは学者が「ワクチン接種が進
めば経済は回復する」と語ったり、医師が
「早く打った方がいい」と打つのが当たり
前のような報道ばかりだ。
政府は「ワクチンは効く」との前提でワク
チン接種を急いでいるが、まだ日本人への
効果は定まっておらず、十分な検証もされ
ていません。ワクチン接種後の副反応や死
亡例などの情報は、国民に対して殆ど公表
されていません。
11月30日
最近、感じる事・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
メディア・リテラシーが低すぎてマスコ
ミに洗脳されて、 耐える事に慣れた人!
最初から諦めていて、政治に無関心で
具体的な意思表示や行動をしない人!
自分の生活が逼迫していても、誰にも
何処にも相談せず、思考停止状態にな
っている人!
三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)
が蔓延し、他の亊は考えず具体的な行動
をしない人!
そんな人達が、最近多くなっているよう
に感じます。
もっと生きやすく、もっと生活しやすい
街にしてゆくために
1人一人が、まず一歩の行動を!
1人一人が、具体的な意思表を
する事が重要だと思いま せんか・・・。
11月25日
した論文!再度掲載
情報操作・印象操作・報道規制
・忖度で、政府やスポンサー企
業に都合の悪い情報は報道しない。
本当に知るべき大事なことが、
国民・市民に知らされていない。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今、ワクチンを2回接種したドイツ・フ
ランス・オーストリアなどでは、コロナ
感染者が増大しています。米ファイザー
社が昨年7月28日に公表した英語の研究
論文が静かに波紋を広げている。その研
究には世界各国の4万人以上が参加。ファ
イザー製ワクチンの2回目接種から最大6
か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行った。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
その結果、ワクチン接種によって発症を
防げた人の割合を示す「有効率」は91
%をマークした。通常のインフルエンザ
ワクチンの有効率は30~50%程度とされ
るので、かなり高い効果があるといえる。
だが多くの研究者が驚いたのは有効率で
はなく、ワクチン接種後の「死亡率」だ
った。研究では、16才以上の参加者約4万
人を「ワクチン接種群(約2万人)」と、
正式なワクチンではない偽薬を与えた「プ
ラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後
の安全性を確認する追跡調査も行った。
その結果、管理期間中に死亡したのは、ワ
クチン接種群が15人、プラセボ群が14人だ
った。つまり、ワクチンを打っても打たな
くても、死亡する確率はほとんど変わらな
かったのだ。医療経済ジャーナリストの室
井一辰さんがこの結果の衝撃度を語る。
「その研究はファイザーの研究者と、ワク
チンを共同開発した独ビオンテック社の研
究者が行ったもので、4万人を追跡調査す
る世界最大規模の研究です。これほどの
規模の研究はほかにありません。
※NEWSポストセブン2021年8/29より転記
11月20日(再度掲載)
孤独死を、また聞きました。
民生委員は、非常勤の
地方公務員です。
あなたの街の民生委員は、
民生委員の役割に基づい
た活動をしていますか・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、一人住まいの高齢者が死亡していた
という話をよく聞きます。新型コロナウイ
ルスの蔓延で、自宅にこもっている1人住
まいの高齢者に対して行政(市)や地域に
根ざした民生委員はどのような対応(支援
など)をしているのか。
民生委員は、名誉職ではありません。地域
に根差した民生委員の役割・活動が気にな
ります。
※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯
・障害者宅などを定期的に訪問(電話等)
しているのか。⇒生活支援や生活相談など
をしているか。⇒気になります。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※印西市の単独世帯は5756
平成27年10月1日現在:印西市
統計書より
民生委員の活動について、次のよう
に書かれています。
※民生委員の役割は・・・・
1.生活支援のはたらき・・・・・
2.相談のはたらき・・・・・・・
3.情報提供のはたらき・・・・・
4.連絡通報のはたらき・・・・・
5.調整のはたらき・・・・・
6.意見具申のはたらき・・・・
7.社会調査のはたらき・・・・
◯任期は3年間(任期途中の場合は残任期間)
◯報酬 なし(但し実費弁済分として千葉
県及び印西市より活動費の支給有)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※印西市より54,000円支給、
千葉県より59,000円(平成31年度)
合計で年間113,000円支給。
◯民生委員の身分は非常勤の地方公務員
※守秘義務が課せられます。
◯民生委員としてお願いする方は、社会福
祉に対する理解と情熱があり、地域の実情
に精通し、民生委員として積極的に実践活
動を行うことが期待できる方。
◯年齢要件等は、
①75歳未満の方。但し地域の実情により
78歳未満(新任は72歳未満につとめる)
②担当する区域に2年以上居住している方
(例外あり)
③会社員等の被雇用者は、推薦に関する雇
用者の同意が得られる方
※詳細は、印西市役所に確認して下さい。
11月15日 ご参考
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
福島原発事故から約11年。子供の甲状
腺がんが増えているが日本のメディアで
は殆ど報道されない。コロナワクチンを
接種した子供の将来(5年後、10年後)
が心配になります。
子供の未来のために(社)
こどもプラットホーム
ワクチン接種は、政府が
強制するものではないの
で全て自己責任!
現在、政府やメディア、自治体などによ
る情報発信がワクチンを積極的に推進す
る情報発信に異常に偏っているように感
じます。
ワクチン接種後に、謎の異常死(約180
0件強:厚労省発表ワクチン接種との因果
関係不明)、蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、
高熱、動悸、急激な副反応などは、テレビ
新聞などのメディアでは殆ど報道されません。
※厚労省の分科会で、接種後死亡した男女
10人について救済を認めた。また、接種後
の健康被害(心膜炎)が初めて認定された。
11月8日、朝日新聞より
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき
こどもコロナプラットホーム(正式には、
一般社団法人こどもプラットホーム)で
は、新型コロナワクチンの長期安全性が
確立されるまで、日本の将来を託すこど
もにワクチンを接種してはならない。
そして、情報の統制を受けることなく
ガラス張りにして、ワクチンの正確な情
報をしっかりと、市民に伝えていかなけ
ればならないと。
11月9日、ご参考
情報操作・印象操作・報道
規制、忖度などで私達が知
るべき情報が知らされてい
ない・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
春先から、急に進んだ新型コロナの感染
拡大。その主な原因とされているオミクロ
ン株の日本国内の感染例のうち約76%がワ
クチン2回接種済みで、「第6波に備える
ために3回目を」と毎日のようにテレビで
流されていました。
しかしこれまで「2回接種すれば大丈夫」
と言っていたはずなのに、「2回ではダ
メだったから3回・4回目・5回目だ」と
言われると、本当に効くのか不安になるの
ではないでしょうか?
※厚労省が特例承認して購入したコロナワクチン
※アストラゼネカのワクチンは日本で殆ど接種なし
長々となりますが拝読して下さい、雨宮よしあき
そんな中、昨年12月時点で4回目接種を
始めていたワクチン接種先進国「イスラ
エル」からワクチン4回接種の効果に
ついて、研究結果が発表されました。
なんと、その内容は...「オミクロン株
に対しては 感染を防ぐ十分な効果を
得られない可能性がある」というもの
でした。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
抗体が増える効果は確認されたものの..
4回目接種者からも再び感染者が出て
いる状況なのです。(岸田首相他)
「感染予防効果が7割ぐらいに上がる」
という東京都医師会会長・尾崎氏の発
言とは真逆のように思える結果が報告
されたのです。
しかし、日本のメディアはこの研究報
告を見て見ぬふりをしているのかそれ
とも知らないのか・・・。
★11月1日
政治は、生活です!
私たちの生活や環境をより良くし
てゆくために、印西市議会に関心
を持ちましょう!
市議会議員は、
①私達の声を市政に反映してい
ますか?
②私達の声を議会や委員会で代弁
してくれていますか?
③私達市民のために働いてくれて
いると思いますか?
④私達地域住民の声に耳を傾けて
くれていますか?
選挙の時だけ市民に対して耳障り
のいい言葉を連発しても、
当選後の議員の「行動や発言」が
選挙公約と合致しているか関心を
持ちましょう!
自分が選んだ議員の「行動や発言」
を確認しましょう!
★10月27日
千葉ニュータウンの皆さんへ
もっと住みやすい街にする為に!
もっと生活しやすい街にする為に!
千葉ニュータウン市民の政治意識が
変われば印西市の政治も変わります。
・もの云わぬ発言しない市民では
・人だのみ、他人だのみの市民では
・誰かが何かをやってくれるだろう
と思っていても何も変わりません。
もっと発言の輪を拡散しましょう!
もっと行動の輪を拡散しましょう!
※雨宮よしあきより
10月13日
市民の声が、市政に届いて
いると感じますか・・・・
私達が選んだ議員の仕事は、行事や
イベント・会合・サークル活動など
に顔を出す事だと思いますか。
議員の仕事は
①議会で予算の審議・採決や議会で条
例を作成する事だと思いませんか。
②議会で市民目線の提案や追及をする
事だと思いませんか。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
③私達の税金(血税)が無駄なく効
率的に効果的に、市民に対して公平
に、公正に使われているかチェック
することだと思いませんか。
④市民のニーズを汲み上げ、先取りし
て議会に提案することだと思いませんか
⑤市民の代表(納税者の代理人)として
議会に出ているのですから、議会で何を
しているか私達市民に報告する義務が
あると思いませんか。
千葉ニュータウン市民は、
議員が市民に約束した選挙公約と議会
等での「発言」に感心を持ちましょう!
10月7日
米グーグル、千葉にデータ
センター開設へ(印西市)
同社としては日本で初めて
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
米グーグルは、2023年中に同社にとって日本
初となるデータセンターを千葉県印西市に開
業する。親会社であるアルファベットの最高
経営責任者(CEO)も務めるスンダー・ピ
チャイ氏が7日に更新したブログポストで明
らかにした。 印西市は東京都心へのアクセ
スの利便性、そして広い土地が確保しやすい
などの理由でデータセンターが集まる土地と
して知られ、NECや米アマゾン・ドット・
コムも拠点を構えている。直近で進む円安や
政府からの助成制度を背景に、今後も海外企
業による設備投資が加速する可能性がある。
※bloomberg2022年10月7日 17:03 JSTより
10月1日
印西市:納税額に見合う
行政サービスの提供を!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、
印西市の税金はほとんど使っていません。
千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備
公団が街づくりのためにインフラ整備し
たもので、その費用は千葉ニュータウン
の住民が他地区と比較して高価格の住宅
を購入して負担しています。
決して、市の税金で補っているわけで
はありません。ですから、千葉ニュータ
ウンの住民は高い不動産取得税や固定資
産税を払いました。また、高い固定資産
税を約40年間払い続けています。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
参考資料として、下記に公示地価を掲載
していますので確認願います。
※東京新聞2022年9月21日より
千葉県印西市の2021年の公示地価。
1平方メートル当たりの価格で、単位は
1000円
・中央北2-1-2 195
・木刈4-16-3 72
・戸神台1-16-2 105
・東の原2-24-8 84
・大森七畝割4450-87 40
・木下字樽場1661-27 47
・小林北1-10-18 40
・小林浅間1-10-4 44
千葉ニュータウン中央駅周辺の住民は、
木下・大森地区の約2倍以上の固定資産
税を支払っています。
千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の
駅圏・都市交流拠点で印西市の全人口の
約41%の市民が居住しているが行政サ
ービス施設は殆どありません。
市民目線から見て、また近隣の市町村と
比較して違和感を感じませんか。
千葉ニュータウンに転居してきた住民も、
現状に愕然!
なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行政
サービス施設を造らないのか?
大森木下地区では、千葉ニュータウン地
区に行政サービス施設は絶対造らせない
と言っている市民が・・・・。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
だから、千葉ニュータウン中央駅周辺に
は、印西市役所、印西市文化ホール、印西
市立中央公民館、中央保健センター、印西
市総合福祉センター、松山下運動公園など
の行政サービス施設等を見かけません。
あるのは、千葉ニュタウン中央駅前のゴミ
焼却場(クリーンセンター等)。
千葉ニュータウン市民が不当に差別され
ていると感じませんか。
千葉ニュータウン市民は、もっと印西市
の政治にもっと関心をもちましょう!
千葉ニュータウン市民の政治意識が変わ
れば印西市議会も変わります。
千葉ニュータウン市民が団結して、行動
の輪を拡散しましょう!
千葉ニュータウンの、お孫さん・お子さん
のために!
9月19日(再度掲載)
民生委員は、非常勤の
地方公務員です。
あなたの街の民生委員は、
民生委員の役割に基づい
た活動をしていますか・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、一人住まいの高齢者が死亡していた
という話をよく聞きます。新型コロナウイ
ルスの蔓延で、自宅にこもっている1人住
まいの高齢者に対して行政(市)や地域に
根ざした民生委員はどのような対応(支援
など)をしているのか。
民生委員は、名誉職ではありません。地域
に根差した民生委員の役割・活動が気にな
ります。
※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯
・障害者宅などを定期的に訪問(電話等)
しているのか。⇒生活支援や生活相談など
をしているか。⇒気になります。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※印西市の単独世帯は5756
平成27年10月1日現在:印西市統計
書より
民生委員活動について、次のよう
に書かれています。
※民生委員の役割は・・・・
1.生活支援のはたらき・・・・・・
2.相談のはたらき・・・・・・・・
3.情報提供のはたらき・・・・・・・
4.連絡通報のはたらき・・・・・・
5.調整のはたらき・・・・・
6.意見具申のはたらき・・・・・・・
7.社会調査のはたらき・・・・・・・・
◯任期は3年間(任期途中の場合は残任期間)
◯報酬 なし(但し実費弁済分として千葉
県及び印西市より活動費の支給有)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※印西市より54,000円支給、
千葉県より59,000円(平成31年度)
合計で年間113,000円支給。
◯民生委員の身分は非常勤の地方公務員
※守秘義務が課せられます。
◯民生委員としてお願いする方は、社会福
祉に対する理解と情熱があり、地域の実情
に精通し、民生委員として積極的に実践活
動を行うことが期待できる方。
◯年齢要件等は、
①75歳未満の方。但し地域の実情により
78歳未満(新任は72歳未満につとめる)
②担当する区域に2年以上居住している方
(例外あり)
③会社員等の被雇用者は、推薦に関する雇
用者の同意が得られる方
※詳細は、印西市役所に確認して下さい。
9月7日
行政サービス施設等は、
市民の利用・活用頻度
が高いか・・
印西市の行政サービス施設などは、印西市
の全人口の約11%が居住する木下・大森
地区に4カ所あります。
1)印西市立中央公民館(大森)
2)印西市総合福祉センター(竹袋)
3)印西市文化ホール(大森)
4)印西市中央保健センター(大森)
※印西市役所(大森)
※松山下公園総合体育館(浦部)
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき
市民の利用頻度などが高いと問題な
いと思いますが気になります。
公共性の観点から、利用・活用して
いる市民が多いか、一部の地域に偏
っていないか・・・・。
地方自治法第2条14で、地方公共団
体はその事務を処理するにあたっては
住民の福祉の増進に努めるとともに、
最少の経費で最大の効果を挙げるよう
にしなければならないと記載されてい
ますが、印西市の現況を市民の皆さん
はどう感じますか・・・。
9月1日
ドクターショッピング・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
過剰診療・薬の過剰投与などで患者が不
安になり、医療機関を次々と変えること
を「ドクターショッピング」という。
掛かり付け医の重要性は理解出来るが、
患者は、信頼のおける病院ならば「ドク
ターショッピング」(重複診療)などし
ないと思います。
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき
頼れる病院&医師(週刊ダイヤモンド)
に、掲載された病院が印西市にはあり
ません。ですから、印西市の患者は近
隣(他市)の総合病院に通院している
とか。
印西市で開業できなかった「徳洲会病院」
は、鎌ヶ谷市・冨里市・酒々井町にあり
ます。千葉県に病院新設申請時、板倉市
長だったら徳洲会病院が印西市で開業し
ていたかも・・。
8月25日ご参考
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
福島原発事故から約11年。子供の甲状
腺がんが増えているがメディアでは殆ど
報道されない。コロナワクチンを接種し
た子供の将来(5年後、10年後)が心
配になります。
子供の未来のために
社)こどもプラットホーム
ワクチン接種は、政府が強制す
るものではないので
全て自己責任!
現在、政府やメディア、自治体などによ
る情報発信がワクチンを積極的に推進す
る情報発信に異常に偏っているように感
じます。
ワクチン接種後に、謎の異常死(約180
0件:厚労省発表ワクチン接種との因果関
係不明)、蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、高
熱、動悸、急激な副反応などは、テレビ・
新聞などのメディアでは殆ど報道されません。
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき
こどもコロナプラットホーム(正式には、
一般社団法人こどもプラットホーム)で
は、新型コロナワクチンの長期安全性が
確立されるまで、日本の将来を託すこど
もにワクチンを接種してはならない。
そして、情報の統制を受けることなく
ガラス張りにして、ワクチンの正確な情
報をしっかりと、市民に伝えていかなけ
ればならないと。
8月5日
千葉ニュータウン中央駅前
に順天堂大学付属病院の誘
致を・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
千葉ニュータウン中央駅圏の住宅開発が始
まって約40年。これから、居住者の高齢化
が進み大型医療施設の必要性が益々高まっ
ております。
医療市場として魅力的な千葉ニュータウン
中央駅圏(居住人口約5万人白井市・印西
市)には、大型医療施設がありません。
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき)
ですから、千葉ニュータウン中央駅圏を
医療空白地帯と感じた、千葉白井病院・
白井聖仁会病院・印西総合病院・セコメ
デイック病院などがマイクロバスを巡回
させて患者のケアーをして、多くの印西
市民の喜ばれています。
印西市の居住人口からみて、印西市では
二次救急医療施設が不足していると思い
ませんか。千葉ニュータウン中央駅圏は
医療機関から見て魅力的な市場です。
ですから、印西市で公設民営型の大型医
療施設(徳洲会・順天堂大学病院など)
を千葉ニュータウン中央駅圏に誘致した
ら多くの市民から喜ばれると思いませんか。
順天堂大学付属病院は、公設民営型病院と
して他の市で展開しています。順天堂大学
付属浦安病院、順天堂大学付属練馬病院、
順天堂静岡病院など。
7月20日、提案
東京電機大学跡地に印西市
の行政サービス施設を・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、
北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10
分にあります。当初は、生徒が約1000名
ほどいました。
最後の生徒(同研究科560名)が、2018年
3月31日に東京千住キヤンパスへ移転しました。
千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全
人口の約40%の皆さんが生活しています。
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、
校地面積205,058.0㎡、
校舎面積32,351.5㎡を
※東京ドーム4個分の敷地
1案印西市がすべて買い取る
2案印西市がすべて借り受ける
・敷地内の福田記念国際交流センター
(収容人員約1200名) を印西市の
国際文化交流拠点に。
・敷地内の体育館、運動場などを印西市の
スポーツ施設に
・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・
中学校・高齢者福祉施設・高齢者など
のたまり場に
・敷地内の教室などを印西市役所に。
・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院
の誘致を
長々となりますが拝読して下さい雨宮よしあき
東京電機大学の跡地を、市の公共性の高い
施設として活用するのであれば、東京電機大
学とも交渉しやすいのではないでしょうか。
地方自治法第2条14に「地方公共団体は、
その事務を処理するにあたっては、住民の福
祉の増進に努めるとともに最少の経費で最大
の効果を挙げるようにしなければならない」
と定められています。最少の経費で最大の効
果を挙げる為めには、千葉ニュータウン中央
駅圏に行政サービス施設を集約することだと
思いませんか。
7月15日、再掲載
情報操作・印象操作・報道
規制に忖度などで私達が知
るべき情報が知らされてい
ない・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
年明けから、急に進んだ新型コロナの感染
拡大。その主な原因とされているオミクロ
ン株の日本国内の感染例のうち約76%がワ
クチン2回接種済みで、「第6波に備える
ために3回目接種を」と毎日のようにテ
レビで流されていました。
しかしこれまで「2回接種すれば大丈夫」
と言っていたはずなのに、「2回ではダメ
だったから3回だ」と言われると、本当に
効くのか不安になるのではないでしょうか?
長々となりますが拝読して下さい、雨宮よしあき
そんな中、昨年12月時点で4回目接種を
始めていたワクチン接種先進国「イスラ
エル」からワクチン4回接種の効果につ
いて、研究結果が発表されました。
なんと、その内容は...「オミクロン株に
対しては 感染を防ぐ十分な効果を得
られない可能性がある」というもので
した。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
抗体が増える効果は確認されたものの..
4回目接種者からも再び感染者が出て
いる状況なのです。
「感染予防効果が7割ぐらいに上がる」
という東京都医師会会長・尾崎氏の発
言とは真逆のように思える結果が報告
されたのです。
しかし、日本のメディアはこの研究報告
を見て見ぬふりをしているのかそれとも
知らないのか・・・。
7月10日、再掲載
どんな小さな努力でも、継
続すれば変える事が出来る。
長々となりますが拝読して下さい雨宮よしあき
・メディア・リテラシーが低すぎてマ
スコミに洗脳 されて、耐える事に慣
れた人!
・最初から諦めていて、政治に無関心で
具体的な意思表示や行動をしない人!
・自分の生活が逼迫していても、誰にも
何処にも相談せず、思考停止状態にな
っている人!
・三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ
)が蔓延し、他の亊は考えず、具体的な
行動をしない人!
そんな人達が、最近多くなっている様に感
じます。(雨宮よしあきより)
家庭を、地域を、街(市・町・村)を、都
道府県を、そして国を、もっと生きやすく
住み易く、生活し易い社会にしてゆくため
に私たち1人1人が、
具体的な意思表示を!
私たち1人1人が、
まず一歩の行動を・・・
7月1日再度掲載
行政サービス施設などは
人口密集地に集約を・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
市役所などの行政サービス施設は、市民
のためにあるものです。市民生活の利便
性を維持していく為には、拡散した行政
サービス施設では経費がかさみます。
市民の利用頻度・活用頻度が少ないと無
駄な公共施設になります。
長々となりますが拝読して下さい。雨宮よしあき
無駄な公共施設は、市民の負債になり最
終的に私たちの税金を垂れ流す不良債権
になります。
限られた予算を有効に活用するためには、
費用対効果を考えて人口密集地に行政サ
ービス施設などを集約すべきだと思いま
せんか・・・・・・・・・・。
地方自治法第2条14に「地方公共団体
は、その事務を処理するにあたっては、
住民の福祉の増進に努めるとともに最少
の経費で最大の効果を挙げるようにしな
ければならない」と定められています。
納税額に見合う行政サ
ービスの提供を・・。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、
印西市の税金はほとんど使っていません。
千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備
公団が街づくりのためにインフラ整備した
もので、その費用は千葉ニュータウンの住
民が他地区と比較して高価格の住宅を購入
して負担しています。
決して、市の税金で補っているわけではあ
りません。ですから、千葉ニュータウンの
住民は高い不動産取得税や固定資産税を払
いました。また、高い固定資産税を約40
年間払い続けています。
長々となりますが拝読して下さい雨宮よしあき
千葉ニュータウン中央駅周辺の住民は、木
下・大森地区の約2倍以上の固定資産税を
支払っています。
千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の駅
圏・都市交流拠点で印西市の全人口の約4
0%の市民が居住しているが行政サービス
施設は殆どありません。
市民目線から見て、また近隣の市町村と比
較して違和感を感じませんか。
千葉ニュータウンに転居してきた住民も、
現状に愕然!
なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行政
サービス施設を造らないのか?
大森木下地区では、千葉ニュータウン地
区に行政サービス施設は絶対造らせない
と言っている市民が多いとか。
だから、千葉ニュータウン中央駅周辺
には、
・印西市役所、印西市文化ホール、
・印西市立中央公民館、中央保健セン
ター、
・印西市総合福祉センター、松山下運
動公園などの行政サービス施設等を
見かけません。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
あるのは、千葉ニュタウン中央
駅前のゴミ焼却場クリーンセンター等
千葉ニュータウン市民が不当に差別さ
れていると感じませんか。
千葉ニュータウン市民は、もっと印西
市の政治にもっと関心をもちましょう。
千葉ニュータウン市民の政治意識が変
われば印西市議会も変わります。
千葉ニュータウンの、お孫さん・お子
さんのために
千葉ニュータウン市民が団結して、
行動の輪を拡散しましょう。
6月18日:再度掲載
全国地方公務員市区町
村別平均年収ランキング
で印西市は37位!
全国1741市区町村千葉
県市町村別平均年収ランキ
ングで印西市は4位
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
順位 市町村名 平均年収
1位 千葉市 724万3372円
2位 佐倉市 704万7808円
3位 市川市 703万3072円
4位 印西市 696万8004円
5位 浦安市 696万7280円
6位 習志野市 691万472円
7位 成田市 678万9636円
8位 市原市 671万396円
9位 我孫子市 666万8272円
10位 松戸市 663万3532円
※2020年 総務省発表の地方公務員の
年収データより千葉県の市町村別の平
均年収ランキングを掲載しています。
※2021年8月12日より
6月7日
厚労省再集計で判明、ワクチ
ン2回の陽性率、半数世代で
未接種上回る・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
新型コロナウイルスに関する厚生労働省の
新集計で、ワクチンを未接種の人より2回
接種済みの人の方が陽性者になる確率が高
くなったとのデータが示されたが・・・・
厚労省は調査するつもりがないという・・
※business.nikke.com より転記
ワクチンを打った方が感染しやすいとはど
うゆうことなのか・・・
重症化しないという説明もどこまで正し
いのか・・・・
6月1日
テレビで報道しない・・・
再度掲載:米ファイザー社
が公表した論文に波紋!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今、ワクチンを2回接種したドイツ・フラン
ス・オーストリアなどでは、コロナ感染者が
増大しています。
米ファイザー社が7月28日に公表した英語
の研究論文が静かに波紋を広げている。そ
の研究には世界各国の4万人以上が参加。
ファイザー製ワクチンの2回目接種から最
大6か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行
った。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
その結果、ワクチン接種によって発症を
防げた人の割合を示す「有効率」は91%
をマークした。通常のインフルエンザワク
チンの有効率は30~50%程度とされるの
で、かなり高い効果があるといえる。だが
多くの研究者が驚いたのは有効率ではなく
、ワクチン接種後の「死亡率」だった。
研究では、16才以上の参加者約4万人を
「ワクチン接種群(約2万人)」と、正式
なワクチンではない偽薬を与えた「プラセ
ボ群(約2万人)」に分けて、接種後の安
全性を確認する追跡調査も行った。その結
果、管理期間中に死亡したのは、ワクチン
接種群が15人、プラセボ群が14人だった。
つまり、ワクチンを打っても打たなくても
、死亡する確率はほとんど変わらなかった
のだ。医療経済ジャーナリストの室井一辰
さんがこの結果の衝撃度を語る。「その研
究はファイザーの研究者と、ワクチン
を共同開発した独ビオンテック社の研究者
が行ったもので、4万人を追跡調査する世
界最大規模の研究です。これほどの規模の
研究はほかにありません。
※NEWSポストセブン2021年8/29(日)
より転記
5月28日
町内会のコミュニティ
を復活しよう!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
親が75歳を過ぎれば、いつ誰に介護
離職の問題が振り掛かってもおかしく
ない。だが、親が元気なうちは誰もが
不測の事態など想定しないし、何をし
てよいかわからないという人も多い。
高齢の親の1人暮らしが増えているに
もかかわらず、不安を感じながらも対
策をとらず、放置したままの人が大半
なのである。だが、いまや年間死亡者
数約125万人のうち、約3万人は孤
独死しているのが現実である。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
単身高齢者世帯が右肩上がりで増えて
いるのと並行し、自宅で亡くなる65
歳以上の1人暮らしの高齢者の数が増
えている。周囲との付き合いが希薄に
なり、コミュニティが崩壊してしまつ
た地域もある。町内会での人と人との
つながりは、これからますます重要・
大切になってくると思いませんか。
5月22日
不安が生む、ぴんころ思考
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
平均寿命は男性80歳、女性87歳。
金はいくらかかるのか?
社会保障はその間も万全なのか。不安
になります・・・。
日本では平均寿命と健康寿命との差、
つまり不健康な期間が10年くらいあ
る。不健康な期間を社会保障がしつか
り支えないと、国民はいくら蓄えても
安心できない。国民が不安だから、物
を買わないのでは・・・・・・・。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
長野県佐久市の長寿地蔵尊という正式名
より愛称「ぴんころ地蔵」。名の由来は、
元気に長生きして、寝込まず大往生を
意味する「ぴんぴんころり」だ。今では、
全国から年間14万~15万人が集まる
観光スポットだ。不安を膨らませている
国民は、老いも若きも「ぴんころ思考」
なのでは・・・。
5月8日
ご存知ですか?ワクチン
購入費、1回2700円
接種費用は1回3700円
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
財務省は、2022年4月13日 新型コロナウイ
ルスのワクチンについて、国が負担する購
入費用は全国への配送料などを含めて1回
当たりの平均で約2700円と明らかにし
た。これとは別に、医療機関に支払う接種
費用が1回当たり平均3700円程度と説
明した。財務省によると、米ファイザー、
米モデルナ、英アストラゼネカ、米ノババ
ックスの4社から計8億8200万回分の
購入を決め、2兆4千億円の予算を計上。
割り算すると1回当たり約2700円とな
る。接種費用は、希望者への2回接種がほ
ぼ完了した昨年11月末時点で算出した。
※雨宮よしあきでした。
5月2日
世帯所得は、下がっている
内閣府は、総務省「全国家計構造調査」
「全国消費実態調査」の個別データをも
とに1994~2019年の世帯所得の変化を分
析した。(略)全世帯の年間所得の中央
値は94年の550万円から19年は372万円
と32%(178万円)下がった。
(略)所得再分配を加味しても、中央値
は509万円から374万円へ27%(135万円)
下がっている。(雨宮よしあきより)
所得に占める税金や社会保障などの負担
割合が、2021年度は過去最大の48
%になりました。
※保守速報4月30日より転記
4月26日(再度掲載)
コロナ収束後を見据えて
市から交付される「町内会等活
動費補助金」を有効に活用しま
しょう
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
地域社会の形成、維持及び発展を図るため
地域のまつりなどのイベント、集会所の運
営などの事業に要する経費について、印西
市では「町内会等活動費補助金」を交付し
ています。
(参考資料)
・町内会等費補助金の目的
町内会等の活動に対して、その費用の一部
を補助することにより、地域社会の形成、
維持発展を図るとともに、会員の経済的負
担を軽減する。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
・交付対象事業
上記目的のための事業(町内会等の活動)
の実施・補助等
①補助率10/10(ただし補助対象外経費あり)
②対象世帯数×(700円または年会費の
いずれか低い額)を上限
※対象世帯は、4月1日現在の原則、会費
を納入している世帯
※長期入院や高齢者世帯など会費を納める
ことが困難で、町内会等が会則や総会で減
免等を認めている場合は、例外として認め
られる場合があります。
・事業費補助とし実績報告後の実績払い
とする。尚、詳細は印西市役所に確認願
います。
4月17日(ご参考)
情報操作で、コロナ感染を忘れ
るようなメディア(テレビ・新
聞など)報道
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
年明けから、急に進んだ新型コロナの感染
拡大。その主な原因とされているオミクロ
ン株の日本国内の感染例のうち約76%がワ
クチン2回接種済みで、「第6波に備える
ために3回目接種を」と毎日のようにテ
レビで流されています。
しかしこれまで「2回接種すれば大丈夫」
と言っていたはずなのに、「2回ではダメ
だったから3回だ」と言われると、本当に
効くのか不安になるのではないでしょうか?
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
そんな中、昨年12月時点で4回目接種を
始めていたワクチン接種先進国「イスラエ
ル」からワクチン4回接種の効果につい
て、研究結果が発表されました。
なんと、その内容は...「オミクロン株に対
しては 感染を防ぐ十分な効果を得られな
い可能性がある」というものでした。
抗体が増える効果は確認されたものの...
4回目接種者からも再び感染者が出ている
状況なのです。
「感染予防効果が7割ぐらいに上がる」と
いう東京都医師会会長・尾崎氏の発言とは
真逆のように思える結果が報告されたので
す。しかし、日本のメディアはこの研究報
告を見て見ぬふりをしているのかそれとも
知らないのか・・・・・・・・。
4月11日(再度掲載)
あなたの街の民生委員は、
民生委員の役割に基づい
た活動をしていますか?
民生委員は、非常勤
の地方公務員です。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、一人住まいの高齢者が死亡していた
という話をよく聞きます。新型コロナウイ
ルスの蔓延で、自宅にこもっている1人住
まいの高齢者に対して行政(市)や地域に
根ざした民生委員はどのような対応(支援
など)をしているのか。
民生委員は、名誉職ではありません。地域
に根差した民生委員の役割・活動が気にな
ります。
※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯
・障害者宅などを定期的に訪問(電話等)
しているのか。⇒生活支援や生活相談など
をしているか。⇒気になります。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※印西市の単独世帯は5756
(平成27年10月1日現在:印西市統計
書より)民生委員活動について、次のよう
に書かれています。
※民生委員の役割は・・・・
1.生活支援のはたらき・・・・・・
2.相談のはたらき・・・・・・・・
3.情報提供のはたらき・・・・・・・
4.連絡通報のはたらき・・・・・・
5.調整のはたらき・・・・・
6.意見具申のはたらき・・・・・・・
7.社会調査のはたらき・・・・・・・・
◯任期は、3年間(任期途中の場合は、残任期間)、
◯報酬 なし(但し実費弁済分として千葉
県及び印西市より活動費の支給有)
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※印西市より54,000円支給、
千葉県より59,000円(平成31年度)
支給、合計で113,000円支給。
◯民生委員の身分は非常勤の地方公務員
※守秘義務が課せられます。
◯民生委員としてお願いする方は、社会福
祉に対する理解と情熱があり、地域の実情
に精通し、民生委員として積極的に実践活
動を行うことが期待できる方。
◯年齢要件等は、
①75歳未満の方。但し地域の実情により
78歳未満(新任は72歳未満につとめる)
②担当する区域に2年以上居住している方
(例外あり)
③会社員等の被雇用者は、推薦に関する雇
用者の同意が得られる方
※詳細は、印西市役所に確認して下さい。
4月8日(ご参考)
新型コロナワクチンは、一人ひ
とりがメリットとリスクを慎重
に判断して接種するもの。
だから、
ワクチン接種は全て自己責任!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
日本が危機的状況になっているにもかか
わらず、マスコミが報道するニュースは、
海外の選挙・ウクライナ問題、芸能人
のゴシップネタ、旅や食・動物番組など、
どうでもいいことばかり。本当に知るべ
き情報はほとんど手に入りません。
ラインのやり取りをしていた印西の友人
が、3回目のコロナワクチンを接種して
5日後、心筋炎になり,救急車で日本医
科大学付属病院に運ばれ、エクモをして
いたが心筋梗塞で亡くなられました・。
4月2日(ご参考再掲載)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
新型コロナワクチンは、一人ひとりが
メリットとリスクを慎重に判
断して接種するもの。だから、
ワクチン接種は、全て自己責任
ワクチンは2回接種で終了するはずだった
が、ワクチン接種率が7割ほどに達すれば
集団免疫ができ、マスクのない普通の生活
に戻れるのではなかったのでしょうか?
2回で終了するはずだったワクチンはい
つの間にか3回接種に、3回接種者が全体
の30%の段階で4回接種に、終息に向か
うはずだったコロナはワクチンを接種して
も拡大。
ワクチンを2、3回接種しても感染し重症
化して死亡する事例も。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
ワクチン2回目を接種しても、接種者と
して認められません。接種者とは、ワクチ
ンを接種してから14日経った後の人のこ
と。つまり、接種から14 日以内に死亡した
人は、未接種者としてみなされるのです。
こうした定義は、ワクチンの副反応による
死亡者を少なく見せることもできます。
※ワクチン接種後に厚労省が認めた謎の
異常死(約1600件)
※基礎疾患のある人が、ワクチン接種後
死亡したら異常死から除外されるケース
が多いとか。
3月30日(再・再度掲載)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
福島原発事故から10年して、子供の
甲状腺がんが増えているが、メディア
では殆ど報道されない。
コロナワクチンを接種した子供の将来
(5年後、10年後)が心配になります。
子供の未来のために(社)
こどもプラットホーム
ワクチン接種は、政府が強制す
るものではないので
全て自己責任!
現在、政府やメディア、自治体などによる
情報発信がワクチンを積極的に推進する情
報発信に異常に偏っているように感じます。
ワクチン接種後に、謎の異常死(約150
0件)、蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛症、高熱
、動悸、急激な副反応などは、メディア
(テレビ・新聞など)で殆ど報道されません。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
こどもコロナプラットホーム(正式には、
一般社団法人こどもプラットホーム)で
は、新型コロナワクチンの長期安全性が
確立されるまで、日本の将来を託すこど
もにワクチンを接種してはならない」。
そして、情報の統制を受けることなく
ガラス張りにして、ワクチンの正確な
情報をしっかりと、市民(世の中)に
伝えていかなければならないと。
3月25日:再・再・再度掲載
現状から目を逸らし、根本的な
対策をしないとコロナ第7波が
心配だ!
欧米並みにPCR検査の拡充を
イギリスでは、日本の18倍,スウェーデ
ンでは日本の8倍のPCR検査をしている。
早期発見、早期隔離でコロナ
感染拡大を防ぐ!
感染症対策の原則は「PCR検査と感染者
(陽性者)の隔離」であり、この基本に戻
らなければ、事態の悪化は防げないのでは
ないでしょうか。
臨時の医療施設の設置はコロナ対策の特別
措置法31条で義務づけられています。自宅
療養(自宅放置)では、容体が急変して亡
くなる人が増えるでしょう。
また、家族や友人などが濃厚接触者になり
感染が拡大するのではないか。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今では、PCR検査を絞り込んでいるの
で濃厚接触者でもPCR検査が受けられな
いケースが多いとか。
メディア(テレビ等)が発表するコロナ
感染者数は、感染者の実態を現している
のか不安になります。
3月20日
日本の高齢者は、各国と比べて
圧倒的にコミュニケーション不足
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
各国の60歳以上「近所の人とのつきあい方」
最多回答(複数回答可)
日本⇒外でちょっと立ち話をする程度(64.7%)
スウェーデン⇒外でちょっと立ち話をする程度(88.5%)
アメリカ⇒相談ごとがあったとき、相談したり相談されたりする(42.1%)
ドイツ.⇒お茶や食事を一緒にする(46.3%)
※「病気の時に助け合う」と回答した割合
は、アメリカ38.9%、ドイツ30.1%、スウ
ェーデン8.9%、日本5.0%であったほか、
家族以外の人で相談し合ったり、世話をし
合ったりする親しい友人が「いずれもいな
い」と回答した割合は、日本31.3%、アメ
リカ14.2%、ドイツ13.5%、スウェーデン
9.9%と、日本人の孤独すぎる実態が露わ
になっています。※内閣府の年次報告書
高齢社会白書、令和3年版より、
3月6日
コロナ収束後を見据えて
市から交付される「町内会等活動費
補助金」を有効に活用しましょう
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
地域社会の形成、維持及び発展を図るため地域の
まつりなどのイベント、集会所の運営などの事業
に要する経費について、印西市では「町内会等活
動費補助金」を交付しています。
(参考資料)
・町内会等費補助金の目的
町内会等の活動に対して、その費用の一部を補助
することにより、地域社会の形成、維持発展を図
るとともに、会員の経済的負担を軽減する。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
・交付対象事業
上記目的のための事業(町内会等の活動)の実施
・補助等
①補助率10/10(ただし補助対象外経費あり)
②対象世帯数×(700円または年会費のいずれ
か低い額)を上限
※対象世帯は、4月1日現在の原則、会費を納入
している世帯
※長期入院や高齢者世帯など会費を納めることが
困難で、町内会等が会則や総会で減免等を認めて
いる場合は、例外として認められる場合があり
ます。
・事業費補助とし実績報告後の実績払いとする。
尚、詳細は印西市役所に確認願います。
2月28日
日本では、ワクチン接種の長期
安全性データが得られていない。
検査せずに症状だけで診断は、
医師とは思えない発言では・・
異常に高いPCR検査の陽性率
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
東京都の「検査人数」(7日間平均)は1月29日
の2万9698.7人以降はジリジリと減少。大阪の「
検査件数」も1月26日の3万9380件を超えていな
い。おかげで全国の検査件数に占める陽性者の割
合を示す「陽性率」は今月6日までの1週間で57.7
%に達した。今週は東京と大阪の陽性率も40%台
が続く。検査を受ければ、およそ2人に1人が陽性
となる異常な高水準だ。
※日刊ゲンダイDIGITAL2022年2月20
日より転記
2月25日
検査せずに症状だけで診断は、
医師とは思えない発言では・・
コロナ自宅療養者(自宅放置者)全国
で57万7765人(2月16日現在)
オミクロン株でみられる症状
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
国立感染症研究所は1月24日時点で、新型コロ
ナウイルスの感染者情報を集約するシステム
「HER-SYS」に登録された3600人余りのデー
タを出しています。届け出の時点で
オミクロン株でみられる症状は
・発熱が66.6%、
・せきが41.6%、
・全身のけん怠感が22.5%、
・頭痛が21.1%、
・せき以外の呼吸器症状が12.9%
・吐き気やおう吐が2.7%、
・下痢が2.3%などとなっています。
これまで、新型コロナウイルスで特徴的にみられ
た嗅覚障害や味覚障害を訴えた人は0.8%でした。
※NHK NEWSWEB 2月16日より
2月20日
日銀保有の巨額株式1日約30
億円売却で、解消まで約71年
2021年9月末時点の日本銀行の保有額は、簿価
36兆円、時価52兆円に達した。すでに日本株の
最大株主である。試算では、保有残高52兆円
(時価)を全額処理するのに、1日約30億円売却
で約71年、1日約60億円売却で約36年、1日
約150億売却で約14年かかる。途方もない年数だ
が、それだけ短期間のうちに巨額を購入してきたと
いうことである。
※毎日新聞、経済プレミアム2022年1月28日より
2月15日:再・再・再度掲載
欧米並みにPCR検査の拡充を
イギリスでは、日本の18倍,スウェ
ーデンでは日本の8倍のPCR検査を
しているとか・・・・・・・・・。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
コロナワクチンは、コロナウイルスが体内に入る
のを防ぐものではない。ワクチンは、コロナウイ
ルスが体内に入った場合、発症を防ぐ、あるいは
重症化を軽減するものです。2回目の接種で2週
間から3週間後本格的な効果が出てくると欧米人
のデータからいわれている。
※日本人のデータからではない。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
早期発見、早期隔離で感染拡大を防ぐ
感染症対策の原則は「PCR検査と感染者(陽性者)
の隔離」であり、この基本に戻らなければ、事態の
悪化は防げないのではないでしょうか。
臨時の医療施設の設置はコロナ対策の特別措置法
31条で義務づけられています。自宅療養(自宅放置)
では、容体が急変して亡くなる人が増えるでしょう。
また、家族や友人などが濃厚接触者になり感染が拡
大するのではないか・・・。
※新型コロナウイルスに感染し、自宅などで体調が急
に悪化して亡くなった人は1月、合わせて151人と、前
の月に比べて急増し、1か月の人数としては過去2番目
に多くなったことが警察庁のまとめで分かりました。
NHK NEWS WEBより転記。
2月10日(再度掲載)
自宅療養が当たり前になっている
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
新型コロナウイルス感染症は、患者を増やしすぎてし
まい「自宅療養(自宅放置)」が当たり前のようにな
りつつあります。
※2月2日午前零時時点で自宅療養者は
過去最多の43万4890人
本来、感染症に罹患している人は、社会から隔離され
なければなりません。隔離する先は病院などの施設で
す。しかし、日本の新型コロナウイルス感染症は、す
でに病院の収容キャパシティを超えて患者を増やして
しまった。自宅療養が公認状態になってしまった。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
感染者の自宅留置が、直ちに「家庭内感染」の直接の
原因となっているのではないか。さらに「無自覚な感
染者」「自覚症状の薄い<重症者>が社会に出歩き続
ける」という、一番あってはならない形の「市中感染」
増大の状況を構造的に作り出しているのではないでし
ょうか。
2月6日(ご参考)
日本では、ワクチン接種の長期
安全性データが得られていない
ワクチン接種は、全て自己責任
ワクチンは2回接種で終了するはず
だったが・・・・・
ワクチン接種率が7割ほどに達すれば集団免疫
ができ、マスクのない生活に戻れるのではなか
ったのでしょうか?
2回で終了するはずだったワクチンはいつの間
にか3回に、終息に向かうはずだったコロナは
ワクチンを接種しても拡大。ワクチンを2、3
回接種しても感染し重症化して死亡する事例も。
ワクチン2回目を接種しても、接種者として認
められません。接種者とは、ワクチンを接種し
てから14日経った後の人のこと。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
つまり、接種から14 日以内に死亡した人は、未
接種者としてみなされるのです。こうした定義は、
ワクチンの副反応による死亡者を少なく見せるこ
ともできます。
※ワクチン接種後に謎の異常死(約1400件)
※基礎疾患のある人が、ワクチン接種後死亡した
ら異常死から除外されるケースが多いとか。
2月3日(ご参考:再度掲載)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
福島原発事故から10年して、子供の甲状腺がん
が増えているが、メディアでは殆ど報道されない。
コロナワクチンを接種した子供の、将来(5年後
・10年後)が心配になります・・・・・・。
子供の未来のために・・・
(社)こどもプラットホーム
ワクチン接種は、政府が強制する
ものではないので全て自己責任!
現在、政府やメディア、自治体などによる情報
発信がワクチンを積極的に推進する情報発信に
異常に偏っているように感じます。
ワクチン接種後に、謎の異常死
(約1400件)、蕁麻疹、蜂抗織
炎、脱毛症、高熱、動悸、急激な副
反応などは、メディア(テレビ・新
聞など)で殆ど報道されません。
※長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
こどもコロナプラットホーム(正式には、一般社
団法人こどもプラットホーム)では、新型コロナ
ワクチンの長期安全性が確立されるまで、日本の
将来を託すこどもにワクチンを接種してはならな
い」。そして、情報の統制を受けることなくガラ
ス張りにして、ワクチンの正確な情報をしっかりと
、市民(世の中)に伝えていかなければならないと。
※ワクチンを接種していない人に対して、同調圧力
に悩まされている人が多いとか。
2月1日(ご参考)
ワクチン接種は全て自己責任!
メディアは正確な情報発信を
メディアの役割は、行政(政府等)や企業
などを監視し、人々に正確な情報を伝える
こと・・・。
オミクロン株を甘く見ると
再び経済停滞へ・・・・・
海外研究で解った特性と危険度
オミクロン株は季節性インフルエンザより
もはるかに危険なウイルスである。以下は、
それぞれのウイルスで1人が感染させる人数
、そして10万人当たりの死亡率を比較した
ものだ。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
1)感染力
・インフルエンザ:1人が1.3人に感染
・オミクロン株:1人が20〜36人に感染
2)死亡率
・インフルエンザ:10万人あたり1.8人の死亡
・オミクロン株:10万人あたり23.1人の死亡
この数値を見ると、オミクロン株は季節性イ
ンフルエンザとはかなり異なっていることが
分かる。感染力でインフルエンザの15倍から
28倍、10万人当たりの死亡者数では、インフ
ルエンザの12倍である。オミクロン株は、イ
ンフルエンザ程度のものではない。危険性は
はるかに高いと判断したほうがよい。
コロナ後遺症(再度掲載)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
従来のかぜやインフルエンザと異なるのが「後遺
症」です。一定の割合で、1年後や半年後もなお
「後遺症」に悩んでいるケースが確認されていま
す。
コロナ後遺症の代表的な例を、その発生頻度と
共に検討してみましょう。
●永続する倦怠感 ~90%近く 3か月以上
●動悸・息切れ 70%ほど 3か月以上
●咳 35%程度 3か月以上
●不眠 30%程度 3か月以上
●不安、ストレスなど 25%程度3か月以上
比較的短期間の継続ののち、症状が軽快す
る後遺症も報告されています。
代表的なものが
●味覚障害・嗅覚障害など 35%程度1か月
程度の継続:まれにそれ以上継続
●頭痛・筋肉痛・関節痛 10%未満 週~月
単位の継続
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
よく分からないのが以下の症状、すなわち
●思考力や集中力の低下、いわゆる「ブレイン
フォグ」など35%程度 週~月単位の継続:
まれにそれ以上継続「ブレイン・フォグ」とは
「ブレイン」=脳に「フォグ」=霧がかかった
ようになって、クリアな思考ができなくなって
しまうという症状で、数日続いてもたまったも
のではありません。
8月時点で累積感染者数はざっと125万人。
先ほどの「エンドレスに続くリスクの高いコ
ロナ後遺症」である
倦怠感 90%
動悸・息切れ 70%
咳 不安など 30%
●食欲低下、めまい、脱毛10%未満 週~月単
位の継続 ※ JBpress 8月24日より転記
1月29日(再・再・再度掲載)
今こそPCR検査体制の拡充を
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、感染拡大で病床使用率が急上昇したことから、
なし崩しで入退院基準を緩めたため、自宅療養(自
宅放置)を余儀なくされる無症状者や軽症者が増加
し、かえって家庭内感染を広げて感染者を増やして
いるように感じます。
※自宅療養者(自宅放置者)(1/28)は約26万人
経済活動を真に再開する道は、PCR検査、感染
者隔離・感染経路追跡を徹底してエビセンター
(感染集積地)をつくらないようにすることが重
要だと思いませんか。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今こそ、PCR検査体制を拡充(行政の補助)して、
エッセンシャルワーカーを対象に、PCR検査を定期
的(週2回)に実施して、感染拡大を防ぐことが求め
られると思いませんか。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今後、社会全体を支えるエッセンシャルワーカーの人
たちの多くが感染したり濃厚接触者となったら、社会
経済活動は立ち行かなくなるだろう。
エッセンシャルワーカーとは、生活を支えている労働
者・社会に必要不可欠な仕事を担う労働者・生活必須
職従事者で、保育士、小学校・中学校・高校等の教師、
介護士、医療従事者、小売業従業員、市町村職員、金
融機関職員、運輸・物流職員などです。
1月22日
OECD(経済協力開発機構)
加盟38か国中、日本の順位は・
・平均賃金の高さ 22位
・労働時間の長さ 25位
・自殺率の高さ 5位
・貧困率の高さ 9位
1月16日
日本に住んでいる外国籍
を持つ人は227万776人!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今回は国勢調査の最新版となる2020年分の統計公開値を
基に、その実情を確認(【2020年国勢調査】)。日本在住
外国人数(国勢調査、1000人以上の国籍、人)(2020年)
中国籍の人が圧倒的に多く66万7475人、次いで韓国、朝
鮮籍の人が37万4593人。ベトナム国籍の人が32万805人、
フィリピン国籍の人が23万351人、ブラジル国籍の人が
18万14人で、ここまでが10万人超え。次いでネパール、
インドネシア、アメリカ合衆国などが続く。
※ガベージニュース2021/12/09 より転記
1月13日(再・再・再度掲載)
欧米並みにPCR検査の拡充を
コロナワクチンは、コロナウイルス
が体内に入るのを防ぐものではない
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
ワクチンは、コロナウイルスが体内に入った場合、
発症を防ぐ、あるいは重症化を軽減するものです。
2回目の接種で2週間から3週間後本格的な効果
が出てくると欧米人のデータからいわれている。
※日本人のデータからではない。
早期発見、早期隔離で感染拡大を防ぐ
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
感染症対策の原則は「PCR検査と感染者(陽性者)
の隔離」であり、この基本に戻らなければ、事態の
悪化は防げないのではないでしょうか。
臨時の医療施設の設置はコロナ対策の特別措置法
31条で義務づけられています。自宅療養(自宅放置)
では、容体が急変して亡くなる人が増えるでしょう。
また、家族や友人などが濃厚接触者になり感染が拡
大するのではないか・・・。
1月9日
テレビは国民を洗脳する装置!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、政治・経済のニュースが少なくなっている
ように感じます。テレビでは、吉本芸人がたくさ
ん出演していて、旅番組ではバスの旅、自転車の
旅、バイクの旅、電車の旅などをよく見かけます。
若者などが、政治などに関心を持たせないように
政府・メディアが情報操作をしているのか・・?
※無気力・無感心・無責任・無感動などは解消さ
れたと思いますか・・・・・?
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
政治は諦めたら終わり
おかしいと思ったら
・抗議しないとダメ
・行動しないとダメ、
・声をあげないとダメ
これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は権力者に
とって最も都合がよい。
民主主義とは自分の運命は自分で決める運動です。
主権者教育、自分で決められる市民・国民を育てる
教育が小学生から必要だと思いませんか。
1月1日
こどもの未来のために・・・・・・
(社)こどもプラットホーム
ワクチン接種は、政府が強制する
ものではないので全て自己責任!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
現在、政府やメディア、自治体などによる情報発信
がワクチンを積極的に推進する情報発信に異常に偏っ
ているように感じます。
ワクチン接種後の死亡事例、蕁麻疹、蜂抗織炎、脱毛
症、高熱、動悸、急激な副反応などは、メディア(テレ
ビ・新聞など)で殆ど報道されません。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
こどもコロナプラットホーム(正式には、一般社団法人
こどもプラットホーム)では、新型コロナワクチンの長
期安全性が確立されるまで、日本の将来を託すこどもに
ワクチンを接種してはならない」。そして、情報の統制
を受けることなくガラス張りにして、ワクチンの正確な
情報をしっかりと、市民(世の中)に伝えていかなけれ
ばならないと。
※ワクチンを接種していない人に対して、
同調圧力に悩まされている人が多いとか。
12月28日
メディアは、正確な情報発信を!
ファイザー3回目接種 で、腋窩痛
リンパ節症増加!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
新型コロナワクチンの副反応について話し合う厚生
労働省の専門部会が開かれ、すべてファイザー社の
ワクチンを打った場合、3回目接種後は脇の下の痛
みとリンパ節症がおきる頻度が高くなることが専門
家から報告されました。きょう行われた厚労省の専
門部会では、新型コロナワクチンの3回目接種後の
副反応についての中間結果が専門家から報告されま
した。報告によりますと、3回目接種まですべてフ
ァイザー社のワクチンを接種したおよそ1000人
を対象に副反応を調べた結果、3回目接種後にわき
の下の痛みやリンパ節症が発症する割合が、
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
2回目までの接種の時より高くなったということです。
一方、発熱や接種部位の痛みなどについては、あまり
変わらなかったということです。 厚労省の専門部会
は「3回目接種の副反応について今後も情報を集めて
いく」としています。
※TBS系(JNN)12/24(金) 17:05より
12月25日
あなたの街の民生委員は、役割に
基づいた活動をしていますか・・
民生委員は、非常勤の地方公務員
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最近、一人住まいの高齢者が死亡していたという話
をよく聞きます。新型コロナウイルスの蔓延で、自宅
にこもっている1人住まいの高齢者に対して行政(市)
や地域に根ざした民生委員はどのような対応(支援など)
をしているのか。
民生委員は、名誉職ではありません。地域に根差した民
生委員の役割・活動が気になります。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯・障害者宅な
どを定期的に訪問(電話等)しているのか。⇒生活支援
や生活相談などをしているか。⇒気になります。
※印西市の単独世帯は5756(平成27年10月1日
現在:印西市統計書より)
民生委員活動について、次のように書かれています。
※民生委員の役割は・・・・
1.生活支援のはたらき・・・・・・
2.相談のはたらき・・・・・・・・
3.情報提供のはたらき・・・・・・・
4.連絡通報のはたらき・・・・・・
5.調整のはたらき・・・・・
6.意見具申のはたらき・・・・・・・
7.社会調査のはたらき・・・・・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
◯任期は、3年間(任期途中の場合は、残任期間)、
◯報酬 なし(但し実費弁済分として千葉県及び印西
市より活動費の支給有)
※印西市より54,000円支給、千葉県より59,
000円(平成31年度)支給、合計113,000円支給。
◯民生委員の身分は、非常勤の地方公務員 ※守秘義務が課
せられます。
◯民生委員としてお願いする方は、社会福祉に対する理解
と情熱があり、地域の実情に精通し、民生委員として積極
的に実践活動を行うことが期待できる方。
◯年齢要件等は、
①75歳未満の方。但し地域の実情により78歳未満
(新任は72歳未満につとめる)
②担当する区域に2年以上居住している方(例外あり)
③会社員等の被雇用者は、推薦に関する雇用者の同意が得
られる方
12月18日
全国地方公務員市区町村別平均
年収ランキングで印西市37位
(全国1741市区町村)
千葉県市町村別平均年収ランキ
ングで、印西市4位
順位 市町村名 平均年収
1位 千葉市 724万3372円
2位 佐倉市 704万7808円
3位 市川市 703万3072円
4位 印西市 696万8004円
5位 浦安市 696万7280円
6位 習志野市 691万472円
7位 成田市 678万9636円
8位 市原市 671万396円
9位 我孫子市 666万8272円
10位 松戸市 663万3532円
※2020年 総務省発表の地方公務員の年収データ
より、千葉県の市町村別の平均年収ランキングを
掲載しています※2021年8月12日より。
12月11日
成田市:将来を見据えた街造り
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
成田市は、JR成田駅前・京成成田駅前に市役所、
市立図書館・中台運動公園・視聴覚サービスセンタ
ー・保健福祉館などがあります。また、成田ニュー
タウン横のスカイタウン成田(JR成田駅東口)内に
成田市文化芸術センター(ホール・ギャラリー)等
もあります。
成田ニュータウンの近くには日赤成田病院、2020
年には国際医療福祉大学成田病院が開設されました。
印西市で、全人口の約44%が居住する千葉ニュー
タウン中央駅圏には、市民文化ホールがありません、
市役所もありません、総合運動公園もありません。
また、総合病院などもありません。
千葉ニュータウンの皆さん
若い家族が生活しやすく、
高齢者や子供さん・弱者に
優しい街だと実感できますか・・・・
12月8日
今こそPCR検査体制の拡充を
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
経済活動を真に再開する道は、PCR検査、感染
者隔離感染経路追跡を徹底してエビセンター(感
染集積地)をつくらないようにすることが重要だ
と思いませんか。PCR検査体制を拡充(行政の
補助)して、エッセンシャルワーカーを対象に、
PCR検査を定期的(週1回)に実施して、感染
拡大を防ぐことが求められると思いませんか。
PCR検査に使う機器の価格は1台数百万円程度
で、1回に100検体の検査が1時間でできます。
1回分が約1000円でプール方式等を採用すれ
さらに節約できます。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
エッセンシャルワーカーとは、生活を支えている
労働者・社会に必要不可欠な仕事を担う労働者・
生活必須職従事者で、保育士、小学校・中学校・
高校等の教師、介護士、医療従事者、小売業従業
員、市町村職員、金融機関職員、運輸・物流職員
などです。
12月4日
テレビは国民を洗脳する装置!
テレビ等が報道するコロナ感染
者数は、実態を反映しているか
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
政府・行政は、自分たちにとって都合の悪い公文
書・情報などは隠蔽し、改ざんし、廃棄する。
また、メディアなどが発表する数字なども恣意的
にいじりますから、公表数字がどこまで信用でき
るか・・。
検査数を少なく抑えれば、当然感染者数も少なく
なります。PCR検査の対象者が絞られているの
で、陽性者数は実態を反映しているか少し不安にな
ります。
11月29日
テレビで報道しない・・・
再度掲載:米ファイザー社が公
表した論文に波紋!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今、ワクチンを2回接種したドイツ・フランス・オ
ーストリアなどでは、コロナ感染者が増大しています。
米ファイザー社が7月28日に公表した英語の研究論
文が静かに波紋を広げている。その研究には世界各
国の4万人以上が参加。ファイザー製ワクチンの2回
目接種から最大6か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行
った。
その結果、ワクチン接種によって発症を防げた人の
割合を示す「有効率」は91%をマークした。通常の
インフルエンザワクチンの有効率は30~50%程度と
されるので、かなり高い効果があるといえる。だが多
くの研究者が驚いたのは有効率ではなく、ワクチン接
種後の「死亡率」だった。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
研究では、16才以上の参加者約4万人を「ワクチン接
種群(約2万人)」と、正式なワクチンではない偽薬を
与えた「プラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後の
安全性を確認する追跡調査も行った。その結果、管理期
間中に死亡したのは、ワクチン接種群が15人、プラセボ
群が14人だった。つまり、ワクチンを打っても打たなく
ても、死亡する確率はほとんど変わらなかったのだ。医
療経済ジャーナリストの室井一辰さんがこの結果の衝撃
度を語る。「その研究はファイザーの研究者と、ワクチン
を共同開発した独ビオンテック社の研究者が行ったもので、
4万人を追跡調査する世界最大規模の研究です。これほど
の規模の研究はほかにありません。
※NEWSポストセブン8/29(日) 7:05配信より転記
11月26日
生活保護費1700万円超を過
大支給、市職員の誤認で17人
に返還手続きへ千葉県・印西市
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
印西市が障害者加算の認定を誤り市内居住の女性に
生活保護費を過大支給した問題で,同市は22日、
ほかの受給者を調査した結果、女性を含む計17人
に対して2006年6月~今年9月分の生活保護費
で計1768万6508円の過大支給があったと発
表した。
市社会福祉課によると、精神障害者保健福祉手帳を
所持していれば、障害者加算を算定できるなどと担
当職員が誤認したことが原因。女性に対する過大支給
が明らかになり、市が障害者加算を認定する残り74
人に対しても誤りがないか調査していた。
市は、対象者に謝罪し事情を説明。生活保護法に基づ
き、消滅時効になっていない16年11月~今年9月
の計1063万2036円の返還を求める手続きを行
うという。職員の研修を強化し再発防止に努めるとした。
※千葉日報オンライン2021年11月23日より
11月23日
再度提案:今こそ、共に支
え合う地域社会へ
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
人は誰でも老化障害を抱えています。程度の差が
違うだけで健常者という存在は妄想に過ぎないと
思いませんか。
人は誰でも、老いれば障害者になります。今、元
気な老人でも、病気老人の予備軍だという当事者
意識を持ち、医療や介護を自分ごととしてとらえ
ることが大切だと思いませんか。
行政に「おまかせ」するだけではなく、どうした
ら「安心して生まれ」・「安心して暮らし」・「
自分らしいケアを受け」・「安心して死ねる」街
をつくっていけるのかを、私たち自身が真剣に考
えていくことが迫られる時代だと思いませんか。
11月18日
再度提案
千葉ニュータウン中央駅周辺
に公設民営型病院の開設を!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
市が病院のハコものを用意(借り上げ:例えば
ダイエー退店跡)して病院の運営を大規模医療
法人(例えば順天堂大学・徳洲会等)に委託す
る形態が増えています。千葉ニュータウン中央
駅周辺には、約50,000人の居住者がいま
す。市民目線からみて、千葉ニュータウン中央
駅圏に二次救急の総合病院の必要性が高まって
います。印西市にある順天堂大学では、地方に
順天堂大学付属病院を開設しています。
千葉ニュータウン中央駅圏に、二次救急総合病
院が出来たら多くの市民から喜ばれると思いま
せんか。
11月12日
情報操作に加担するメディア!
若者が投票に行かないのは
・投票したところで何も変わらない。
・政治家が、市民の声を聞いて何か
してくれると思わない。
政治は、諦めたら終わり
おかしいと思ったら
抗議しないとダメ
行動しないとダメ、
声をあげないとダメ
これが民意だと、もの言わぬ市民・国民
は権力者にとって最も都合がよい。
民主主義とは、自分の運命は自分で決め
る運動です。
自分で決められる市民・国民を育てる為に
は、主権者教育が小学生から必要だと思い
ませんか。
印西市:納税額に見合う
行政サービスの提供を!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、
印西市の税金はほとんど使っていません。
千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備
公団が街づくりのためにインフラ整備した
もので、その費用は千葉ニュータウンの住
民が他地区と比較して高価格の住宅を購入
して負担しています。
決して、市の税金で補っているわけではあ
りません。ですから、千葉ニュータウンの
住民は高い不動産取得税や固定資産税を払
いました。また、高い固定資産税を約40
年間払い続けています。
参考資料として、下記に公示地価を掲載し
ていますので確認願います。
※東京新聞2021年9月22日より
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
千葉県印西市の2021年の公示地価。
1平方メートル当たりの価格で、単位は
1000円
・中央北2-1-2 195
・木刈4-16-3 69
・戸神台1-16-2 100
・東の原2-24-8-1 80
・大森七畝割4450-87 40
・木下字樽場1661-27 47
・小林北1-10-18 40
・小林浅間1-10-4 43
千葉ニュータウン中央駅周辺の住民は、木下
・大森地区の約2倍以上の固定資産税を支払
っています。
千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の駅
圏・都市交流拠点で印西市の全人口の約40
%の市民が居住しているが行政サービス施設
は殆どありません。
市民目線から見て、また近隣の市町村と比較
して違和感を感じませんか。
千葉ニュータウンに転居してきた住民も、現
状に愕然!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行政サー
ビス施設を造らないのか?
大森木下地区では、千葉ニュータウン地区に
行政サービス施設は絶対造らせないと言って
いる市民が多いとか。だから、千葉ニュータ
ウン中央駅周辺には、印西市役所、印西市文
化ホール、印西市立中央公民館、中央保健セ
ンター、印西市総合福祉センター、松山下運
動公園などの行政サービス施設等を見かけま
せん。あるのは、千葉ニュタウン中央駅前の
ゴミ焼却場(クリーンセンター等)。
千葉ニュータウン市民が不当に差別されて
いると感じませんか。
千葉ニュータウン市民は、もっと印西市の
政治にもっと関心をもちましょう!
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ
ば印西市議会も変わります。
千葉ニュータウン市民が団結して、行動の
輪を拡散しましょう!
千葉ニュータウンの、お孫さん・お子さん
のために!
10月22日
持続可能な、魅了的な街に
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
最少の経費で最大の効果をあげるために、
印西市の全人口の約40%の皆さんが居住
している千葉ニュータウン中央駅圏に、ど
んな行政サービス施設があるでしょうか。
人口減少地域などに公共施設などを造って
も市民の利用率が悪く、将来、市はハコモ
ノ(公共施設など)を抱える余裕がなく、
市の負債になるのではないでしょうか。
将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大
切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、
お父さん、お母さん、そしておじいさん、
おばあさんなどたくさんの市民に支持され、
喜ばれるように、行政サービス施設などは
人口密集地に造るべきだと思いませんか。
千葉ニュータウンのみなさん
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われ
ば印西市の政治も変わります。
まず、一歩の「行動の輪」を・・・・・。
10月18日
再・再度提案
東京電機大学跡地に印西市
の行政サービス施設を!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、
北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10
分にあります。当初は、生徒が約1000名
ほどいました。
最後の生徒(同研究科560名)が、2018年
3月31日に東京千住キヤンパスへ移転しました。
千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全
人口の約40%の皆さんが生活しています。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、
校地面積205,058.0㎡、
校舎面積32,351.5㎡を
1案印西市がすべて買い取る
2案印西市がすべて借り受ける
・敷地内の福田記念国際交流センター
(収容人員約1200名) を印西市の国際
文化交流拠点に。
・敷地内の体育館、運動場などを印西市の
スポーツ施設に
・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・
中学校・高齢者福祉施設・高齢者などのた
まり場に
・敷地内の教室などを印西市役所に。
・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院の
誘致を
※東京電機大学の跡地を、市の公共性の高い
施設として活用するのであれば、東京電機
大学とも交渉しやすいのではないでしょうか。
地方自治法第2条14に「地方公共団体は、そ
の事務を処理するにあたっては、住民の福祉の
増進に努めるとともに最少の経費で最大の効果
を挙げるようにしなければならない」と定めら
れていますが、最少の経費で最大の効果を挙げ
る為めには、千葉ニュータウン中央駅圏に行政
サービス施設を集約することだと思いませんか。
10月10日
治らないかもしれない
コロナ後遺症!(参考)
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
コロナ後遺症の代表的な例を、その発生頻度と
共に検討してみましょう。
●永続する倦怠感 ~90%近く 3か月以上
●動悸・息切れ 70%ほど 3か月以上
●咳 35%程度 3か月以上
●不眠 30%程度 3か月以上
●不安、ストレスなど 25%程度3か月以上
比較的短期間の継続ののち、症状が軽快す
る後遺症も報告されています。
代表的なものが
●味覚障害・嗅覚障害など 35%程度1か月
程度の継続:まれにそれ以上継続
●頭痛・筋肉痛・関節痛 10%未満 週~月
単位の継続
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
よく分からないのが以下の症状、すなわち
●思考力や集中力の低下、いわゆる「ブレイン
フォグ」など35%程度 週~月単位の継続:
まれにそれ以上継続「ブレイン・フォグ」とは
「ブレイン」=脳に「フォグ」=霧がかかった
ようになって、クリアな思考ができなくなって
しまうという症状で、数日続いてもたまったも
のではありません。
8月時点で累積感染者数はざっと125万人。
先ほどの「エンドレスに続くリスクの高いコロ
ナ後遺症」である
倦怠感 90%
動悸・息切れ 70%
咳 不安など 30%
●食欲低下、めまい、脱毛10%未満 週~月単位
の継続 ※ JBpress 8月24日より転記
10月1日
ワクチン接種は、全て自己責任!
群馬県の病院で、クラスター
25人中24人が「ブレイクスルー感染」
群馬県は、伊勢崎市の病院で25人が新型コロナウイル
スに感染したことが新たに確認され、クラスターが発
生したと発表しました。
このうち24人はワクチンを2回接種してから2週間以上
たったあとに感染が確認される、いわゆる「ブレイク
スルー感染」だということで、群馬県は国にも依頼し
て原因を調べることにしています。
NHKニュース2021年9月22日 より転記
テレビは、国民を洗脳する装置!
再度掲載
メディアが、行政に忖度している
行政機関は公文書の改ざん、隠蔽などは日常茶番ごとで
嘘とゴマカシを繰り返しているように感じます。
景気は後退していたにもかかわらず景気は後退していな
い。日銀とGPIFが株式購入しつづけて株価は高どま
りでいる目くらましで国民はごまかされている。
また、コロナ対策でも、PCR検査数を絞り込んでコロナ
感染者数を少なくしてメディアに発表する。
当初、政府はワクチンを2回接種すれば、状況が好転する
といっていたが、ワクチン3回接種が必要だとか。
世界では、4回目の接種も言われているが・・・・。
政府は、ゴマカシつづけ責任回避を繰り返しているように
感じます。メディアは、国民に対して正確な情報を公正に
発表すべきだが、政府[行政)広報になっているような気
がしてならない。
メディアが、国民や市民に対して「情報誘導・情報操作」
し易い状況になっているように感じる。
メディアの役割は、行政(政府等)や企業
などを監視し、人々に正確な情報を伝える
ことではないか。
9月24日
8月の変死遺体、最多250人
がコロナ感染者!
全国の警察が8月に扱った変死遺体のうち、過去最
多となる250人が新型コロナウイルスに感染してい
たことが9月13日、警察庁への取材で分かった。
昨年3月からの合計は817人となった。
※共同通信社 (JST)2021/9/13より転記
9月19日
自宅療養が当たり前になっている
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
新型コロナウイルス感染症は、患者を増やしすぎてし
まい「自宅療養」が当たり前のようになりつつありま
すが増えすぎた感染者のため一般化している「自宅療
養」の状況です。
本来、感染症に罹患している人は、社会から隔離され
ねばなりません。隔離する先は病院などの施設です。
しかし日本の新型コロナウイルス感染症は、すでに病
院の収容キャパシティを超えて患者を増やしてしまっ
た。自宅療養が公認状態になってしまったからです。
感染者の自宅留置が、直ちに「家庭内感染」の直接の
原因となっているのではないか。さらに「無自覚な感
染者」「自覚症状の薄い<重症者>が社会に出歩き続
ける」という、一番あってはならない形の「市中感染」
増大の状況を構造的に作り出しているのではないでしょ
うか。
9月15日
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
日本でもワクチン2回接種後に陽性となる「ブレーク
スル―感染」による死者も出ているのが気になります。
ブレイクスルー感染した人は、たとえ症状が軽症でも
人に感染させる力があるとか。
今こそ、PCR検査体制の拡充を!
経済活動を真に再開する道は、PCR検査、感染者隔離
感染経路追跡を徹底してエビセンター(感染集積地)を
つくらないようにすることが重要だと思いませんか。
PCR検査体制を拡充(行政の補助)して、エッセンシャ
ルワーカーを対象に、PCR検査を定期的(週1回)に実
施して、感染拡大を防ぐことが求められると思いませんか。
エッセンシャルワーカーとは、生活を支えている労働者
・社会に必要不可欠な仕事を担う労働者・生活必須職従事
者で、保育士、小学校・中学校・高校等の教師、介護士、
医療従事者、小売業従業員、市町村職員、金融機関職員、
運輸・物流職員などです。
9月13日
ワクチン接種後死亡1155事例厚労省が報告
新型コロナワクチン接種後に報告された死亡事例が9月3
日までに1155例に上ることがわかった。
9月10日開催の新型コロナワクチンの副反応を検討する
専門家の合同部会に厚労省が報告した。8月25日開催の
前回報告では1093例で、62例増えたことになる。
1155例の内訳は、米ファイザー社製ワクチン接種後に死
亡した1127例(報告が重複した5組、取り下げられた10
例を含む)、米モデルナ社製ワクチン28例。
※日刊ゲンダイ ヘルスケア 2021/09/11 より転記
9月11日
ワクチン接種は、全て自己責任!
テレビで報道しない記事
米ファイザー社が公表した論文に波紋!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
米ファイザー社が7月28日に公表した英語の研究論文が
静かに波紋を広げている。その研究には世界各国の4万
人以上が参加。ファイザー製ワクチンの2回目接種から
最大6か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行った。
その結果、ワクチン接種によって発症を防げた人の割合
を示す「有効率」は91%をマークした。通常のインフル
エンザワクチンの有効率は30~50%程度とされるので、
かなり高い効果があるといえる。だが多くの研究者が驚
いたのは有効率ではなく、ワクチン接種後の「死亡率」
だった。研究では、16才以上の参加者約4万人を「ワクチ
ン接種群(約2万人)」と、正式なワクチンではない偽薬
を与えた「プラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後の
安全性を確認する追跡調査も行った。その結果、管理期
間中に死亡したのは、ワクチン接種群が15人、プラセボ群
が14人だった。つまり、ワクチンを打っても打たなくても、
死亡する確率はほとんど変わらなかったのだ。医療経済ジ
ャーナリストの室井一辰さんがこの結果の衝撃度を語る。
「その研究はファイザーの研究者と、ワクチンを共同開発
した独ビオンテック社の研究者が行ったもので、4万人を
追跡調査する世界最大規模の研究です。これほどの規模の
研究はほかにありません。
※NEWSポストセブン8/29(日) 7:05配信より転記
9月8日
千葉県に感染者の情報共有要望
千葉県では、自宅療養者(調整中も含む)のコロ
ナ感染者が、9月5日現在1万1千人以上います。
千葉県が市町村に提供する感染者情報は、市町村別、
年代別、性別などに限られた情報しか提供していな
い。
茂原、一宮、睦沢 、長生、白子、長柄、長南の長
生郡市七市町村は県に対し、市町村などとの新型
コロナウイルス感染者の情報共有などを求める要
望書を9月3日提出した。
※東京新聞9月7日より転記
9月5日
再度掲載
ワクチンは、新型コロナウイルス
が体内に入るのを防ぐものではない
ワクチンは、コロナウイルスが体内に入った場合、
発症を防ぐ、あるいは重症化を軽減するものです。
2回目の接種で2週間から3週間後本格的な効果が
出てくると欧米人のデータからいわれている。
※日本人のデータからではない。
早期発見、早期隔離で
感染拡大を防ぐ!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
感染症対策の原則は「PCR検査と感染者(陽性者)の
隔離」であり、この基本に戻らなければ、事態の悪化
は防げないのではないでしょうか。
※臨時の医療施設の設置はコロナ対策の特別措置法
(31条)で義務づけられています。
入院・自宅療養(自宅放置)等調整中は全国で約15万
人(8月25日)に上がります。自宅療養(自宅放置)
では、容体が急変して亡くなる人が増えるでしょう。
また、家族や友人などが濃厚接触者になり感染が拡大す
るでしょう。
米疾病対策センターの衝撃データ
アメリカでは、ワクチンを頼みにするだけでは、もは
や感染予防できなくなっている状況が生じている。
CDC(米疾病対策センター)の発表によると、7月6日
〜7月25日の間に同郡で陽性となった469の検体の約4
分の3(74%)に当たる346がすでにワクチン接種を完
了した人々の検体だったのである。※マネー現代
2021.09.01より
ワクチン接種後も、マスクの着用を
日本でもワクチン2回接種後に陽性となる「ブレーク
スル―感染」による死者も出ているのが気になります。
ブレイクスルー感染した人はたとえ症状が軽症でも人
に感染させる力があるとか。
※ワクチン接種後も、素材は隙間の少ない不織布で密着
性の高いマスクを身につけ、移動や人との接触を控える
ことが重要だと思います。
9月1日
テレビは、国民を洗脳する装置
新型コロナウイルスのワクチン
を打てばどれくらい効くか・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
臨床第3相試験では、ファイザーが95%、モデルナ
が94%という「有効率」が検証された。劇的な効果
がありそうに思えるが、その有効率は、ワクチンを接
種すれば9割以上の人が発症を防げることを示した数
字ではない。
フアイザーの臨床試験では、参加した約4万人を「ワク
チンを接種する2万人」と「偽薬(プラセポ)を接種す
る2万人」に振り分けた。その結果、接種した2万人の
うち発症したのが8人、偽薬を接種した(ワクチンを接
種しなかった)2万人のうち162人が発症した。ワクチ
ンを接種すれば、接種せずに発症した162人を8人に減
らせる。これが有効率95%という数字である。
「ワクチンを打たない方でも、2万人のうち1万9838人
は発症していないので、現時点では打たなかった場合で
も発症しない人も割合はわずか0.77%しか減らない
計算になります」とアメリカ公衆衛生研究所でウイルス学
の研究に携わった七合診療所所長の本間真二郎氏はいう。
※日刊ゲンダイ2021年1月1日より転記。
8月28日
感染しても入院できず、「自宅療養(自宅
放置)」の名目で放置されている患者は8月
25日現在で全国で約12万人を超えている。
政治は、人が見たくないものにこそ必要だ。
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
8月24日開幕のパラリンピックの無観客開催、およ
び小中高校生らを対象にした学校連携観戦プログラ
ム」をすべての会場で実施することを決定した。
パラリンピック関係者のコロナウイルス感染者数は
すでに176人(8月25日現在)だ が「"安全・安心"
な東京パラリンピック」と言えるでしょうか。
国内では、学習塾でクラスターが発生しているほか、
19歳以下の陽性者数は増加の一途で、5月と比べて
約4倍の2万2960人に上っている。
子供が、パラリンピック観戦によって新型コロナウイ
ルスに感染し、子供自身やその家族が重症に陥ったり
後遺症を抱えた時、その責任は誰がとるのだろうか。
子供がコロナウイルスに感染したら、全て自己責任。
8月25日
マスコミが「マスゴミ」に・・
テレビは、国民を洗脳する装置である
政府・東京のコロナ対策について
東京都のコロナ感染者数で(8月23日現在)
・自宅療養者(自宅放置者) 25,156人
・入院・療養調整中 11,479人
・ 陽性者数 2,4 4 7人
・ 陽性率 (22日) 21.9%
8月23日 PCR検査件数9370件(20~22日平均)
※東京新聞8月24日より
国民に最終責任(自己責任)を転嫁し、政治的責任
を逃れようとする無責任な対策に終始している政府
・東京都。
政府や大手メディアはいまだに現状を医療崩壊と認め
ようとはせずに曖昧な表現をとり続けているが、すで
に東京をはじめ日本各地で、入院を断られた自宅療養
者(自宅放置者)が死亡する事態に直面しており、実
質的に医療崩壊が引き起こされている。
また、コロナ対策のワクチン確保にも日本は失敗し続
けている。このような現状は、まさに「人災」と言わ
ざるを得ないのではないか。
※東京都は、感染経路や濃厚接触者を調べる保健所の積
極的疫学調査を事実上、縮小した。
8月21日
マスコミが「マスゴミ」に・・
ワクチン接種率95%でも、
集団免疫は幻想か・・・・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
コロナに対する集団免疫は幻想か-接種率95%でも
実現不可能との指摘既に新型コロナで多くの感染者
を出し、50%を超えるワクチン接種率に加え一定の
自然免疫を獲得していると考えられる米国や英国な
どでも、デルタ株がこのところの感染拡大の要因と
なっている。
さらに、オーストラリアや中国など、これまで新型コ
ロナをほぼ抑え込んできた国もデルタ株で打撃を受
けている。※Bloomberg2021年8月16日 より
ワクチンを接種していても感染する、いわゆる「ブレ
ークスルー感染」。そもそもワクチンは発症や重症化
を防ぐもので、接種後に感染することも、他人にうつ
すこともあるとか・・・・。
8月18日
マスコミが「マスゴミ」に・・
小池都知事「帰省あきらめて」からの3日後...
「さあいよいよパラリンピック開催です」の違和感
東スポ2021年08月16日 20時30分より
再度掲載
メディア等が発表するコロナ感染
者数は、実態を反映しているか・
東京都PCR検査の陽性率は約30%とか
・入院・療養調整中 13,995人
・自宅療養(自宅放置)21,256人
※上記数字は2021年8月16日テレビ朝日羽鳥慎一
モーニングショーより
政府・行政は、自分たちにとって都合の悪い公文
書などは隠蔽し、改ざんし、廃棄する。
また、メディア発表の数字を恣意的にいじります
から、公表数字がどこまで信用できるか・・。
メディアは、新型コロナウイルスの感染者数は発
表するが、当日の検査数は殆ど発表しない。検査
数を少なく抑えれば、陽性者(感染者)も少なく
なります。
メディアが公表する感染者数は、怪しい気がする。
2021年1月から、PCR検査の対象者が絞られた
ので、陽性者数は実態を反映しているか不安にな
ります。
8月15日
マスコミが「マスゴミ」に・・
再度掲載:政府の広報費について
テレビは、国民を洗脳する装置である
菅政権は、官僚支配と公平報道を盾にしたメディア
支配。前安倍政権下で政府広報予算は2倍以上に拡張
した。広告収入減に喘ぐ中、従順なメディアに飴がた
っぷり用意されている。一方、鞭は放送法4条の政治
的公平の原則をテコにした言いがかりだ。TV司会者・
コメンテーターの発言や、放送内容が気になります。
最近、テレビなどで政府や東京都のCMが目につきま
す。国民や市民に対して、情報誘導・情報操作がし易
い状況になっているように感じました。
8月14日
マスコミが「マスゴミ」に・・
五輪開催前「東京五輪は世界をコロナ収束
に導く希望の光」と語っていた小池都知事
東京五輪が終わって・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
コロナの感染拡大を心配する多くの人々が反対の声を
あげていたにもかかわらず、強行開催された東京五輪。
その危惧どおり東京の医療は崩壊した。オリンピック関
係者などからも、累計で553人(8月13日現在)の陽性者
報道が相次ぎ、「"安全・安心"なオリンピック」を繰り
返した菅首相の言葉を裏切る結果となった。
バッハ会長は、7月16日被爆地・広島市を訪れた。広
島市への原子爆弾投下日(8月6日)に、「平和の祭典で
あるオリンピック」で、オリンピック関係者が黙とうし
てほしかったですね。
東京五輪では、開幕直後にメダルラッシュのお祭り騒ぎ
があったものの、感染爆発というツケがすぐに露見し、
自宅療養で人々は見殺しにされようとしている。
※自己責任:「自宅を病床に」だの、自宅死した男性に
ついて「基本的なところをお守りいただきたい」などと・・
東京都:2021年8月14日現在(東京新聞8月14日より)
・入院・療養調整中 12,574人
・自宅療養(自宅放置)21,723人
また、五輪招致当時、総額7340億円とされていた五輪
経費は約4兆円ともいわれ、コロナ禍の長期化による経済の
冷え込み、これから都民・国民を襲うことになるだろう。
8月12日
新型コロナウイルス対策
毎日の健康管理で、自分を守る!
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長は
参議員厚労委員会で、現在の感染状況は「個人の努力だけ
に頼るステージはもう過ぎた」と断言した。
再度掲載
新型コロナウイルスに
家族や友人を感染させないために
最近、無症状の新型コロナウイルス感染者が知らずに
家族や友人にコロナウイルスを拡散させているのでは
ないでしょうか。
コロナウイルスに感染しない、感染させない・友人や家
族に感染させない方法として、テレビなどで紹介されて
いる血中酸素を測定する医療機器があります。
血中酸素の数字が、数回測ってみて80~92程の方は
医療機関に相談に行きましょう。※個人差があります。
コロナウイルス感染者は、血中酸素の数字に現れます。
この商品を、私は筑波大学の医者の勧めで買いました。
安い商品(中国製)もあるが、金額と検査精度は比例す
るので余り安い商品は買わない方が良いと思います。
※ご参考までに・・・・
血中酸素を測定する医療機器は、
ショップ名:富士コンテック公式ストア楽天で販売
しています。
販売名は、パルスオキシメータFC-P01
電話番号は、03-6321-3766
金額は、約9000円程です。
尚、私の友人が10名程購入しました。
※血中酸素の数字は、下の数字です。
★8月9日
マスコミが「マスゴミ」に・・
「復興五輪」とは名ばかり・・・
いったいだれの為の、
何のためのオリンピックなのか
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
子供や学生さんの日々の行事(修学旅行、運動会)
もまともに開催できないのに、菅首相らが「安心・
安全なオリンピック大会」と繰り返していることに
、安心・安全っていうのは、国民・市民にガマン
(自粛)して下さいね、国民・市民がガマン(自粛)
しているから「安心・安全なオリンピック・パラリ
ンピックなんですよ」といっているように聞こ
えてきませんか。ガマン(自粛)しなくていいのは、
オリンピック関係者(貴族)。
オリンピック関係者(貴族)だけがガマンせずに、
ほかの国民全員がガマン(自粛)する「オリンピッ
ク」に違和感を感じませんか。
テレビでは、日本選手の活躍を報ずるばかりでコロナ
報道は殆どしない。メディアの報道は、五輪一色で反
対している多くの国民・市民を黙らせようとしている
ように感じませんか。
★8月6日
自宅療養者の半数以上が119番
しても病院に搬送できず...
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
東京都の新型コロナウイルスの感染状況が急激に悪化
する中、自宅療養中の感染者が119番通報をしても、
半数以上を病院に搬送できなかったことがFNNの取
材でわかった。関係者によると、8月1日、自宅療養
している感染者が体調悪化などで119番通報したの
は213件で、このうち病院に搬送できたのは91人、
残りの122人は搬送先が見つからず自宅に留め置か
れたという。また、搬送できたケースでも、救急隊
が20カ所から30カ所以上の病院に電話をかけて見つ
かったということだ。感染者数とともに重症患者も
急増する中、医療提供体制がさらに厳しくなることが
懸念される。
※FNNプライムオンライン2021年8月2日 より
★8月4日
ワクチンは、新型コロナウイルス
が体内に入るのを防ぐものではない
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
ワクチンは、コロナウイルスが体内に入った場合、
発症を防ぐ、あるいは重症化を軽減するものです。
2回目の接種で、2週間から3週間後本格的な効果
が出てくると欧米人のデータからいわれている。
※日本人のデータからではない。
感染症対策の原則は
「PCR検査と感染者の隔離」
であり、この基本に戻らなければ
事態の悪化は防げないでしよう。
自宅療養(自宅放置)では、家族や友人
などが濃厚接触者になり感染が拡大する
ようじ感じます。
★8月1日
東京都、入院調整中 8851人
・自宅療養(自宅放置)11018人
※8月1日現在(東京新聞8月2日)
欧米のコロナウイルス対策は・・
①ワクチン接種
②PCR検査の拡大
③コロナ陽性者を仮設ベット新設・
ホテルなどで隔離する。
※安倍前首相が、1日20万人のPCR検査
をするといったが、いまだに実現していない。
再度掲載
今こそPCR検査体制の拡充を!
経済活動を真に再開する道は、無症状者を含むPCR検査、
感染者の隔離、感染経路の追跡を徹底してエビセンター
(感染集積地)をつくらないようにし、エッセンシャルワ
ーカー(社会に必要不可欠な仕事を担う労働者、私達の生
活を支えている労働者。生活必須職従事者)にPCR検査
(社会的検査)を定期的に実施してコロナを封じ込め、感染
拡大を防ぐことが求められると思いませんか。
今こそ、PCR検査体制の拡充が重要だと思います。
★7月29日
再度掲載
マスコミが「マスゴミ」に・・
今、報道の独立性が問われている
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
今、コロナ禍の東京五輪をめぐって、日本の大手メデ
ィアの報道の独立性が問われている。朝日、毎日、読
売、日経の大手4紙は2016年1月、4種類ある東京オリ
パラ大会のスポンサー契約のうち、3番目にランクされ
るオフィシャルパートナー(協賛金は約60億円)にな
った。産経新聞と北海道新聞も2018年1月に4番目にラ
ンクされるオフィシャルサポーター(同約15億円)に
なった。新聞社はこうしたスポンサー契約をすること
で、東京オリパラのロゴやエンブレムを自由に使えるよ
うになり、五輪報道を手厚くすることで広告収入のアッ
プも図れる。いま、東京五輪に関してメディアの報道の
独立性が期待できないのではないか・・・・。
★7月25日
テレビは国民を洗脳する装置である!
テレビ等が発表するコロナ感染者
数は、実態を反映しているか・・
政府・行政は、自分たちにとって都合の悪い公文書
は隠蔽し、改ざんし、廃棄する。
また、メディア発表の数字を恣意的にいじりますから、
公表数字がどこまで信用できるか・・・・。
メディアは、新型コロナウイルスの感染者数は発表す
るが、当日の検査数は殆ど発表しない。検査数を少な
く抑えれば、感染者数も少なくなります。
メディアが公表する感染者数は、怪しい気がする。
1月に入ってから、PCR検査の対象者が絞られたの
で、陽性者数は実態を反映しているか不安になります。
★7月23日
ちよっと気になる話・・
スポーツや音楽などのイベントの開催中に事故
やトラブルが発生して、参加者が何らかの損害
を受けた場合、主催者側に損害賠償を請求できる
のでしょうか。
芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士は、「主催者
側の安全管理が不十分だったことで参加者に何ら
かの損害が生じた場合、『安全配慮義務違反』
(1975年2月25日最高裁判決)として、参加者は
主催者に対し、損害賠償を請求できる可能性があ
ます。
★7月20日
テレビは国民を洗脳する装置である!
新型コロナワクチン接種補助金・
マスコミが「マスゴミ」に・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
国民・市民はいまワクチン接種を「急げ、急げ」とあ
おられて、「バスに乗り遅れるな」の状態に置かれてい
る。その一方で、政府は副反応についての丁寧な説明を
避け「重大な懸念は認められない」と断じるだけなのだ。
副反応での死亡事例について、医療ガバナンス研究所
の上昌広理事長は「小柄な日本人には過量(過剰投与)
なのかもしれない」と指摘していた。
政府は、ワクチン接種を加速させたいから、副反応の説
明をはしおっているのか。メディアでは学者が「ワクチン
接種が進めば経済は回復する」と語ったり、医師が「早く
打った方がいい」と打つのが当たり前のような報道ばか
りだ。政府は「ワクチンは効く」との前提でワクチン接種
を急いでいるが、まだ日本人への効果は定まっておらず、
十分な検証もされていません。ワクチン接種後の副反応や
死亡例の情報は、国民に対して殆ど公表されていません。
政府は、新型コロナワクチンは安全だから早く打つように!
ワクチン接種は、全て自己責任!
製薬会社は、ワクチン接種の副作用の責任は
一切とりません。
政府のワクチン接種補助金は・・・
◇7月末までに1週間に100回以上の接種を4週間以上
行った場合は2000円、◇150回以上の場合は3000
円をそれぞれ上乗せします。
国が支払う接種費用は現在、平日の診療時間内で2070円
となっており、▼2000円が上乗せされた場合は1回接種
で4070円になります
▼3000円が上乗せされた場合は1回接種で5070円と
なります。また、平日の夜間など診療時間外に接種した場合
は、現在2800円、休日は4200円となっているため、
同様に上乗せ分を含めると、診療時間外は1回接種で4800
円か5800円、休日は1回接種で6200円か7200円と
なります。
★7月15日
飲食店に対する要請について・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)
酒類を提供する飲食店に対して、営業時間短縮や客に
酒類を提供しないように要請といいながら、事実上は
強制命令に等しい上からの圧力が加えられて、繁華街
や飲食店はすでに仮死状態に陥っている。これが事実
上の政府・行政の命令であるにもかかわらず、あくま
で民間の自粛であるという建前を維持し、後は空気と
いう絶対権威のような力が作動して、国民・市民が従
わざるを得ないように仕向けていくという仕掛けにな
っていることである。このからくりによって、政府は
要請によって生じる莫大な経済損失を補填する義務か
ら免れることになる。
持続化給付金・家賃支援給付金などの再支給もなく保
証は不十分です。十分な保証なしに飲食店などの協力
は到底得ることができないのではないか。
★7月10日
印西市税約4300万円投入、千葉県
からコロナ対策費として1000万円
補助! 合計で5,300万円
印西市、オリンピック事前
キヤンプで、千葉県で2番目
の選手ら(50人)受け入れ!
印西市の担当課では、選手の宿泊
場所は答えられないと返答!
なぜ、印西市は広報で市民に
対して事前告知しないのか?
コロナ感染者で自宅療養(自宅放置)
している印西市民が5人いる・・・・。
・オランダ 体操 7月12日~26日 21人
・アイルランド男子体操7月13日~17日 3人
・米国 女子体操7月14日~7月26日 26人
※選手・コーチなどにコロナ感染者が
出たら、印西市で十分な対応ができる
か心配だ。選手の行動管理の徹底は・・
白井市は、事前キャンプ受け入れ0人。
※東京新聞2013年7月8日千葉版より転記
★7月4日
納税額にみあう行政サービスを
印西市の顔は、千葉ニュータウン中央駅。
印西市の全人口の約4割の皆さんが居住す
る千葉ニュータウン中央圏の発展なくして、
印西市の発展はないことを認識すべきであ
る。今後、印西市で安定した税収増が期待
出来るのは千葉ニュータウン中央駅圏だと
思いませんか。
千葉ニュータウン中央駅圏の人たちは、納
税額に見合った対価、行政サービスを印西
市から受けているだろうか?
千葉ニュータウン中央駅圏をないがしろにす
る市議会議員はいらないとはっきり意思表示
しましょう!
★7月2日
北総鉄道 値下げ検討へ
高運賃解消、千葉県働き掛け
6月の定例県議会は23日、代表質問が始まり、
熊谷俊人知事は北総鉄道の高運賃問題について、
「室谷正裕社長に高運賃問題をけんとうするよ
うに要請したところ{値下げの可能性の検討に
着手したい}との話があった」と明かした。
熊谷知事は「他社の運賃体系に近づくように県
として会社に働きかける」と述べ、高運賃解消
に期待感を示した。※千葉県は北総鉄道の大株主
※千葉日報2021年6月24日の記事より転記
★6月22日
ワクチン接種は、全て自己責任
※製薬会社は、ワクチンの副作用の
責任は一切とりません。
新型コロナとの戦いについて・
外国では、新型コロナウイルスとの戦いで要求
されるのは、冷静に人間を選別する作業である
といわれています。また、その患者の社会的有用
度、治療の確率などが点数化して示される「コロ
ナパンデミック」は人災ではないかとも言われて
います。
政府は、不要不急の外出は控えて下さい、東京に来
ないで下さいとまで言っているのに、なんで世界か
ら人を集めるの・・・・?
成田空港などの、新型コロナ感染者対策(水際作戦)
は海外と比べるとバケツの底が抜けている状況だと
か。新型コロナウイルスの水際対策として、厚生労働
省が海外からの入国者に毎日求めている位置情報の報
告について、6月14日までの1週間は1日平均で約
4000人が「応答なし」だったことが6月17日、
同省の集計で分かった。
新型コロナ感染者は、オリンピック関係者を最
優先に入院・治療して国民の生命は後回しにされる
のではないかと不安になります。たぶん、日本のメ
ディアは正確に公正に事実を報道しないと思います。
※ワクチンの副作用の責任は、製薬会社が一切を取らず!
また、ワクチンによって、莫大な利益をあげている企業
がある事を忘れてはならない。
★6月13日
提案:東京電機大学跡地を
印西市のコンパクトシティーに!
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、北総
線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分にありま
す。当初は、生徒が約1000名ほどいました。
最後の生徒(同研究科560名)が、2018年3月31
日に東京千住キヤンパスへ移転しました。
千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全人口
の41%(43752人:2021年1月末)の皆さん
が生活しています。
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、校地面
積205,058.0㎡、校舎面積32,351.
5㎡を
1案 印西市がすべて買い取る。
2案 印西市がすべて借り受ける。
・敷地内の福田記念国際交流センター
(収容人員約1200名) を印西市の国際文化
交流拠点に。
・敷地内の体育館、運動場などを印西市のスポー
ツ施設に
・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・中学校・
高齢者福祉施設・高齢者のたまり場に
・敷地内の教室などを印西市役所に。
・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院の誘致を
※東京電機大学の跡地を、市の公共性の高い施設と
して活用するのであれば、東京電機大学とも交渉し
やすいのではないでしょうか。
※この提案は、多くの印西市民に喜ばれると思いま
せんか。
地方自治法第2条14に「地方公共団体は、その事
務を処理するにあたっては、住民の福祉の増進に努
めるとともに最少の経費で最大の効果を挙げるように
しなければならない」と定められていますが、最少
の経費で最大の効果を挙げることができると思いま
せんか。
★6月11日
ワクチン接種は、全て自己責任!
ワクチンは、新型コロナウイルスが
体内に入るのを防ぐものではない!
※ワクチンの副作用の責任は、製薬会社が一切取らず・
ワクチンは、コロナウイルスが体内に入った場合、発症
を防ぐ、あるいは重症化を軽減するもの。2回目の接種
で2週間から3週間後本格的な効果が出てくると欧米人の
データからいわれている。※日本人のデータからではない。
感染症対策の原則は「検査と隔離」
であり、この基本に戻らなければ、
事態の悪化は防げないでしよう。
※東京都では、入院調整中・自宅隔離(自宅放置)
の感染者が約2000人います。(6月4日現在)
友人(都内)の奥さんが、病院で新型コロナに感染して
現在入院中です。友人は、濃厚接触者だからPCR検査
を受けたいと保健所に申し出たら断られたそうです。
但し、14日間程自宅待機して下さいと言われたそうです。
★6月6日
テレビは、国民を洗脳する装置である。
政府が好むのは、従順な国民・・
ワクチン接種は、政府が強制するも
のではないので、判断は自己責任!
政府が好むのは、歯車の一部に入ることをいとわな
い従順な国民だ。自らの責任の下に考え行動するこ
とよりも、政府に追従して動くことを好む国民だ。
新型コロナの一斉自粛で大きな混乱が起きなかったの
も、この従順さと、国民性と言っていい同調圧力によ
るものが大きい。営業自粛しない人を批判する自粛警
察の出現は、こうした国民性がもたらした象徴的な現
象といっていいだろう。無責任体質の政権が長く続く
と、国民もまた無気力になり、自ら圧政に従うように
なる。国民に我慢の精神論を強いるばかりで何もしな
い政府・行政。
感染封じ込めも失敗し、ワクチン接種もままならない。
70歳でも、1回目のワクチン接種は8月だとか・・
無為無策のシワ寄せは国民にくるのではないでしょうか。
★5月28日
報道の独立性が問われている
テレビは、国民を洗脳する装置である。
今、コロナ禍の東京五輪開催をめぐって、日本の大手
メディアの報道の独立性が問われている。朝日、毎日、
読売、日経の大手4紙は2016年1月、4種類ある東京オ
リパラ大会のスポンサー契約のうち、3番目にランク
されるオフィシャルパートナー(協賛金は約60億円)
になった。産経新聞と北海道新聞も2018年1月に4番目
にランクされるオフィシャルサポーター(同約15億円)
となった。新聞社はこうしたスポンサー契約をすること
で、東京オリパラのロゴやエンブレムを自由に使えるよ
うになり、五輪報道を手厚くすることで広告収入のアッ
プも図れる。いま、東京五輪開催に関してメディアの報
道の独立性が期待できないのではないか・・。
★5月17日
「コロナ収束後」が心配だ・・・
今、コロナパンデミックで叫ばれているのは、他人に
近づくな、孤立せよ、蜜に交わるな、語るな、という
孤立のすすめ、人間疎外のすすめである。
人を見たら、コロナ陽性者だと思えと子供に教える時
代になった。昨日までは,「絆・絆」と叫んでいたの
が嘘のような逆転ぶりである。
コロナで移動や外出の自粛が強いられ、生活様式が一
変した。問題は収束した後の人々の「心のありよう」
が大きく変わるだろう。いったん切り離された人々の
心は、そう簡単に繋がりあえるものではない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
日本では、入院調整中・自宅療養
(自宅放置)のコロナウイルス感染
者が3万4,537人います。
5月12日現在、これが日本の実態。
★5月11日
政府は、なぜPCR検査を増や
そうとしなかったか・・・
国民の生命と財産を守るのが「政府の役割」だと思
います。WHOテドロス事務局長は、「すべての国
に訴えたい。テスト(検査)・テスト(検査)・テス
ト(検査)」だ。疑わしい例すべてに対してだ。感染
者の隔離徹底を要求していた。
外国のPCR検査可能件数は、早くから多かった。
政府( 厚労省)がPCR検査数を増やそうとしなかっ
たのは、陽性者を増やしたくなかったことと、データ
を独占しようとしたから・。
政府(厚労省)の無策を、民間のPCR検査会社が補
っている形だ。今でも、民間のPCR検査会社に自費
で検査に行く人の話をよく耳にする。
市民のみなさん、日本の現状をどう感じますか?
※大阪府では、入院調整中・自宅療養されている新型コ
ロナウイルス感染者が約17,000人います。
東京都では、2021年5月9日現在入院調整中1,692人、
自宅療養(自宅放置)2,155人います。
これが医療先進国といわれる日本の実態だ。
★5月6日
千葉県10万人当たり市別新型
コロナ感染者数、印西市18位
※2021年5月1日現在
★5月5日
コロナワクチン、OECD
加盟国最下位、接種率37位
2021年4月20日時点のデータになっているので
すが、集計しているのは経済協力開発機構(OECD)
加盟37カ国・地域です。
コロナワクチン接種率は、下記の通り。
イスラエル 62% (1位)
イギリス 48.7%
チリ 40.7%
アメリカ 39.9%
ハンガリー 34.8%
セルビア 26.9%
カナダ 25.3%
フィンランド 21.8%
エストリア 21.8%
リトアニア 21.3%(10位)
以上が上位10各国です。
韓国 3.5%
ニュージーランド 2.9%
日本 1.1% (37位)
★5月1日
政府の広報費について・・・・
テレビは、国民を洗脳する装置である・・
菅政権は、官僚支配と公平報道を盾にしたメディア
支配。前安倍政権下で政府広報予算は2倍以上に拡張
した。広告収入減に喘ぐ中、従順なメディアに飴がた
っぷり用意されている一方、鞭は放送法4条の政治的
公平の原則をテコにした言いがかりだ。TV司会者・
コメンテーター、放送内容などが気になります。
最近、テレビなどで政府や東京都のCMが目につく。
国民や市民に対して、情報誘導・情報操作がし易い状
況になっていると感じました。
TVなどの国会中継を視て、官僚が政治家に忖度して公
文書の隠蔽、破棄と嘘やゴマカシばかりしているように
感じませんか。
※20代官僚の退職が6年で4倍超になっているとか。
★4月29日
世界でもまれな、日本のメディア
テレビは、国民を洗脳する装置である・・
メディアは、権力の監視役だから行政に忖度せずあり
のままに市民・国民に情報を伝えるべきである。
しかし、メディアの一員が政治家や官僚と会食して茶
番に一役かっている。緊急事態宣言中に法を順守すべ
き立場の「前黒川検事長」が、掛け麻雀をしてもレイ
トが低いから不起訴処分にした。しかし、検察審査会
で「起訴相当」を受けて略式起訴になり罰金20万円。
なぜ、国民感情を逆なでする話なのに、巨大メディアは
訳知り顔で済ましてしまうのか。検察も官僚機構の端く
れだから忖度。学術会議の任命拒否問題に深く関与した
杉田官房副長官の国会招致もうやむやに。
新聞やテレビなどの巨大メディアと国民感
情は乖離するばかりだ。
権力に忖度するマスゴミではなく、真実を
書くのがマスコミの責務だと思いませんか。
★4月12日
千葉県高齢者向けワクチン配分決まる
印西市は、4月26日週で975回分
千葉県は3月16日、国が供給する新型コロナウイルスの
高齢者向けワクチンの配分について決定し、4月5日の週
から千葉市を皮切りに配送され、12日の週に船橋、松戸、
柏、市川、市原、佐倉の6市、19日週に八千代、流山、
習志野、我孫子、木更津、鎌ヶ谷、成田、浦安、茂原、四
街道の10市にそれぞれ配送される。県担当者は「高齢者
人口や感染者数などを踏まえ、市町村の意見を聞いたうえ
で配分を決定したと説明。
※千葉日報2021年3月17日より転記
★4月9日
印西市の全人口の約60%の皆さんが
居住する千葉ニュータウンのみなさんへ!
納税額に見合う行政サービスの提供を!
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、
印西市の税金はほとんど使っていません
千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備公団が街づくりの
ためにインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータ
ウンの住民が他地区と比較して高価格の住宅購入として負
担しています。
決して、市の税金で補っているわけではありません。です
から、千葉ニュータウンの住民は高い不動産取得税や固定
資産税を払いました。また、高い固定資産税を約40年間
払い続けています。
参考資料として、公示地価を掲載しておりますのでご参照
願います。
朝日新聞2021年3月24日より、
千葉県印西市の2021年の公示地価。
1平方メートル当たりの価格で、単位は1000円
・中央北2-1-2 195
・木刈5-17-12 71
・高花5-17-6 55
・西の原4-1 94
・大森狸穴2454ー10 71
・木下字樽場1521-162 45
・小林北3-7-2 40
・小林大門下1-13-7 37
千葉ニュータウン中央の中央北地区の住民は、木下・大
森地区の約2倍程の固定資産税を支払っている。
千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の駅圏・都市交流
拠点で印西市の全人口の約40%の市民が居住しています
が行政サービス施設は殆どありません。市民目線から見て
、また近隣の市町村と比較して違和感を感じませんか。
千葉ニュータウンに転居してきた住民も、現状に愕然!
なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行政サービス施設を造
らないのか?大森地区では、千葉ニュータウン地区に行政
サービス施設は絶対造らせないと言っている市民が多いとか。
だから、千葉ニュータウン中央駅圏には印西市役所、印西市
文化ホール、印西市立中央公民館、中央保健センター、印西
市総合福祉センター、松山下運動公園などの行政サービス施
設等を見かけません。あるのは、駅前シンボルのゴミ焼却場。
千葉ニュータウン市民が不当に差別されていると感じませ
んか。
千葉ニュータウン市民は、
もっと印西市の政治にもっと関心をもちましょう!
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市
議会も変わります。
千葉ニュータウン市民が団結して、
行動の輪を拡散しましょう!
千葉ニュータウンの高齢者、お子さん、お孫さんために!
★4月4日
世界幸福度ランキングで
日本は56位!
国連が3月19日に発表した「世界幸福度ランキング」
2021年版では、フィンランドが4年連続で1位となり、
2位デンマーク、3位スイス、4位アイスランド、5位
オランダと続いた。日本は前年から4つ順位を上げた
ものの56位にとどまった。
■2021年世界幸福度ランキングTOP10
1位 フィンランド
2位 デンマーク
3位 スイス
4位 アイスランド
5位 オランダ
6位 ノルウェー
7位 スウェーデン
8位 ルクセンブルク
9位 ニュージーランド
10位 オーストリア
※PRESIDENT Online 2021/03/26 より
民生委員の役割・活動について
最近、一人住まいの高齢者が死亡していたという話
をよく聞きます。新型コロナウイルスの蔓延で、自宅
にこもっている1人住まいの高齢者に対して行政(市)
や地域に根ざした民生委員はどのような対応(支援など)
をしているのか。
民生委員は、名誉職ではありません。地域に根差した民
生委員の役割・活動が気になります。
※1人住まいの高齢者・高齢者のみの世帯・障害者宅な
どを定期的に訪問(電話等)しているのか。⇒生活支援
や生活相談などをしているか。⇒気になります。
※印西市の単独世帯は5756(平成27年10月1日
現在:印西市統計書より)
民生委員活動について、次のように書かれています。
※民生委員の役割は・・・・
1.生活支援のはたらき・・・・・・
2.相談のはたらき・・・・・・・・
3.情報提供のはたらき・・・・・・・
4.連絡通報のはたらき・・・・・・
5.調整のはたらき・・・・・
6.意見具申のはたらき・・・・・・・
7.社会調査のはたらき・・・・・・・・
◯任期は、3年間(任期途中の場合は、残任期間)、
◯報酬 なし(但し実費弁済分として千葉県及び印西
市より活動費の支給有)
※印西市より54,000円支給、千葉県より59,
000円(平成31年度)支給、合計113,000円支給。
◯民生委員の身分は、非常勤の地方公務員 ※守秘義務が課
せられます。
◯民生委員としてお願いする方は、社会福祉に対する理解と
情熱があり、地域の実情に精通し、民生委員として積極的に
実践活動を行うことが期待できる方。
◯年齢要件等は、
①75歳未満の方。但し地域の実情により78歳未満
(新任は72歳未満につとめる)
②担当する区域に2年以上居住している方(例外あり)
③会社員等の被雇用者は、推薦に関する雇用者の同意が得られ
る方
★3月6日
持続可能なコンパクトな街に
最少の経費で最大の効果をあげるために、印西市
の全人口の約41%の皆さんが居住している千葉
ニュータウン中央駅圏にどんな行政サービス施設
があるでしょうか。
人口減少地域などに公共施設などを造っても市民
の利用率が悪く、将来、市はハコモノ(公共施設
など)を抱える余裕がなく、市の負債になるので
はないでしょうか。
将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大切な税金
(血税)はお子さん、お孫さん、お父さん、お母さ
ん、おじいさん、おばあさんなどたくさんの市民に
支持され、喜ばれるように、行政サービス施設など
は人口密集地に造るべきだと思いませんか。
千葉ニュータウンのみなさん
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市の
政治も変わります。
まず、一歩の「行動の輪」を・・・・・・・・
★2月24日
新聞の信頼度は、69.2点・
財団法人新聞通信調査会は2021年1月24日、メディ
アに関する全国世論調査の2020年度版を発表した。
その内容によれば調査対象母集団においては、直近
2020年度でもっとも信頼度の高い主要メディアは新
聞となり、100点満点で69.2点の信頼度を得ている
ことが分かった。次いでNHKテレビ、民放テレビ、
ラジオ、インターネット、雑誌の順となっている。
★2月18日
日銀とGPIF保有する東証の
株式 初の100兆円超え!
ニッセイ基礎研究所の試算によると、15日までに
日銀とGPIF=「年金積立金管理運用独立行政法
人」が保有する東証1部の株式の総額が100兆円
を超えました。それぞれおよそ50兆円ずつ保有し
ている計算で、これで日銀とGPIFが全ての株式
のうちおよそ13%を保有していることになります。
東京市場では15日、日経平均株価の終値が3万円
を超え、バブル期以来およそ30年半ぶりの高値を
つけたが、こうした買い入れが株価を下支えしてい
るものとみられます。
★2月11日
提案:東京電機大学跡地を
印西市のコンパクトシティーに
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパスは、北総
線千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分にありま
す。当初は、生徒が約1000名ほどいました。
最後の生徒(同研究科560名)が、2018年3月31
日に東京千住キヤンパスへ移転しました。
千葉ニュータウン中央駅圏には、印西市の全人口
の41%(43752人:2021年1月末)の皆さん
が生活しています。
東京電機大学千葉ニュータウンキヤンパス、校地面
積205,058.0㎡、校舎面積32,351.
5㎡を
1案 印西市がすべて買い取る。
2案 印西市がすべて借り受ける。
・敷地内の福田記念国際交流センター
(収容人員約1200名) を印西市の国際文化
交流拠点に。
・敷地内の体育館、運動場などを印西市のスポー
ツ施設に
・教室などは、保育園・幼稚園・小学校・中学校・
高齢者福祉施設・高齢者のたまり場に
・敷地内の教室などを印西市役所に。
・敷地内に、市民の頼れる第二次救急病院の誘致を
※東京電機大学の跡地を、市の公共性の高い施設と
して活用するのであれば、東京電機大学とも交渉し
やすいのではないでしょうか。
※この提案は、多くの印西市民に喜ばれると思いま
せんか。
地方自治法第2条14に「地方公共団体は、その事
務を処理するにあたっては、住民の福祉の増進に努
めるとともに最少の経費で最大の効果を挙げるように
しなければならない」と定められていますが、最少
の経費で最大の効果を挙げることができると思いま
せんか。
★2月1日
新型コロナ対応、日本は45位
どこが「日本モデル」なのか。
オーストラリアのシンクタンク「ローウェイ研究所」
が28日世界98か国と地域が新型コロナにどの程度
うまく対応しているかランキング表にまとめた。
調査は、公表データを基に感染者数、死者数、人口10
0万人当たりの感染者数と死者数、検査数、陽性率の6
項目を評価。
1位はニュージーランド、2位以下は、ベトナム、台湾、
タイ、キプロスとつづき、日本は、45位だった。死者
数と感染者数が世界一のアメリカは94位で、最下位は
ブラジルだった。
※日刊ゲンダイ2021年1月30日より
★1月24日
印西市、市民目線の施策!
印西市高齢者等PCR検査
①対象者
印西市に住民票を有する次の条件を満たす方
・65才以上の方で、風邪等の症状がない方
・60才以上65才未満の方で、心臓、腎臓病若しくは呼吸器
の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を
有する身体障害者手帳1級に該当するで、風邪等の症状が
ない方。※年齢起算の基準日:令和3年4月1日
②申込書受付期間
令和3年1月18日(月)~令和3年2月5日まで。
③特設会場日程
★1月16日
再度掲載
PCR検査の利用目的と意義は
1. 患者の診断
個々の患者の治療方針等を決めるための病状の把握
2. 公衆衛生上の感染制御
他の方にうつす前に隔離するための感染者の発見
3. ヘルスケアによる社会経済活動の維持
4. 「政策立案のための基礎情報」
経済再生と感染予防の両立のための基本戦略の柱は
「徹底したPCR検査の実施」だ。
特に、無症状感染者への対策がカギとなるのではないか。
★1月1日
新型コロナウイルスで死亡した羽田参議員
議員はPCR検査で4日待たされました・・
新型コロナウイルスに
友人・知人を感染させない為に・・
症状が現れていないコロナウイルス感染者が、知らずにコ
ロナウイルスを拡散させているのではないでしょうか。
新型コロナウイルスに感染しない、感染させない・友人知人
にうつさない方法として血中酸素を測定する医療機器があり
ます。血中酸素が70~80代の場合には医療機関に行き
ましょう。
※コロナウイルス感染は血中酸素の数字に現れます。
この商品を、私は筑波大学の医者の勧めで買いました。
安い商品(中国製)もあるが、金額と検査精度は比例する
ので余り安い商品は買わない方が良いと思います。
ご参考までに・・・・
血中酸素を測定する医療機器は、
ショップ名:富士コンテック公式ストア楽天で販売しています。
販売名は、パルスオキシメータFC-P01
電話番号は、03-6321-3766
金額は、約9000円程です。
尚、私の友人が10名程購入しました。
※血中酸素の数字は下の数字です。
★12月31日
世界の貧困率
国別ランキングで日本15位
データ更新日:2020年12月18日
直近データ2018年:統計の解説
・世界主要国の貧困率(全世代)国際比較統計。
・各国の全世代の相対的貧困率と国別順位を掲載
しています。単位は%。
・相対的貧困率は等価可処分所得が貧困ライン以下
の世帯に属する国民の比率。
・世帯の可処分所得は税引後、所得再分配後(社会
保障など受給後)の所得。
※2012年以降は自営業者の自己消費分も所得に含む。
・等価可処分所得は世帯の可処分所得を世帯人員の平方
根で除した値(四人家族の場合は可処分所得÷2)
※GLOBAL NOTE グローバルノート - 国際統計データ
専門サイトより
★12月18日
コロナ重症者カウント基準が
「国の基準」と異なる東京都
厚労省は
①人工呼吸器装着者
②人口心肺装置(ECMO)の使用者
③集中治療室(ICU)などの入室者
のいずれかに当てはまる患者を「重症者」としてカ
ウントし、報告するよう各自治体に求めている。
東京都にも、4月下旬、通知している。
ところが、東京都は③を除外し、①と②だけを重症
者としてカウントして、記者会見で場で発表してい
る。東京都のHPに公表された会議資料をよく読む
と、小さく国の基準に従った人数を報告し載せてい
るが、会見では別の人数を発表しているということ
だ。
※日刊ゲンダイ2020年11月23日より
なぜこの問題を、メディアは取り上げないのか・。
★12月13日
ファイザー製ワクチン、アレルギー持
つ人は接種しないよう英当局勧告
深刻なアレルギーを持つ人は米ファイザーと独ビオ
ンテックが開発した新型コロナウイルスワクチン
を現段階で接種するべきではないと、英国の国家医療
制度(NHS)が警告した。このワクチンは8日から
同国で市民への投与が始まったが、これまでに2人が
アレルギー反応を示した。
Bloomberg Emily Ashton、Naomi Kresge
2020年12月9日 23:02 JSTより
★12月10日
再掲載「コロナはただの風邪だ!」と
コロナの苦しい病状と後遺症について
すでによく知られているように、「軽症」と診断さ
れた患者の症状は、素人が想像する「軽症」よりず
っと苦しく、重い。後遺症もまた無視できない。
すでに退院後の患者のめまいや味覚障害、酸素投与
の必要な事例などが報じられている。多数の死亡者
を出したイタリアでは、新型コロナから回復した143
人(19歳から84歳、平均年齢56.5歳、女性53人)の
うち、治療後の症状なしが12.6%で、1つか2つの症
状があったのが32%で、半分以上の55%には3つ以上
の症状があったというから、治癒後の患者の87%に
後遺症が残ったことになる。
同リポートでは、熱や急性疾患の兆候・症状はなかっ
たものの、疲労や呼吸困難、関節痛、胸痛といった症
を個々人が報告しているという。
日本政府の元患者2000人を対象とした調査開始は8月
から。※米JAMANetwork7月9日付より。
最近、新型コロナから回復したが、職場復帰できない
会社員が多くいるという話を良く聞きます。
★12月6日
新型コロナのPCR検査について
現在、新型コロナを疑う患者のPCR検査の検体
を採取しているのは、
①保健所
②帰国者・接触者外来が置かれている医療機関
③自治体と委託契約を結んでいる医療機関
④医師会が自治体と設置しているPCRセンター
一般のクリニックや病院の外来診療でPCR検査
を行っている施設は③です。新型コロナの検査は
感染症法に基づく行政検査の対象になっているの
で、検査の必要性は保健所が疫学調査の観点から
判断するので簡単に受けられません。
行政検査の場合、検査費用の自己負担分は公費で
補助されるので無料。一方、自費(2万円~4万円)
のみのPCR検査を行っている施設は、発熱などの
自覚症状がなく、濃厚接触者にも該当しない人を検
査の対象にしている。
※濃厚接触者でも、保健所の判断で検査を受けられ
ない人・市民が多いという話を友人から聞きます。
★12月1日
10万人当たり市町別コロナ
感染者数、印西市は千葉県で18位
※感染者数については、朝日新聞11月29日より転記
★11月24日
印西市、市民目線の施策
高齢者に無料PCR検査!
印西市は20日、65歳以上の高齢者を対象に、希望す
れば無料で新型コロナウイルスのPCR検査をうけられ
るようにすると発表した。市が費用を全額負担し、心臓
病などの基礎疾患がある60歳以上も対象とする。
板倉市長は同日の定例記者会見で「コロナの流行下にお
いて、重症化する恐れが高い高齢者の不安解消を図る」
と話した。検査は来年1月中旬~2月中旬ごろ、保健セ
ンターなどで対象者に唾液を採取する検査キットを配布
する予定。検査は一人1回で、対象者2万4千人の7割
に当たる1万6800人の検査を見込む。
事業費1億4616万円は一般財源を充て、30日開会
の12月議会定例会に提出する補正予算案に盛り込む。
※千葉日報11月21日より転記
★11月20日
10月の自殺者数2153人!
警察庁の発表によれば10月の自殺者数が2153人。男性は
前年同月比で21.3%増えて1302人。女性は前年同月比で
なんと82.6%も増えて851人。
新型コロナウイルス感染拡大で真っ先に影響を受けたの
は観光や宿泊、飲食などのサービス業で働く人々だが、
コロナ以前の売り上げにはほど遠く、この先の展望がま
ったく見えない状態だろう。その上、「第三波」を受け
て飲食店などは今、再び苦境の中にいる。
厚労省の集計では、コロナによる解雇や雇い止めは7万人
以上。8月の労働力調査を見れば、パート、アルバイトは
前年同月と比較して74万人も減っている。その多くを占め
るのが女性で、その数、63万人。
★11月16日
日本の「保健所の検査体制」の実態!
保健所は845ケ所から469ケ所に削減!
2010年6月、厚労省の総括会議が出した報告書は保健所
の調査体制や地衛研の検査体制を強化するべきだなどと提言
したが国は生かさず、厚労省の危機意識は続かなかった。
行政改革や地方分権などにより、全国の保健所は1995年度
の845ヶ所から2020年度469ケ所に、常勤職員も19
95年度約3万4千人から2017年度約6千人減った。
★11月12日
日本の100万人あたりの
PCR検査はいまだにG7ワースト
新型コロナウイルス感染への不安がなくなることが、経済
の回復に繋がっていくと思います。
日本だけPCR検査拡大に後ろ向きではないかと感じます。
世界の新型コロナウイルス対策のコンセンサスは、いつで
も誰もが繰り返しPCR検査を受けられることです。日本
ではコストパフォーマンスを理由に、大規模検査不要論が
跳梁跋扈しているが、日本の100万人あたりのPCR検
査はいまだにG7ワーストです。
★11月6日
東証1部上場企業の12.6%
約75兆円が「公的資金」
GPIFによる国内株の購入は6月末の保有額は40兆333億
円と40兆円を突破、時価総額588兆3504億円の、6.8%に
達した。日本銀行によるETF購入は、4月以降10月までで
3兆9466億円を買い増し、残高は35兆円を突破、早晩、
GPIFを抜いて日本最大の株式保有主体となることは間違
いない。ちなみに民間最大の投資家である日本生命保険の
保有額は約8兆円なので、その10倍近い圧倒的な存在だ。
GPIFと日銀のこの2つを足すと、東証1部上場企業のなん
と12.6%が「公的資金」によって保有されている。
2013年に日本銀行・黒田東彦総裁の異次元緩和が始まり、
今や日銀が時価39兆円分まで購入したETF。
その行き着く先は......。
中央銀行(日本銀行)による株式市場への介入は世界でも
前例がないことで不安になります。
日銀が購入するETFも投資信託なので日々、信託報酬とい
う手数料が発生する。日銀が支払う信託報酬は年間約500
億円にものぼる。運用会社(外資系証券会社など)などが"
濡れ手であわ"で儲かる構図だ。
★11月3日
独立行政法人と日本銀行が、東証
1部企業の約8割1830社大株主!
年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部
企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっているこ
とが朝日新聞などの調べでわかった。
4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と
乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっ
ている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に
対する努力を弱める恐れがある。
※2020年10月23日 5時00分 朝日新聞
上場企業の3分の2は、減益なのに株価は高止まりしている。
★10月31日
日本のPCR検査は
アメリカの60分の1
アメリカは、下手をすると新型コロナウイルスの「第3波」と
なりそうな気配もありますが、社会は意外と平静です。その理
由としては、PCR検査の件数が爆発的に増加しており、検査を
受けたい人はほぼ受けられるようになったという点があると思
います。 例えば、ジョンズ・ホプキンス大学のデータによれ
ば、アメリカの場合、現在ではほぼ1日に120万件の検査数と
なっています。
一方で、日本の場合ですが、厚労省としては、PCR検査の最
大検査能力としては、7万5026件(暫定値10月24日時点)
プラス検疫所における検査能力が1万300件(抗原定量検査)
となっています。これ自体が決して多くないわけですが、実
際の検査数は平日の場合は1日平均2万人程度で推移していま
す。つまり、アメリカの60分の1というわけです。検査数に
ついては、安倍前総理が8月28日に行った「今後のコロナ対
策および辞任の意向等についての安倍内閣総理大臣記者会見」
で、政府は1日20万件の検査体制を目指すとしていますとい
ったが 、どうして日本はもっと検査をしないのか・・・・。
※News week10月27日10月27より
★10月19日
新型コロナウイルスの感染拡大を容認して、
集団免疫の獲得を目指す戦略は非論理的だ!
世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェス
ス事務局長は12日、新型コロナウイルス対策として一部の人
々が提唱している、感染拡大を容認して「集団免疫」の獲得
を目指す戦略について、「非倫理的」だとして警鐘を鳴らし
た。テドロス氏はインターネット上で開いた記者会見で、「
集団免疫はワクチン接種に関し使われる概念であると。「集
団免疫はウイルスから人々を守ることで獲得されるもので、
ウイルスに人々をさらすことで獲得されるものでない」とし、
「集団免疫が感染症発生、ましてやパンデミック(世界的な
大流行)に対応する上での戦略として使われたことは公衆衛
生史上、一度もない」と強調。
新型ウイルス感染者が3750万人を超え、死者が100万人に達
している現状では、集団免疫の自然獲得に頼ることは「科学
的にも倫理的にも問題がある」と言明し、「われわれが完全
に理解していない危険なウイルスを野放しにするのは非倫理
的だ。選択肢にはならない」と断言した。
※10月13日 AFPより
★10月14日
「PCRが受けられない」訴えの
裏で厚労省は抑制に奔走していた!
「PCR検査は誤判定がある。検査しすぎれば陰性なの
に入院する人が増え、医療崩壊の危険がある」。
新型コロナウイルスの感染が拡大していた5月、厚生労
働省はPCR検査拡大に否定的な内部資料を作成し、政
府中枢に説明していたことが、民間団体の調査で判明し
た。国民が検査拡大を求め、政権が「件数を増やす」と
繰り返していた時期、当の厚労省は検査抑制に奔走して
いた。厚労省の資料は「不安解消のために、希望者に広
く検査を受けられるようにすべきとの主張について」と
題した3ページの文書。コロナ対策で政府関係者への聞
き取りをしたシンクタンク「アジア・パシフィック・イ
ニシアティブ」(船橋洋一理事長)が10月8日公表の
報告書に載せた。
東京新聞TOKYO]WeB2020年10月11日より
★10月8日
女性の自殺率は
アメリカの1.5倍、イギリスの2倍
日本の自殺は1998年に急増して年間3万人を超え、2003
年をピークに緩やかに減少してきました。
しかし、女性の自殺は男性ほど減っておらず、さらに2020
年の7月以降は異常な増加を見せています。警察庁の発表に
よれば、2020年7月の女性の自殺者数は、前年の563人か
ら82人増えて645人。8月は前年464人から186人増えて
650人に達した。前年に比べて40%以上増加している。
9月の全国の自殺者は速報値で1805人に上り、昨年の
同じ月と比べて8・6%(143人)増えたことが、9月
12日、厚生労働省と警察庁の集計で分かった。
女性は27・5%増えていた。「日本は女性の自殺率が世
界でもかなり高い国で、アメリカの1.5倍、イギリスの2倍
です。日本より女性が自殺しやすい国は、韓国など数える
ほどしかありません。
女性を取り巻く状況は大きく変化したからでしょうか。
★10月5日
「若者の死因」トップが
「自殺」である日本!
厚生労働省は9月、昨年2019年の「人口動態統計」を公表
している。そこで驚かされるのは、15歳から39歳までの死
因の第1位がいずれも「自殺」である。
5歳ごとの年齢階級別に表示される死因の順位を見るとわかる。
2人に1人がなるとされる「がん」よりも多い。
しかも、10歳から14歳まででは、「自殺」が死因の第2位
を占め、2017年には同年齢階級の第1位になっている。
さらには、昨年の統計で40歳から49歳までの死因の第1位
は「がん」だが、第2位は「自殺」だ。
国内の日本人の自殺者数は、3万2000人を超えた2003
年をピークに、年々減少傾向にある。ところが、20代、30
代の死因の第1位が「自殺」である傾向は、もう20年以上変
わらないで推移している。こんな国はない。こんなに若者が自
ら死を選ぶ国は、先進国といわれるなかでも日本だけだ。
★10月1日
メディアが公表する感染者数は・・・
新型コロナウイルスの感染者数は、減少しつつあるとはいえ、
果たして本当にそうなのか?
自分たちにとって都合の悪い公文書は隠蔽し、改ざんし、廃棄
する。また、メディア発表の数字を恣意的にいじりますから、
公表数字がどこまで信用できるか。メディアは、新型コロナウ
イルスの感染者数は発表するが、当日の検査数は殆ど発表しな
い。検査数を少なく抑えれば、感染者数も少なくなります。
※メディアが公表する数字(感染者数)は、怪しい気がする。
★9月23日
ウィズコロナ菌ではなくゼロコロナ!
コロナウイルス菌と一緒・・・・?
「ウィズコロナ」と囁くだけで現実から目を背ける神だのみ
で、政府はコロナ対策に本気で取り組む気がないのでは・。
PCR検査の徹底は、陽性者の急増に繋がって医療体制が
崩壊するといった、世界でも例をみない暴論が言われ、検査
を制限したから隠れ感染者(無表情の新型コロナウイルス感
染者)を増やしてしまったのではないか・・・・。
無表情の新型コロナウイルス感染者が、知らずにウイルスを
拡散させているのではないか・・・・・。
経済のためには、多少の死者数や感染者・重症者が出ても
しかたがないと・・・・・・・・・・。
専門家会議の脇田座長らが、今年3月出した、無表情の人も
感染せる。一年以上の長期戦になるという文言が政府の
意向で削除とか・・・・・。
★9月8日
令和初公表!47都道府県「幸福度」
ランキングで千葉県は27位
地域の社会的状況や構造を示す5つの基本指標と、人々の幸
福度を具体的に評価する尺度として「健康」「文化」「仕事」
「生活」「教育」の5分野・50指標を設定。それに追加指
標を総合して、都道府県の「幸福度ランキング」を算出して
いる。
※東洋経済オンライン2020年9月4日より転記
★8月22日
PCR検査の利用目的と意義は・・・・
1. 患者の診断
(個々の患者の治療方針等を決めるための病状の把握)
2. 公衆衛生上の感染制御
(他の方にうつす前に隔離するための感染者の発見)
3. ヘルスケアによる社会経済活動の維持
4. 「政策立案のための基礎情報」
経済再生と感染予防の両立のための基本戦略の柱は
「徹底したPCR検査の実施」だ。
特に、無症状感染者への対策がカギとなるのではないか。
★8月16日
全国1718市町村を対象とした財政健全度
ランキングで印西市は15位(東京23区は除外)
東洋経済「都市データパック」編集部では、以下の5つの
視点(カテゴリー)から自治体の財政状況を評価し、財政
健全度ランキングを算出している。
1.算出指標
①収支(支出が収入の範囲内に収まっているか)
②弾力性(外部環境の変化があっても柔軟に対応できるか)
③財政力(支出を税収で賄えているか)
④財政基盤(税収には安定した裏付けがあるか)
⑤将来負担(財政上の負担を将来世代に先送りしていないか)
2.ランキングの対象
2020年6月時点で全国1718市町村(792市、926
町村)を対象とし、市と町村それぞれで偏差値を算出して順位
を算出。
他市と比較可能な指標がそろわない東京23区は除外。
3.算出方法
各指標について平均値を50とする偏差値を算出。全ての指
標の偏差値を平均したものを「総合評価」としている。
偏差値は、特異数値による過度の影響を避けるため、各指標
の最高を70、最低を30に調整している。
※東洋経済ONLINE 7月20日より
★8月11日
感染症(新型コロナウイルスなど)法では
感染症患者は、指定医療機関に強制的に入院
させることになっおり自宅隔離は認めていま
せん。
感染症法では、第3章(12条〜16条)「感染症法に関する情報
の収集及び公表」の規定によって、感染症の疑似症患者などに
「行政検査」をし、濃厚接触者などに「積極的疫学調査」を
することになっている。対象者の検査費用は公費負担となる。
医師や看護師などがPCR検査を受けようとすると、感染症法
上の規定がないため、自己負担となってしまう。 さらには、
保健所や地方衛生研究所だけではなく、大学の医学部、民間
医療機関、民間検査機関による検査を可能にし、公費負担に
するような法的な裏付けが必要である。
そして、検査の結果は感染研に独占させるのではなく、広く
データベースとして活用できる体制にすべきである。
感染症法19条、20条、46条の規定により、感染症患者は指
定医療機関に強制的に入院させることになっている。
★8月7日
これが実態だ!
日本のPCR検査数はアフリカ諸国
よりも少なく世界で158位!
安倍首相は2月29日に行われた総理会見で、「身近にい
るお医者さんが必要と考える場合には、すべての患者のみ
なさんがPCR検査を受けることができる十分な検査能力
を確保する」と豪語したが、その約束はまったく果たされ
なかった。
しかし、それから約5ヶ月経ったが、いまだにPCR検査
が受けられない状況に陥っている。
新型コロナウイルスに関する統計を集計しているアメリカの
サイト「worldometer」によると、人口100万人当たりの
検査件数のランキング」で、日本は世界215の国・地域など
のうち、なんと158位(7月30日時点)。155位はセネ
ガル、156位はマカオ、157位は中央アフリカ、159位
はウガンダ、160位はガイアナとなっており、アフリカの発
展途上国と肩を並べているのである。
★8月1日
千葉県の人口10万人当たり市別新型コロナ
ウイルス感染者数2020年7月30日現在
人口10万人当たり市別新型コロナウイルス感染者数は下
記の通りです。※新型コロナウイルス感染者数は東京新聞
2020年7月31日より転記。
順 位 市 人 口 人口10万当たり感染者
1 位 浦安市 171,381 43,762人
2 位 印西市 102,191 43.057人
3 位 松戸市 493.532 35.459人
4 位 市川市 498,069 34.935人
5 位 船橋市 641,303 34.929人
※市別人口は、千葉県の市区町村別人口と世帯
(令和2年6月1日現在)より転記。
★7月31日
「コロナはただの風邪だ!」と、
コロナの苦しい病状と後遺症について
すでによく知られているように、「軽症」と診断された患者
の症状は、素人が想像する「軽症」よりずっと苦しく、重い。
後遺症もまた無視できない。すでに退院後の患者のめまいや
味覚障害、酸素投与の必要な事例などが報じられている。
多数の死亡者を出したイタリアでは、新型コロナから回復し
た143人(19歳から84歳、平均年齢56.5歳、女性53人)のう
ち、治療後の症状なしが12.6%で、1つか2つの症状があった
のが32%で、半分以上の55%には3つ以上の症状があったと
いうから、治癒後の患者の87%に後遺症が残ったことになる。
同リポートでは、熱や急性疾患の兆候・症状はなかったもの
の、疲労や呼吸困難、関節痛、胸痛といった症状を個々人が
報告しているという。
日本政府の元患者2000人を対象とした調査開始は8月から。
※米JAMANetwork7月9日付より。
★7月16日
新型コロナウイルスのPCR検査について
検査を受けるには、保健所の運営する「帰国者・接触者相談セ
ンター」に、患者本人またはかかりつけ医が相談するのが原則
だ。相談センターが必要と判断したら、検査を行う「帰国者・
接触者外来」を紹介してくれる流れとなる。
だが、「X線検査で肺炎の症状が見られる患者でも検査しても
らえなかった」という。新型コロナ感染者の8割が無症状か軽
症とされる。ただ、急激に重症化して亡くなるようなケースも
報じられる中、疑わしい症状があれば、不安を覚え検査を強く
望む人も出てくるだろう。
「このままセンターに相談してもらちが明かないと、検査を求
めて地元の診療所を次々と回る人が出てくる」のではないか。
そうした「検査難民」がやってくる事態に、医療機関は戦々
恐々としている。自らの医療機関で院内感染が起きかねない
からだ。「(感染症指定医療機関と違って)一般の病院や診
療所は感染症対策が取られているわけではないので、スタッフ
の不安は大きい。
★7月13日
印西市の全人口の約60%の皆さんが
居住する千葉ニュータウンのみなさんへ!
納税額に見合う行政サービスの提供を!
再度掲載
千葉ニュータウン地区のインフラ整備に、
印西市の税金はほとんど使っていません
千葉ニュータウン地区は旧住宅都市整備公団が街づくりのため
にインフラ整備したもので、その費用は千葉ニュータウンの住
民が他地区と比較して高価格の住宅購入として負担しています。
決して、市の税金で補っているわけではありません。ですから、
千葉ニュータウンの住民は高い不動産取得税や固定資産税を払
いました。また、高い固定資産税を約40年間払い続けていま
す。参考資料として、公示地価を掲載しておりますのでご参照
願います。
東京新聞2020年3月19日より、千葉県印西市の2020
年の公示地価。
1平方メートル当たりの価格で、単位は1000円
・中央北2-1-2 195
・木刈4-16-3 71
・戸神台1-16-2 96
・西の原4-1 94
・東の原2-24-8 76
・大森字狸穴2454番10外 71
・木下字樽場1661-27 48
・小林浅間1-10-4 43
・小林北1-10-18 40
・小林大門下1-13-7 37
千葉ニュータウン中央の中央北地区の住民は、木下・大森地区
の約2倍程の固定資産税を支払っている。
千葉ニュータウン中央駅圏は、印西市の駅圏・都市交流拠点で
印西市の全人口の約42%の住民が居住していますが行政サー
ビス施設は殆どありません。市民目線から見て、また近隣の市
町村と比較して違和感を感じませんか。千葉ニュータウンに転
居してきた住民も、現状に愕然!
なぜ、千葉ニュータウン中央駅圏に行政サービス施設を造らな
いのか?大森地区では、千葉ニュータウン地区に行政サービス
施設は絶対造らせないと言っている皆さんが多いとか・・。
だから、千葉ニュータウン中央駅圏には印西市役所、印西市文
化ホール、印西市立中央公民館、中央保健センター、印西市
総合福祉センター、松山下運動公園などの行政福祉施設等を
見かけません。あるのは、駅前シンボルのゴミ焼却場。
千葉ニュータウン市民が不当に差別されていると感じませ
んか。
千葉ニュータウン市民は、
もっと印西市の政治にもっと関心をもちましょう!
千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市
議会も変わります。千葉ニュータウン市民が団結して、
行動の輪を拡散しましょう!
私たち、千葉ニュータウンの高齢者やお子様のために!
★7月5日
市民の健康や生命を犠牲にしている。
すべては私たち一人ひとりの行動にかかっていると発言して
いる小池東京都知事、西村経済再生大臣。
日本全体が一丸となって新型コロナウイルスと闘い抜いてい
くと精神論を振りかざすだけ。都知事などは、危機感を煽る
だけで具体策は何も講じてこなかった。
メニューを並べるだけで具体的な内容を示さないので国民・
市民はどう対応したら良いか解らない。
自粛要請というのは、ただ黙って国民・市民に我慢しろと
いうことであり、これでは飲食業・サービス業などは生活
が成り立ちません。安全に営業するために、何度も保健所
に電話しているがなかなかPCR検査を受けさせてくれな
いのが実態だとか。
これでは、意図的に感染者の数をコントロールしているでは。
★7月1日
生活がかかっているのに、まるでひとごと
コロナ禍の経済対策では、厚生労働省が担当する雇用調整助
成金でも目詰まりが起きているが、原因はほぼ見えている。
厚労省は申請時の書類の多さや記入の難しさを認めて、簡略
化に踏み切った。オンライン申請システムで起きた不具合につ
いては、委託先の富士通側による開発ミスの可能性が高い。
業務の再委託や外注がくり返され、電通や電通子会社の先に
も多くの企業が連なっているからだ。 企業間の情報共有のハ
ードルは高く、責任の所在もあいまいになりがちで、経産省は
どこで何が起きているかを把握できないでいる。そのため改善
策もとりづらく、入金の遅れがなかなか解消されない。
5月上旬に申請した人たちの多くは、政府のいう「2週間」を信
じ、家賃などの支払いが集中する月末までにお金がもらえる
と想定していたはずだ。
それなのに入金はなく、廃業や閉店を決めた人もいたとみられる。
地域で長く愛されてきた零細企業や老舗がいま、次々と姿を消し
つつある。ところが、持続化給付金では、こうした原因の解明が
一向に進まない。DAIAMOND online 2020年6.23より
※2週間後の給付を当て込んでいたのに振り込まれず、5月末、
6月末の支払いができずに廃業を選ぶ企業は続出している。
時間切れ倒産である。上場企業を含めた倒産件数は今年、年間
1万件を超える可能性があります。
★6月29日
命の選別、あなたはどう思いますか!
新型コロナウイルス感染症を巡り、高齢の患者が集中治療
を若者に譲ることを想定した意思カードに注目が集まっている。
公開したのは、循環器内科医の石蔵文信・大阪大招へい教授
(64)が代表を務める団体。
「新型コロナウイルス感染症で人工呼吸器や人工肺などの高度
治療を受けている時に機器が不足した場合には、私は若い人に
高度医療を譲ります」と記載され、同意した人が署名する新型コ
ロナ「意思カード」です。高齢者や障害者などの弱者が切り捨て
られる時代になるのか不安になります。
※毎日新聞2020年6月6日より
石蔵文信さんが発案した集中治療を譲るカード=「日本原始力発
電所協会」のホームページより
★6月22日
メディアの報道について・・・・。
今年4月、練馬区のとんかつ屋さんが、焼身自殺を図りました。
コロナ災害で経済的に追い詰められて自ら命を絶つ人がこれか
ら増えてくると思います。
今年1月の労働力調査によれば、日本の非正規雇用者は2,000万
人強います。このうちパートやアルバイトは1,500万人。彼らは潜在
的な失業者で、彼らが新型コロナウイルスのために職を失えば生きる
道を絶たれ、自ら死を選ぶ人が続出するかもしれない。最近、新宿駅
前、渋谷駅前、上野駅前などに路上生活者が増えています。
しかし、日本のメディアは殆ど報道しないだろう。
※新型コロナウイルスについて、日本のメディアは中国や韓国などの
報道は長時間するが、日本の現状についてあまり報道しません。
★6月21日
国民負担率:過去最高44%の衝撃
〜消費が増えるはずもなく...
今、税金と社会保障費の負担が国民の生活に重くのしか
かっている。財務省が発表した2018年度の国民負担率
は44.1%と過去最高になった。
100円稼いでも税金や年金掛け金、健康保険料などを差
し引くと手元には半分強の55円しか残らない計算になる。
政府は2019年10月の消費増税後の消費喚起に躍起に
なっているが、そもそもこの国民負担率が上昇していること
に消費減退の根本原因であることは明らかだろう。
※現代ビジネス2020.3.5より
★6月17日
友人からのメール情報です
東京都のウェブサイトによると検査実施人数は
6/9 34人
6/10 90人
6/11 84人
病気になっても検査してもらえない、
診断すらしてもらえないかも知れない
という不安を抱えて生きるのは初めての経験です。
★6月16日
これがPCR検査の実態だ!
東京都では、新型コロナウイルスの
・相談数は1100以上で、
・検査数が84件で、
・そのうちの47件が陽性
信用できないですね、こんな数字。
※NHKニュースウエーブより(2020年6月14日より)
※東京都HPから削減されるようだとか・・・・・・・・・。
★6月15日
コロナ死を情報操作して少なく発表!
「コロナ死」定義、自治体に差...
感染者でも別の死因判断で除外も
読売新聞は5月下旬~6月上旬、47都道府県と、県などとは別に
独自に感染者集計を発表している66市の計113自治体に対し、
集計方法などを取材した。これまでに感染者の死亡を発表したの
は62自治体。このうち44自治体は、死因に関係なくすべて「死者」
として集計していた。その理由として、「高齢者は基礎疾患のある人
が多く、ウイルスが直接の死因になったのかどうか行政として判断
するのは難しい」(東京都)、「全員の死因を精査できるとは限らない」
(千葉県)などが挙がった。感染者1人が亡くなった青森県は「医師は
死因を老衰などと判断した。感染が直接の死因ではないが、県として
は陽性者の死亡を『死者』として発表している」と説明している。
一方、13自治体は、「医師らが新型コロナ以外の原因で亡くなった
と判断すれば、感染者であっても死者には含めない」という考え方で、
埼玉県と横浜市、福岡県ではすでに除外事例があった。
埼玉県は12日時点で13人の感染者について、「死因はウイルスとは
別にある」として新型コロナの死者から除外。13人はがんなどの死因
が考えられるといい、県の担当者は「ウイルスの致死率にもかかわるの
で、コロナなのか、そうでないのかを医学的に区別するのは当然だ」と
話す。横浜市でも、これまでに死亡した感染者1人について、医師の
診断により死因が別にあるとして、死者から除外したという。
※読売新聞オンラインより(2020/06/14 10:25 )
★6月11日
私が感じること・・・・。
政治・行政は、国民・市民から信頼されなければならない。
国民・市民の自己責任におまかせのやっている感では、
感染を止めることはできません。
濃厚接触者でも、症状のでていない人は自宅待機だとか。
保証も給付も殆どなく、精神論で「不要不急の外出は止めて
下さい。」とひたすら国民・市民に我慢(自粛)を強いているだ
けのように感じませんか。
一方、中小企業の経営や個人事業主の生活は悪化の一途を
たどっている。これから、廃業・倒産する企業が増えてくるよう
な感じがします。
★6月9日
新型コロナのPCR検査報道について
新型コロナウイルスでPCR検査の数が絞られたのは、
国立感染症研究所の検査権益や厚生労働省医系技官
の権益を守るためでは・・・・・・・・・。
先週から、唾液でPCR検査が出来るようになったが発熱が
9日目で保険適用だとか・・・・・。
流行の第2波で感染者数を抑制するには、検査体制を拡充し、
陽性者を早期に把握して隔離することが重要だがPCR検査
数は殆ど増えていない状況だとか・・・・・。
日本人は、テレビやインターネットなどメディアや他人の意見
をそのまま信じる人が多いとか・・・・・。
テレビや新聞などのメディアは、新規PCR検査数をカットして
今日の感染者は東京で◯◯人・・・・。
マスコミなどは、感染者数が少ないように情報操作しているよ
うに感じます。
PCR検査を新規に何人実施して、陽性者が新規に何人出たと
市民に分かり易く報道すべきだと感じます。
※陽性者の再検査数を、当日の検査数から除外すべきだ。
★6月3日
コロナ後、気になること・・・。
新型コロナウイルスで死なずとも、生きる道を絶たれ、自ら死を
選ぶ人が続出するかもしれない。
今年1月の労働力調査によれば、日本の非正規雇用者
は2,000万人強います。このうちパートやアルバイト
は1,500万人。
彼らは潜在的な失業者で、彼らが新型コロナウイルスの
ために職を失えば日本の失業率は25%を超えるという
予測がある。
★6月1日
PCR検査数が少ないから
新型コロナウイルス感染者が少ない!
新型コロナウイルス感染の有無を調べる「PCR検査」を受け
るには、保健所の運営する「帰国者・接触者相談センター」
に、患者本人またはかかりつけ医が相談するのが原則だ。相
談センターが必要と判断したら、検査を行う「帰国者・接触
者外来」を紹介してくれる流れとなる。
新型コロナ感染者の8割が無症状か軽症とさ
れる。
無症状の感染者が感染を広げているのでは
安倍晋三首相は2月末の時点で「すべての患者が検査を受けら
れる十分な検査能力を確保する」と発言。3月上旬にはPCR検
査が保険適用となり、保健所を通さず医師の判断で検査を実施
することも可能となった。だが、3月中は保険適用後も1日の
検査数はほぼ1000件から2000件の間で横ばいを続けた。目に
見えて増え始めたのはようやく4月に入ってからのことだ。
※検査実施件数は、新規検査+再検査数の合算数字。
厚生労働省によれば、4月下旬時点で、1日当たりの検査能力
は1.5万件超とされるが、実際の検査数は多い日でもおおよそ
8000件台と半分程度にとどまっている。
※検査実施件数は、再検査数を含む数字。
首相指示から3カ月近く経っても、医師が必要と判断するすべ
ての患者が検査を受けられるには程遠い・・・・・。
※印旛健康福祉センター(印旛保健所)に何回も
電話して、症状を説明してもPCR検査を受け
られないという声を聞きました。
★5月30日
メディア・リテラシーが低すぎてマスコミ
に洗脳されて、 耐える事に慣れた人!
最初から諦めていて、政治に無関心で
具体的な意思表示や行動をしない人!
自分の生活が逼迫していても、誰にも何処に
も相談せず、思考停止状態になっている人!
三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が蔓
延し、他の亊は考えず具体的な行動をしない人!
そんな人達が、多くなっているように感じます。
もっと生きやすく、生活しやすい街にしてゆくために
1人一人が、まず一歩の行動を!
1人一人が、具体的な意思表示を!
する事が重要だと思います!
★5月25日
政治は諦めたら終わり
おかしいと思ったら
・抗議しないとダメ
・行動しないとダメ、
・声をあげないとダメ
これが民意だと、もの言わぬ市民・国民は権力者に
とって最も都合がよい。
民主主義とは自分の運命は自分で決める運動です。
主権者教育、自分で決められる市民・国民を育てる
ことが必要だと思いませんか。
★5月23日
年間孤独死約3万人、孤立状態
1000万人。わが国が抱える現実だ。
2019年5月17日に一般社団法人日本少額短期
保険協会孤独死対策委員会が発表した第4回孤
独死現状レポートによると、孤独死する人の男
女の人数比率は、およそ8対2で男性の方がはる
かに多い。さらに早期発見と言える3日以内に
遺体が発見されるケースは、男性が38.5%で、
女性は47.9%。30日以上遺体が発見されない
割合も、男性は15.0%と、女性の10.7%に対
して高い。男性は女性と比較すると、孤独死し
てもなかなか見つかりづらいという結果になっ
ている。男性の孤独死は女性に比べて、3倍ほ
ど多いんです。
★5月22日
ご存知ですか、日本のPCR検査
は桁違いに少ない!
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は「検査に
次ぐ検査で、疑わしいケースはすべて検査してほしい」
と各国に訴え、在日米国大使館は「広範な検査をしな
いという日本政府の決定は、感染率を正確に評価する
ことを難しくしている」と日本政府への不信を明確に表
している。実際、4月20日時点の人口100万人当たり
の検査数は、2万件を超えるドイツ、1.1万件のアメリカ
に対し、日本は約900件と桁違いに少ない。
「日本はPCR検査の拡充と感染者の隔離の徹底が必
要だ」。WHO事務局長上級顧問を務める渋谷健司氏
は語る。
★5月20日
休業補償がない自粛要請では
体力のない事業主は・・・・。
休業補償がない自粛要請では、従業員に支払う給
料や事業継続のために営業を続けざるを得ない店
が出てくることは当然です。
憲法29条に定められた財産権(私有財産は正当な
補償の下で、これを公共の為に用いることができる)
とあります。感染症対策であっても、それなりの補
償がなければ、営業自粛を強制することは難しいの
では。あくまで要請に過ぎない休業に盲目的に従う
義務はないのに、営業を続ける店が攻撃対象になり、
国民の分断を生む。
政府は新型コロナの流行さえ収束すれば、体力
のない中小企業がどれだけ潰れようと、長引く外
出自粛で多くの国民が健康を損ねようと構わない
でしょう。
その結果として、「自殺」が2019年約2万人の
約5倍の10万人になろうと、「うつ病」も「アル
コール依存症」も倍増しても全て自己責任にされて
しまうのではないか・・・・・。
市民生活が疲弊しても、政府は何の補償もせず、
勝手に自粛したと事業主を突き放すのでは・・・・・。
ロックダウンに踏み切った欧米諸国は、休業補償は
なくても生活保障がある。それも短期間にお金が振
り込まれる。だから黙って自粛生活も続けられるし、
罰則も受け入れられる。
★5月16日
陽性判定を受けた4人に1人は
自宅で放置されている・・・・・。
5月6日共同通信によると、この日厚生労働省は先月28日
基準で新型コロナの感染者8711人の入院状況を発表した。
これによると、8711人のうち入院している人は5581人
(63.8%)にすぎなかった。
自宅で療養している人は1984人(22.8%)、ホテルなど
宿泊施設で療養している人は862人(9.9%)だった。
感染者の4人に1人が家に放置されたままだということだ。
感染者のうち高齢者や障害者のための社会福祉施設に留
まっているのは147人(1.7%)。
今回の集計は全体感染者のうち死亡者や健康を回復した人
を除いた結果だ。このうち特に問題になるのは自宅待機中の
人々だ。保健当局が用意した宿泊施設には医療スタッフが常
駐しているが、自宅待機者は緊急状況では頼るところがない
場合が多い。実際、症状が軽いという理由で自宅待機してい
たところ突然状態が悪化して死亡する事例が先月相次いで
報告された。日本政府は先月23日、自宅待機者を宿泊施設
に移して受け入れるよう方針を変えたが、依然として多くの感
染者が家に留まっているという事実が今回の調査結果で明ら
かになった。自宅待機が最も多いところは東京都で635人に
達した。※中央日報2020年5月7日より
★5月14日
自粛も買い出しも全て自己責任で!
◯◯知事が、記者会見を開き、新型コロナウイルスの
感染防止のため、「買い物は3日に1回程度に控える
よう」呼び掛けた。
自粛は、コロナの感染から市民の命を守るために
要請したものだが、スーパーなどへの買い出しは
「食の確保」のためであり、生命を守るため「必要不
可欠」な日常行為では・・・・・・・・・・・・・・。
高齢者・障害者にとって、3日分の食糧を購入して
自宅まで持って帰るのが大変な労力だが、全て自
己責任で・・・・・・・・・・・・・。
・一人親で子供を育てている家庭は・・・・・。
・両親や配偶者の介護をしている家庭は・・・・・・・。
・障害者・病人などを抱えている家庭は・・・・・。
自粛も買い出しなども全て自己責任なら、
政治家はいらないのでは・・・・。
★5月3日
テレビで報道しない情報!
東京・千葉・神奈川・埼玉、
新型コロナ検査情報
都県 感染者 死亡、 検査数
・東京 4317人 120人 11321人
・千葉 837人 32人 10465人
・神奈川 1036人 37人 9440人
・埼玉 859人 34人 5933人
※検査数は、陽性患者の再検査数を含むので、
実際の新規検査数は減少する。
※再検査を18回した患者もいるとか。
※東京新聞2020年5月2日より転記
★5月2日
都道府県別新型コロナ感染者数
人口10万人当たりの感染者数!
1位東京都、 20.1人
2位石川県、 14.1人
3位福井県 13.5人
4位大阪府、 12.2人
5位千葉県、 10.1人
6位福岡県 9.4人
※NHKニュース2020年4月25日より
※2020年5月2日時点の印西市内に
おける新型コロナ感染者数は、31人!
※印西市の人口101274人(令和2年3月1日現在)
千葉県ホームページより
★4月25日
変死の11人がコロナ感染3~4月
に5都県、警察庁まとめ
全国の警察が4月中旬までの約1カ月間に取り扱った変
死体のうち、埼玉、東京、神奈川、三重、兵庫5都県の計
11人が、新型コロナウイルス感染を確認されていたこと
が20日、警察庁への取材で分かった。
警察庁によると、警視庁が最多の6人で、兵庫県警が2
人、埼玉、神奈川、三重の各県警が1人。警察庁は年
齢や性別など詳細は公表していない。
捜査関係者によると、11人は自宅で死亡した人や路
上で倒れていた人など。
2020/4/20(JST)©一般社団法人共同通信社より、
★4月18日
あまり知られていないが、これが現実
日本にいるアメリカ人に向けて、安全
のため、帰国するよう促している。
日本にいるロシア人を、チャター機で
安全のために、帰国させている
日本の新型コロナウイルス対策は世界からあまり高く評価
されていない。在日アメリカ大使館、日本の新型コロナ検査
不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難」で書いて
いる通り、在日アメリカ大使館の「幅広く検査をしないという
日本政府の決定によって、新型コロナウイルスの有病率を
正確に把握することが困難になっている」との告知に示され
ている。世界で最も感染者数の多いアメリカが、日本にいる
アメリカ人に向けて安全のため、帰国するよう促している。
立岩陽一郎 ' 「インファクト」編集長 4/12(日) 7:10
★4月17日
検査費用がもったいないから、肺炎で
死亡した人はコロナウイルス検査をし
ない事例もあるとか・・・
日本における肺炎の死亡者数は、2016年で119300人。
内訳は男子で65636人、女子で53664人。
年間で1日当たり326人(2016年)肺炎で死亡している。
今の数字に置き換える1日当たりと300人から400人とか・
★3月28日
日銀、3月の買い入れ額23日
時点で1兆円を突破!
海外からの東京五輪・パラリンピックの開催中止の声も強ま
っている。日銀は今月16日にインデックスETFの購入額を
年約12兆円へ倍増すると決定。ETFを購入し始めた10年
12月は1営業日当たり142億円購入だったが、その後、増
え続けて今月19日と23日には2004億円と大化けした。
日銀が買わなければ、日経平均株価は1万5000円前後に
なっていただろう。
2020年3月27日 9時26分 日刊ゲンダイDIGITAL より
★3月24日
日銀が23日にETF2016億円
買い入れ→株価の買い支えでは
内訳は通常のETFが2004億円、設備・人材投資企業
支援ETFが12億円で、19日と同じ。3月入り後の通
常分の買い入れは9回目で、設備・人材投資企業支援分
は15営業日連続15回目となる。日銀は23日、今月10回
目の不動産投資信託(J-REIT)の買い入れも実施
した。過去最大規模となった19日と同じ40億円だった。
※ブルームバーグ2020年3月23日より
★3月18日
日銀が、上場企業の4社に1社大株主
安部首相が就任以来、延べ110か国以上をおとずれ表明
した経済支援総額は官民合わせると約70兆円に及ぶ。
2013年2%インフレ目標は達成出来ず、日銀は年間80兆
円の国債を購入し、日銀の保有額は2019年12末495兆円
に膨れ上がり発行残高の43.7%を保有。
株価釣上げに日銀・年金が約70兆円投入。日銀の上場投資
信託ETF買い入れは、2016年7月より年間6兆円購入し上
場企業の4社に1社の大株主が日本銀行。
日銀はETFを通じ東京株式市場の株式を時価総額で5~6%
所有している。ETFの買い増しを年間12兆円に増加するとか。
日銀のETF買いが長期化すれば、株価形成にゆがみが生じか
ねない。
★3月11日
ちょっと気になる話し
ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテ
ジストの試算によれば、2月末時点で日銀が保有す
る上場投資信託(ETF)の残高は時価で31兆900
0億円。
1カ月前に比べ含み益は3兆4000億円減少した。
最新の試算では、損益分岐点(簿価)は日経平均換
算で1万9443円(2020年2月時点)だとか。
★3月10日
生活習慣の乱れをなくしましょう。
健康は現代の私たちの大きな問題です。私たちは生
まれた時から、日一日と老いていくと思いませんか。
老化とは日々劣化していくことだと思いませんか。
私たちは病む存在であり、何も身体に不安を感じな
い完全な健康体などは幻想にすぎないと思いませんか。
健康論では、生活習慣という思想がつきまといます。
病気の最大の原因は、生活習慣の乱れと良く言われ
ています。
健康でいるためには、規則正しい生活をして生活習慣
の乱れをなくしましょう。
★2月27日
日本は、法治国家である。
日本は、「法の支配」する法治国家だ。「自由主義=
人権の原理」は、国民の生命、身体、財産の保護とい
う基本的人権を守るための原理であり、民主主義は、個
人尊重の原理に基づき、個々人の意思を政治に反映させ
るための原理である。この二つの原理を明文化し「実定法」
として制定しているのが、日本国憲法である。
★2月19日
なぜ日本は貧しくなったのか
バブル崩壊後の1990年代から経済成長率が著しく低下
した結果、「就職氷河期」の直撃を受けた世代にシワ寄せ
が来て若者の貧困化が進んだことです。
その一方で、戦後日本社会を牽引してきた団塊の世代は
雇用と収入を守られ、定年後は手厚い年金・社会保障を
享受しています。日本の格差は「世代間格差」で、本来、
経済成長を担うはずの若者から活力を奪ってきたことが
日本経済の失速の大きな要因になっています。平成の30
年間をひと言でいうなら「日本がどんどん貧しくなった」です。
平成元年は世界4位だった国民1人当たりGDPは18年に
は26位まで転落し、アジアでも香港やシンガポールに大き
く引き離され、いまや韓国に並ばれようとしています(韓国
は28位)。日本の賃金が上がらないことが指摘されますが
その一番の理由は労働生産性が先進国でもっとも低い
(アメリカの3分の2しかない)ことだとか・・・・。
★2月2日
特養待機者 32万人余り「深刻な状況」
特別養護老人ホームへの入所を希望しながら待機している
高齢者の数がことし、およそ32万6000人にのぼり、依然
として多くの人が入所を待たされているのが実態だとか。
厚生労働省が全国の都道府県を通じて調査したところ、
昨年4月の時点で特別養護老人ホームへの入所を希望しな
がら待機している高齢者は、約32万6000人にのぼりまし
た。前回3年前の調査と比べるとおよそ4万人減少しまし
たが、依然として多くの人が入所を待たされている状況だ
とか。
特別養護老人ホームは平成27年度以降、認知症で日常生
活が難しいなどやむをえない場合を除いて原則、要介護3
以上の人が入所の対象となり、待機者のうち要介護3以上
の人はおよそ29万2000人と全体のおよそ9割にのぼって
います。
要介護3以上の待機者のうち有料老人ホームなどのほかの
介護施設や医療機関などで空きを待っている人がおよそ17
万6000人、自宅にいる人がおよそ11万6000人でした。
国は特別養護老人ホ